ラット切歯歯髄毛細血管周細胞の収縮能に関する形態学的研究
大鼠切牙牙髓毛细血管周细胞收缩能力的形态学研究
基本信息
- 批准号:05771479
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ラット切歯歯髄中に存在する血管、特に毛細血管と神経線維の立体構築を知ることにより、毛細血管周細胞の収縮能を明らかにする目的で本研究は行われた。グルタールアルデヒド潅流固定後、水酸化カリウムとコラゲナーゼの処理を行い通法に従い走査電顕で観察した。歯髄中の細動脈は数層の平滑筋から成る中膜を持つが、神経線維束はこれに伴行して歯髄中に進入する。これは無髄神経線維であり、血管収縮性であると考えられる。一方、歯髄中には有髄神経線維も存在し、これは血管の走行とは無関係に分布し、知覚性線維であると思われる。血管に伴行する神経線維は血管が分枝して細くなるごとに、細い神経線維束となり、毛細血管前括約血管(precapillary sphincter)の部位においては、約0.5mum径程になる。この血管の先は2-3本の枝に分かれ、これから先は毛細血管に相当する部位となる。神経線維は毛細血管前括約血管の部位から伸び出し、血管の分枝に従って分枝し、最後は約0.2mum径となって終わっている。それぞれの神経の終末は毛細血管の周細胞に付着しているが、内皮細胞にはその枝を伸ばさない。以上の観察結果より、毛細血管周細胞は無髄神経線維の支配を直接受けていることが、明らかになった。このことは、この細胞が収縮能を有しており、血流調節に働いていることを示唆するものである。最近培養下の周細胞に収縮能が証明されたり、あるいは免疫組織化学により周細胞の中間径フィラメントの構成蛋白は平滑筋細胞のものと一致するという報告がなされてきており、生体における、周細胞の血管収縮能が示唆されてきているが、今回の研究結果は神経支配の面からも毛細血管周細胞の収縮能の存在を支持するものである。
The purpose of this study is to understand the three-dimensional structure of blood vessels, special capillaries and nerve lines existing in the incised teeth, and to clarify the contractile energy of pericapillary cells. After the flow is fixed, the water is acidified, and the water is processed. The electric current is detected in the middle of the process. The thin arteries in the tooth are smooth and smooth, and the thin arteries are smooth and smooth, and the thin arteries are smooth and smooth. The blood vessels are contracted. In one direction, there is a line of thought in the brain, and there is no relationship between the course of blood vessels and the distribution of knowledge. Blood vessels accompany the blood vessels. The diameter of the blood vessels is about 0.5 mum. The blood vessels are divided into 2-3 branches, and the blood vessels are divided into 2 - 3 branches. The blood vessel branches and branches, and finally the diameter is about 0.2 mum. The terminal cells of the brain are attached to the pericytes of the capillaries, and the endothelial cells are attached to the branches. The above results show that pericapillary cells are not directly controlled by cerebral vascular maintenance. This is the first time that we've seen this. Recent studies have demonstrated that pericytes in culture exhibit contractile activity consistent with that of smooth muscle cells in the middle diameter of pericytes, as reported by immunohistochemistry. In vivo, pericytes exhibit vascular contractile activity. The results of this study support the existence of contractile activity in pericytes of capillaries on the surface of nervous regulation.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田畑 正志其他文献
ニワトリの糖質に対する嗜好性と口腔内糖質化学受容候補分子の検討
鸡对碳水化合物的偏好和口服碳水化合物化学感受器候选分子的检查
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
東田桃子;川端由子;川端二功;西村正太郎;田畑 正志 - 通讯作者:
田畑 正志
ニワトリ口腔内および消化管における油脂化学受容分子GPR120及びCD36の解析
鸡口腔和胃肠道油脂化学感受器分子GPR120和CD36的分析
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川端由子;川端二功;澤村亮;西村正太郎;田畑 正志 - 通讯作者:
田畑 正志
Calmodulin binding site is involved in deficient desensitization of chicken TRPV1 induced by acidic stimulus
钙调蛋白结合位点参与酸性刺激诱导的鸡TRPV1脱敏缺陷
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
梁若君;川端由子;川端二功;西村正太郎;田畑 正志 - 通讯作者:
田畑 正志
動物の味覚受容体を用いた新規飼料・ブランド畜産物の創出
利用动物味觉受体创造新饲料和品牌畜产品
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉田悠太;川端二功;川端由子;西村正太郎;田畑 正志;川端二功 - 通讯作者:
川端二功
田畑 正志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田畑 正志', 18)}}的其他基金
ラット切歯の歯髄防御反応機構に関する形態学的研究
大鼠门牙牙髓防御反应机制的形态学研究
- 批准号:
02771255 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ラット切歯歯髄毛細血管の透過性に関する形態学的研究
大鼠切牙牙髓毛细血管通透性的形态学研究
- 批准号:
01771473 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
歯髄血管透過性に関る構造の解明(凍結割断エッチングレプリカ法を用いた試み)
阐明与牙髓血管通透性相关的结构(尝试使用冷冻断裂蚀刻复制法)
- 批准号:
61771409 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
老化抑制遺伝子欠損マウスの切歯を用いた加齢に伴う硬組織劣化機構の材料学的分析
利用衰老抑制基因缺陷小鼠门牙进行与年龄相关的硬组织退化机制的材料分析
- 批准号:
22K17079 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
矢状・側方切歯路角調整機構を有したゴシックアーチトレーサーの開発
开发具有矢状和侧切牙路径角度调节机构的哥特式牙弓追踪器
- 批准号:
19791458 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
マウス切歯の伸長に働く増殖因子の解析-歯牙再生の臨床応用に向けて-
影响小鼠门牙伸长的生长因子分析-走向牙齿再生的临床应用-
- 批准号:
15791064 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ラット切歯の実験的萌出異常が歯の形成と歯周組織の改造に及ぼす影響
实验性大鼠门牙异常萌出对牙齿形成和牙周组织重塑的影响
- 批准号:
13771086 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
画像解析による南太平洋集団の上顎切歯の形態に関する研究
利用图像分析研究南太平洋人群上颌切牙的形态
- 批准号:
11740478 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
マウス下顎切歯の器官培養法を用いたエナメル芽細胞の増殖と分化の機構の解明
利用小鼠下颌切牙器官培养阐明成釉细胞增殖和分化的机制
- 批准号:
11771118 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ラット下顎切歯の萌出運動と局所血流量との関連性
大鼠下颌切牙萌出运动与局部血流的关系
- 批准号:
10771022 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
口唇口蓋裂自然発生マウスの上顎切歯の発生過程に関する研究
自然唇腭裂小鼠上颌切牙发育过程的研究
- 批准号:
09771747 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ラット切歯におけるアポトーシス関連遺伝子の遺伝子組織化学的解析
大鼠门牙凋亡相关基因的遗传组织化学分析
- 批准号:
08672091 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ラット切歯歯胚の発生過程におけるビンブラスチン投与の影響
长春碱给药对大鼠门牙牙胚发育过程的影响
- 批准号:
07771639 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)