近赤外域での銀河構造の研究
近红外区星系结构研究
基本信息
- 批准号:05740158
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
円盤銀河における吸収物賀の分布と量を評価する新しい方法を開発した。また、これを観測データに適用し吸収物質の分布と量を実際に求めた。具体的には、まず、観測データの処理、解析をワークステーションで行い、銀河の輝度分布をもとめた。このデータから、銀河の短軸に沿った輝度分布を銀河中心で折り返して実効的な吸収を示す量に変換した。次に、星と吸収物質をいれた銀河のモデルを作り、観測されるべき輝度分布を数値的に計算し、上記吸収の実効的量を示す値を計算した。数値計算は、過去に例のない程の広い範囲のパラメータについて行った。これらモデルからの結果と観測データとを比較することにより吸収物質の分布と量を評価した。従来行われていた吸収物質の検出方法では、吸収物質からの遠赤外再放射を調べるものが多く、これでは冷たい吸収物質を検出することができないという欠点があった。今回の方法では、全吸収物質の平均的な分布を調べることが出来る点で有利である。また、近赤外と可視域のデータを同時に用いると、最適パラメータがかなり容易に決まることを見いだし、有力な方法であることが分かった。この方法を実際のデータに適用した結果、吸収物質は、動径方向には星の分布の特徴的なサイズと同程度であるが、厚みは半分程度であることが分かった。そして、銀河円盤中心での吸収物質の量は、光学的厚みになおすと1以下であることがわかった。この結果は、近年、吸収量が従来言われていたより大さく、銀河の全光度を過小評価しているのではないかという指摘を否定するものである。従って、宇宙の質量の大部分を占めていると考えられている、ダ-クマタ-は依然として必要であることが碓認されたと言える。方法論に関する部分は現在論文印刷中、観測との比較の結果は現在論文を執筆中である。
A new method for evaluating the absorption and distribution of matter in the galaxy has been developed. The distribution of the absorbed substance is determined by the measurement method. The specific color, color, and brightness distribution of the Milky Way are processed and analyzed. The brightness distribution along the minor axis of the Milky Way changes along the center of the Milky Way. For example, the absorption of matter in the Milky Way, the calculation of the brightness distribution of the measured matter, and the calculation of the absorption of matter. The calculation of the number of cases in the past, and the number of cases in the past. The results of this study were compared with those of the previous study. The method for detecting absorbed substances in the future is to adjust the absorption and emission of absorbed substances, and to detect absorbed substances. The average distribution of total absorption substances is adjusted according to the method of this paper. The best way to solve the problem is to use the right method at the same time This method is applicable to the distribution of absorption substances in different directions. The amount of absorbing matter in the center of the galactic disk is less than 1 in the optical thickness. The result is that, in recent years, the absorption of light is too large, and the total luminosity of the Milky Way is too small. Most of the mass of the universe is accounted for by the universe. Some of the methodological aspects are in the process of printing, testing and comparing the results.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
太田耕司: "Low Resolution Spectra of the Supernova 1993J in M81" Publ.Astron.Soc.Japan. 46. 117-122 (1994)
Koji Ota:“M81 中超新星 1993J 的低分辨率光谱”Publ.Astron.Soc.Japan 46. 117-122 (1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
太田耕司: "CO-to-H_2 Conversion Factor in Dwarf Irregular Galaxies" Publ.Astron.Soc.Japan. 45. L21-L26 (1993)
Koji Ota:“矮不规则星系中的 CO 到 H_2 转换因子”Publ.Astron.Soc.Japan 45. L21-L26 (1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
富田晃彦: "The Complex H-alpha Velocity Field of NGC1569" Publ.Astron.Soc.Japan. 46(印刷中). (1994)
Akihiko Tomita:“NGC1569 的复杂 H-α 速度场”Publ.Astron.Soc.Japan 46(印刷中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
富田晃彦: "H-alpha Velocity Fields of Giant HII Regions in Four Nearby Dwarf Irregular Galaixies" Publ.Astron.Soc.Japan. 45. 693-705 (1993)
Akihiko Tomita:“四个附近矮不规则星系中巨型 HII 区域的 H-alpha 速度场”Publ.Astron.Soc.Japan 45. 693-705 (1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小平桂一: "Absorption Layer Model for Edge-on Galaxies" Publ.Astron.Soc.Japan. 46(印刷中). (1994)
Keiichi Kodaira:“边缘星系的吸收层模型”Publ.Astron.Soc.Japan 46(印刷中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
太田 耕司其他文献
KOOLS-IFU ToO観測準備とアップグレード計画
KOOLS-IFU ToO观测准备及升级计划
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松林 和也;太田 耕司;松林 和也 - 通讯作者:
松林 和也
分子ガス観測から制限するz~1.4における星形成銀河のガス流入率・流出率
z~1.4恒星形成星系的气体流入和流出速率受限于分子气体观测
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
世古 明史;太田 耕司;岩室 史英;矢部 清人;田村 直之;廿日出 文洋;秋山 正幸;Gavin Dalton - 通讯作者:
Gavin Dalton
CD44high/ALDH1high口腔扁平上皮癌細胞における癌幹細胞形質の解析
CD44high/ALDH1high口腔鳞癌细胞癌干细胞特性分析
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
清野 紗矢香;重石 英生;奥井 岳;箸方 美帆;植月 亮;山本 一博;小野 重弘;東川 晃一郎;太田 耕司;島末 洋;武知 正晃. - 通讯作者:
武知 正晃.
