新しいニオブ系層状化合物を触媒材料とする新触媒反応の開発
使用新型铌基层状化合物作为催化剂材料开发新型催化反应
基本信息
- 批准号:03650645
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
層状化合物としては,雲母に代表されるシリカ-アルミナ系のものが一般的である。しかし,イオン交換やピラ-構築による層間制御等の試みでは,固体酸性の発現に止まって来た。これに対し,酸化ニオブを基本とする層状化合物はその層間が強い塩基性を示すことから,ピラ-の構築や第二成分との複合化により,シリカ系層状化合物とは異なる新しい展開が期待された。ニオブ系層状化合物として,炭酸カリウムと五酸化ニオブとから1300℃の加熱によって容易に調製し得るK_4Nb_6O_<17>が用いられた。層間にインタ-カレ-トする材料としては,本研究代表者に充分の使用経験があり,しかも一酸化炭素水素化反応により分岐型炭化水素を選択的に与えるという特異性を示す,酸化ジルコニウムと酸化セリウムが選ばれた。ジルコニウムまたはセリウムの硝酸塩水溶液にK_4Nb_6O_<17>結晶粉末を加え,一昼夜攪拌して得た層状化合物は計算量の1%程度しかジルコニウムやセリウムを含まず,残りのK^+イオンはH^+に置き換っただけであった。ジルコニウムやセリウムの硝酸塩水溶は強い酸性を示すために,層間のK^+イオンはジルコニウムやセリウムイオンよりもH^+イオンと置換する事が原因と考えられた。そこで,予めジルコニウムやセリウムの硝酸塩水溶液にpHが5〜7となる様に稀アンモニア水を加え,生成した難口過性ゲルを1週間かけて取り除いた溶液にK_4Nb_6O_<17>を加え,一昼夜攪拌後,口過,洗浄し,ジルコニウムおよびセリウム置換K_4Nb_6O_<17>を得た。ジルコニウム置換型はまだ交換率が不充分であったがセリウム置換型は10%以上の交換率で得られ,X線回析によりわずかではあるが層間が拡大している事が確認された。このものを用いて一酸化炭素の水素化反応を行なったところ,C_2〜C_4のアルデヒドが選択的に得られるという新しい反応が見出された。しかし,触媒寿命が短いという事が判命したので,現在その改善に向け研究を続けているところである。
Layered compounds and mica represent the general structure of the system. In addition, the inter-layer control and other attempts to prevent the occurrence of solid acids are also discussed. The structure of the layered compounds is composed of the second component and the third component. K_4Nb_6O_is a kind of layered compound which can be easily modulated by heating at 1300℃<17>. This study represents the full use of the chemical composition of the interlayer, and shows the specificity and selectivity of the acidified carbon hydrate. When K_4Nb_6O_<17>crystalline powder was added to the nitric acid aqueous solution, it was stirred day and night, and the calculated amount of layered compound was about 1%. The reason why the nitric acid solution of the compound is strong in acidity is that the K^++ solution of the compound is strong in acidity and the H^+ solution of the compound is strong in acidity. In addition, K_4Nb_6O<17>_<17>X-ray analysis shows that the exchange rate of the substitution type is not sufficient, and the exchange rate of the substitution type is more than 10%. A new type of reaction was found in C_2 ~ C_4. The catalyst life is short, and the catalyst life is short, and the catalyst life is short.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
K.Kushihashi: "Direct Formation of Ketones and Secondary Alcohols from CO,H_2,and H_2O over Cerium Oxide Catalysts" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.
K.Kushihashi:“在氧化铈催化剂上从 CO、H_2 和 H_2O 直接形成酮和仲醇”J.Chem.Soc.、Chem.Commun。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
丸谷 健一其他文献
丸谷 健一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('丸谷 健一', 18)}}的其他基金
一酸化炭素水素化によるイソプレン合成反応の開発と分岐型炭素骨格生成機構の解明
一氧化碳加氢合成异戊二烯反应的进展及支化碳骨架形成机理的阐明
- 批准号:
05650781 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
一酸化炭素と水素からの選択的イソブタノ-ル合成用新複合酸化物触媒の開発
新型复合氧化物催化剂的开发用于一氧化碳和氢气选择性合成异丁醇
- 批准号:
01550641 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ジルコニア触媒上での一酸化炭素の水素化による選択的炭化水素合成反応機構の解明
氧化锆催化剂上一氧化碳加氢选择性烃合成反应机理的阐明
- 批准号:
61540317 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
オレフィンの二量化触媒における遷移金属錯体とルイス酸の相互作用に関する研究
烯烃二聚催化剂中过渡金属配合物与路易斯酸相互作用的研究
- 批准号:
X00210----975415 - 财政年份:1974
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)