裁判官による契約改訂の可能性とその限界
法官修改合同的可能性和限制
基本信息
- 批准号:05720025
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度は、裁判官による契約改訂が問題となる諸場合のうち、特に「一部無効」に照準を当てて研究を進めた。日本民法には、契約の一部に無効原因がある場合に契約全体の効力がどうなるのかについて一般的に定めた明文の規定は存在していないが、ドイツ民法(139条)、スイス債務法(20条)、イタリア民法(1419条)等には、一般的・原則的な規定が置かれている。そこで、それらの規定が設けられた経緯、立法理由を探り、また、民法制定後に、それらの規定が実際の裁判においてどのように機能してきたのか、そこでは一部無効の判断と私的自治との矛盾ないし衝突が問題とされなかったのか、どのような形でその矛盾は克服されてきたのか等を検討する必要があると考え、それぞれの立法資料、判例、論文等を調査、収集してきた。現在、資料収集を継続するとともに、収集できたものについては、これを整理し、分析・検討を進めているところである。一方、日本民法については、一部無効の効果に関する一般的規定が設けられなかった理由はどこにあるのか、立法者は一部無効の問題についてどのように考えていたのかについて、資料を収集し、現在検討中である。日本民法が一般規定を設けなかったことには、フランス法の影響も考えられるので、今後は、フランス法についても検討していきたいと思っている。
This year, the magistrate changed the contract and the problem was solved. The Japanese Civil Code provides for the existence of general provisions in express terms, such as the Civil Code (Article 139), the Law of Obligations (Article 20), and the Civil Code (Article 1419). The provisions of the Civil Law are set up in accordance with the law, and the reasons for legislation are explored. After the Civil Law is enacted, the provisions of the Civil Law are set up in accordance with the law. The functions of the provisions of the Civil Law are discussed. The conflicts between the provisions of the Civil Law and the provisions of the Civil Law are discussed. Case studies, research papers, etc. Now, data collection, collection, collation, analysis, discussion, progress. On the one hand, the Japanese Civil Code has set up a general provision on the grounds of non-effectiveness, and on the other hand, the legislator has set up a non-effectiveness issue, and the data has been collected. The Japanese Civil Code generally stipulates that the influence of the law should be examined in the future.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鹿野 菜穂子其他文献
不法行為による潜在型損害の長期消滅時効の起算点―民法724条の「不法行為の時」と 「損害の性質」論
侵权行为潜在损害长期诉讼时效的起点:民法第724条的“侵权时间”与“损害性质”理论
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中田 邦博;後藤 元伸;鹿野 菜穂子;松本克美 - 通讯作者:
松本克美
判批:京都地判令3年1月19日金法2173号75頁
批评:京都地方法院条例,第3年1月19日,Kinho第2173号,第75页
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
青竹 美佳;渡邉 泰彦;鹿野 菜穂子;西 希代子;冷水 登紀代;宮本 誠子;神戸秀彦;根本尚徳;原恵美;山本哲生;水野吉章;安達明久;山本哲生;大坂恵里;根本尚徳;瀧 久範;Teresa Rodriguez de las Heras Ballell and Megumi Hara;山本哲生;水野吉章;瀧 久範 - 通讯作者:
瀧 久範
従業員が業務上の事故により死亡し、遺族が労働者災害補償保険法に基づく給付を受けたため、労働保険料が増額されたことを損害として、使用者が事故の加害者に対し損害賠償を請求した事案において、保険料の負担が増えたことを不法行為から生ずる損害とは認めることができないとした事例
雇员因工事故死亡,其遗属依据劳工事故补偿保险法领取福利,故雇主应赔偿事故肇事者增加的劳工保险费。在索赔案件中,保险费的负担不能被视为侵权造成的损害。
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
青竹 美佳;渡邉 泰彦;鹿野 菜穂子;西 希代子;冷水 登紀代;宮本 誠子;神戸秀彦;根本尚徳;原恵美;山本哲生 - 通讯作者:
山本哲生
日本およびアジア8ヶ国のビジネス文化と解雇法制 ― 中小企業の視点による国際比較分析 ―
日本及亚洲八国的商业文化与解雇法 - 中小企业视角下的国际比较分析 -
- DOI:
10.24767/00000651 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
青竹 美佳;渡邉 泰彦;鹿野 菜穂子;西 希代子;冷水 登紀代;宮本 誠子;神戸秀彦;根本尚徳;原恵美;山本哲生;水野吉章;安達明久 - 通讯作者:
安達明久
鹿野 菜穂子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鹿野 菜穂子', 18)}}的其他基金
A Study on Digital Platform Transactions: Focusing on the Contractual Aspects
数字平台交易研究:关注合同方面
- 批准号:
21H00670 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)