失読症大脳の局所的形態異常発生に関する研究;モデルマウスを用いた発達神経科学的検索
使用模型小鼠研究阅读障碍大脑局部形态异常的发展;
基本信息
- 批准号:05780583
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
New Zealand Black(NZB)マウスは大脳新皮質に発達性失読症患者と同様な形態異常を発現し、ヒトの皮質発達障害のモデルとなる可能性が示唆されている。両者に共通な形態異常の最も顕著なものはマージナルゾーン(MZ)に於ける異所性神経細胞の集積とその下部皮質層での異常な線維走行である。これらはサブプレート(SP)とMZの細胞の機能の障害によるものと推測し、このような機能に関与する物質を解明するため以下のような条件を満たす物質についてモノクローン抗体を作ることを試みた。即ち;1)マウスからヒト迄保存されており、2)MZ又はSPの神経細胞の表面に存在し、3)神経細胞間相互作用に携わることによって皮質形成に関与する。又4)量的には極く僅かであるが皮質形成の時期には比較的豊富に発現する。この様な物質は抗原性に乏しく抗体ができ難いことが予想されるがNZBマウス自体が自己免疫疾患モデルマウスであり抗体産生能の高いことが知られている。そこでラット胎仔大脳新皮質の膜画分をNZBに免疫し、胎生19日目のラット脳切片でのMZとSPに対する免疫組織化学的反応性を指標に選別を行なった。樹立したモノクローン抗体のうちK1はMZに局在した反応性を示し、Western blottingの結果、主に280と270kDaのバンドを検出した。これらの反応は胎生後期に顕著であり生直後に急速に消失した。皮質内分布の点では層形成の極く初期にSPに反応が局在し皮質層の発達に伴ってMZへ反応性が移行し生直後に消失した。マウスでも胎生後期にMZに局在した反応が認められた。一部のNZBマウスの大脳皮質で脳回・脳溝構造に類似した奇形が観察されたが、このような部位でK1の反応性は皮質層内部にも認められた。このようにK1はSPとMZの関与した皮質発生機構に役割を果たす物質を認識している可能性が示唆された。
New Zealand Black(NZB) indicates the possibility of morphological abnormalities in patients with large neocortical development disorders and cortical development disorders. The most common morphological abnormalities are found in the heterosexual neurons and abnormal line-dimensional courses in the inferior cortex. The function of MZ is impaired by the following conditions: That is, 1) MZ has been preserved, 2)MZ exists on the surface of SP neurons, 3) MZ is involved in cortical formation due to interactions between neurons. 4) The quantity of the cortex is extremely high, and the cortex is formed at a relatively high level. These substances are antigenically deficient in antibodies, and are thought to be highly potent in autoimmune diseases. The expression of NZB and SP in fetal neocortical membrane was determined by immunohistochemistry. The results of Western blotting and the detection of 280 kDa and 270kDa were shown in the following table. This is the first time I've ever seen a woman. In the early stage of the formation of the cortical layer, the SP reflex was localized, and the MZ reflex was migrated and disappeared. It's late in life. The similar strange shape of the gyrus and sulcus structure in the large cortex of one part of the NZB can be seen clearly, and the reflexivity of K1 in this part can be seen inside the cortex. K1 and M2 are related to the development of cortexes, and the possibility of understanding them is discussed.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kayoko Ishii&Keiichi Uyemura: "Study of development of cerebral cortex with a novel monoclonal antibody against cortical marginal zone" the Japanese Jounal of Physiology. 43(Suppl2). 302- (1993)
石井佳代子
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
石井加代子、植村慶一: "大脳新皮質マージナルゾーンに対するモノクローン抗体を用いた皮質発生の解析" 神経化学. 32. 160-161 (1993)
Kayoko Ishii、Keiichi Uemura:“使用针对大脑新皮质边缘区的单克隆抗体分析皮质发育”《神经化学》32. 160-161 (1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Kayoko I&Keiichi Uyemura: "A novel monoclonal antibody against the cortical marginal zone and subplate" Society for Neuroscience Abstracts. 19. 49- (1993)
嘉代子一世
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
石井 加代子其他文献
人間を理解するための認知ロボティクス
用于理解人类的认知机器人
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ISHII;Kayoko;石井加代子;石井加代子;石井加代子;石井加代子;石井加代子;石井 加代子;石井加代子;石井加代子 - 通讯作者:
石井加代子
職能技能育成に標的を合わせた英国の科学技術行政改革
英国科技行政改革瞄准专业技能发展
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ISHII;Kayoko;石井加代子;石井加代子;石井加代子;石井加代子;石井加代子;石井 加代子;石井加代子;石井加代子;石井加代子;石井 加代子;石井 加代子;石井 加代子 - 通讯作者:
石井 加代子
多様な生物種の間の相関関係網に注目した生態系理解
了解生态系统,重点关注不同生物物种之间的关系网络
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ISHII;Kayoko;石井加代子;石井加代子;石井加代子;石井加代子;石井加代子;石井 加代子 - 通讯作者:
石井 加代子
予測しきれない予測に基づいた世のロボティクス
世界上的机器人技术基于不可预测的预测
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石井 加代子;石井 加代子;石井 加代子;石井 加代子;石井加代子 - 通讯作者:
石井加代子
石井 加代子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('石井 加代子', 18)}}的其他基金
高齢者における社会・経済的地位による健康の不平等と社会保障サービスの公平性
基于社会经济地位的健康不平等和老年人社会保障服务的公平性
- 批准号:
05J53082 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
アセチルコリン生合成酵素の遺伝子発現の調節機構に関する研究
乙酰胆碱生物合成酶基因表达调控机制研究
- 批准号:
02770137 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
アセチルコリン生合成酵素の遺伝子発現機構とその病能の解析
乙酰胆碱生物合成酶基因表达机制及其疾病功能分析
- 批准号:
01770193 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
哺乳類エンブリオ全胎生期連続培養法の開発と発生神経科学への応用
哺乳动物胚胎整个胚胎期连续培养方法的开发及其在发育神经科学中的应用
- 批准号:
05558097 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)