The Bank of Japan's Balance Sheet
日本央行的资产负债表
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松林 和也;前田 啓一;太田 耕司;川端 美穂;酒向 重行;土居 守;新納 悠;近藤 荘平;有馬宣明;紅山 仁;Kosuke Aoki - 通讯作者:
Kosuke Aoki
Giant molecular cloud properties in the strongly barred galaxy NGC 1300
强阻挡星系 NGC 1300 中的巨型分子云特性
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 郁弥;太田 耕司;羽部 朝男;牛尾 海登;前田 郁弥;前田郁弥・太田耕司・藤本裕輔・羽部朝男・馬場淳一 - 通讯作者:
前田郁弥・太田耕司・藤本裕輔・羽部朝男・馬場淳一
太田 耕司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('太田 耕司', 18)}}的其他基金
衝突銀河における高速分子雲衝突と星形成
碰撞星系中的高速分子云碰撞和恒星形成
- 批准号:
23K03458 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
炎症性口腔粘膜疾患の発症機構に関する細胞生物学的研究
炎症性口腔粘膜疾病发病机制的细胞生物学研究
- 批准号:
17791460 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の耐性獲得と難治性を助長する生物学的因子の解明
阐明促进耐甲氧西林金黄色葡萄球菌获得耐药性和耐药性的生物学因素
- 批准号:
14771137 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
形成途上にある銀河の研究
星系形成过程的研究
- 批准号:
11740123 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ASCAによる広域・深宇宙探査の光学追究観測
使用 ASCA 进行广域和深空探索的光学后续观测
- 批准号:
09740173 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ASCAによる広域深宇宙探査の光学追求観測
利用 ASCA 进行广域深空探测的光学追踪观测
- 批准号:
08740171 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ASCAによる広域深宇宙探査の光学共同観測
ASCA 广域深空探测联合光学观测
- 批准号:
06640351 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
染織品等を対象とした赤外線画像の有効性に関する研究
红外图像对染色、纺织产品等的有效性研究
- 批准号:
24K04375 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近赤外線特殊狭帯域フィルターによる銀河面の天体種族解明
使用近红外特殊窄带滤光片阐明银河面上的天体物种
- 批准号:
23K25884 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近赤外線照射により歯科補綴物を脱着可能にするスマートセメントの創製
创造智能水泥,可以通过近红外照射安装和拆卸假牙
- 批准号:
24K13036 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
赤外線偏光観測の新展開:星周円盤の高解像度・高精度円偏光観測
红外偏振观测新进展:高分辨率高精度星周盘圆偏振观测
- 批准号:
24K07086 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ソマトスタチン受容体を標的としたGH産生下垂体腺腫に対する近赤外線免疫療法の開発
针对生长抑素受体的产生 GH 的垂体腺瘤的近红外免疫疗法的开发
- 批准号:
24K12283 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中間ジラジカル性短波赤外線吸収有機半導体の創成
中间双自由基短波红外吸收有机半导体的创建
- 批准号:
24K01573 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ワンチップ型赤外線分析システムに向けたIII-IV-V族系発光素子材料の開拓
用于单片红外分析系统的III-IV-V族发光器件材料的开发
- 批准号:
24K00923 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
スペースにおける中間赤外線高分散分光観測を実現するための極低温屈折率精密測定
低温折射率精确测量实现空间中红外高色散光谱观测
- 批准号:
23K25918 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
赤外線宇宙・地上望遠鏡観測によって解き明かす宇宙における固体分子の進化史
通过红外空间和地面望远镜观测揭示宇宙中固体分子的演化历史
- 批准号:
24K07088 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
次世代宇宙望遠鏡で探る近傍赤外線銀河のエネルギー発生とその性質
用下一代太空望远镜探索附近红外星系的能量产生和特性
- 批准号:
23K20867 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)