地史を考慮した割れ目分類に関する研究

考虑地质历史的裂缝分类研究

基本信息

  • 批准号:
    05740312
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.45万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

地殻表層での岩盤の変形挙動、強度および水の流れは、岩盤内に多数存在する大小さまざまな割れ目、特に開口した割れ目の分布・挙動に大きく支配されている。岩盤内あるいは岩盤中に構造物を建設する場合にはこれらの割れ目の影響を適切に評価する必要がある。岩盤はほとんどの場合いくつかの応力覆歴を受けており、全体としてみるとランダムに分布しているように見える割れ目を有している。このまま割れ目群の影響を考慮しようとすると統計的な扱いしかできないが、地史を考慮することで一つの応力場を反映した割れ目系を分類抽出することが可能であると考えられる。さらに、岩盤の挙動を知るうえでもう一つ欲しい情報は割れ目間隔に関係するものである。割れ目間隔についてはcolumnar jointsやboudin structureなど、引張応力下で形成された割れ目について詳しく調べられており、それによれば岩石の物性と変形速度がわかれば理論的に割れ目間隔を決定することができる。そこで、本年度の研究では、タ-ビダイトから成る堆積岩分布地域と柱状節理を有する火山岩分布地域を調査地域として、割れ目に関する基礎データを蓄積するとともに、割れ目形成にかかわる性質について考察した。概要を示すと以下の通りである。1.タ-ビダイト中の泥岩に発達するEn echelon tension gashにおいて、最長のベインはほぼその中央に位置し、一連のベインから成る割れ目ゾーンの長さと幅の間には線形的な関係が存在する。2.タ-ビダイト中の砂岩に発達するジョイントは必ずしも層理に垂直ではなく、同時代に形成した地層においてほぼ一致した走向傾斜を有し、このジョイントが一つの応力場を反映して形成されたことを意味する。そのほか多くの知見が得られたが、今後これらの性状を力学的に解明していく必要がある。
In the crust, most of the rock plates are dominated by the shape, intensity and water flow of the rock plates. In the rock plate, the structure is constructed. In the case of rock disk, the force of the rock disk is covered by the rock disk, and the rock disk is distributed in the rock disk. The influence of this group of species is considered in statistics, geohistory is considered, and a force field is reflected in the classification and extraction of species. For example, if you want to know the relationship between the rock and the earth, you can do it. The separation distance between columns is determined by the boudin structure and the tensile force. The separation distance between columns is determined by the deformation velocity of rock. This year's study is to investigate the distribution of cumulate rocks, the existence of columnar joints, the distribution of volcanic rocks, the accumulation of basic rocks, the formation of columnar joints, and the nature of volcanic rocks. Summary: 1. There is a linear relationship between the length and width of the mudstone in the middle and the center of the longest mudstone in the middle of the mudstone. 2. The sandstone formation in the middle of the formation must be vertical and contemporaneous, and the formation must be consistent with the strike. The formation of the formation must be reflected in the force field. The knowledge of the future is necessary for the understanding of mechanics.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
長田 昌彦: "繰り返し応力下の間隙水圧変化に基づく岩石内部のマイクロクラック量の推定" 第9回岩の力学国内シンポジウム講演論文集. 443-448 (1994)
永田正彦:“根据重复应力下孔隙水压力的变化估算岩石内部微裂纹的数量”第九届全国岩石力学研讨会论文集443-448(1994)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
長田 昌彦: "地史を考慮した割れ目分類に関する基礎研究" 応用地質学会研究発表会. (発表予定). (1994)
Masahiko Nagata:“考虑地质历史的裂缝分类的基础研究”日本应用地质学会的研究报告(报告预定)(1994年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
長田 昌彦: "繰り返し応力下の岩石の間隙水圧挙動" 土木学会第48回年次学術講演会. 1292-1293 (1993)
Masahiko Osada:“循环应力下岩石中的孔隙水压力行为”第 48 届日本土木工程师学会学术年会 1292-1293(1993 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

長田 昌彦其他文献

新・関東の地盤 3.4節 埼玉県の地盤(pp.81-96)
新关东场地第3.4节埼玉县场地(第81-96页)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    八戸 昭一;林 武司;和田 理恵;長田 昌彦
  • 通讯作者:
    長田 昌彦
大気圧変動に対する飽和度低下による間隙空気圧変化の時系列解析
大气压力波动引起的饱和度降低引起的孔隙气压变化的时间序列分析
精密石材の岩石学的特徴と湿潤環境下での超微小変形の発生機構に関する考察
精密石材岩石学特征及潮湿环境下超小变形机理探讨
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    竹村 貴人;高橋 学;長田 昌彦;北村 圭史
  • 通讯作者:
    北村 圭史
水浸に伴う岩石内間隙空気圧の発生とその等価管路モデルを用いた解釈
由于水浸入岩石中孔隙气压的产生及其使用等效管道模型的解释
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Thanapol;Y.;Akiyama;M. and Frangopol;D.M.;長田 昌彦;山田淳夫,千々松正和,藤原斉郁,矢田勤,秋山吉弘,小峯秀雄,飯塚敦;5)蔵本駿介,長島和輝,中原勇気,西川貴文,出水亨;長田 昌彦,中原 壮一朗,武藤 圭佑,高橋 学,竹村 貴人
  • 通讯作者:
    長田 昌彦,中原 壮一朗,武藤 圭佑,高橋 学,竹村 貴人
点検・検査情報を活用した既存RC構造物の耐久信頼性照査に用いる部分係数
用于使用检验和检验信息验证现有 RC 结构的耐久性和可靠性的部分系数
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Thanapol;Y.;Akiyama;M. and Frangopol;D.M.;長田 昌彦;山田淳夫,千々松正和,藤原斉郁,矢田勤,秋山吉弘,小峯秀雄,飯塚敦;5)蔵本駿介,長島和輝,中原勇気,西川貴文,出水亨;長田 昌彦,中原 壮一朗,武藤 圭佑,高橋 学,竹村 貴人;狩野淳一,秋山充良,吉田郁政
  • 通讯作者:
    狩野淳一,秋山充良,吉田郁政

長田 昌彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('長田 昌彦', 18)}}的其他基金

Development of a method to evaluate permeability of rock using barometric fluctuation
开发利用气压波动评估岩石渗透性的方法
  • 批准号:
    20H02238
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
礫分布特性を考慮した火山角礫岩の力学特性とそれに基づく原位置岩盤の評価手法の検討
考虑砾石分布特征的火山角砾岩力学性质检验及基于火山角砾岩力学性质的原位岩体评价方法
  • 批准号:
    13750466
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
割れ目系の形成過程を考慮した岩盤の変形・浸透特性評価手法の提案
提出一种考虑裂缝系统形成过程的岩石变形和渗透特性评估方法
  • 批准号:
    09750568
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
割れ目の運動学的評価と考慮した岩盤疲労のメカニズムに関する研究
考虑裂纹运动学评价的岩体疲劳机理研究
  • 批准号:
    08750601
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
成因により異なる岩石の強度特性とそのメカニズムに関する微視的研究
对不同来源岩石的强度特性和机制进行微观研究
  • 批准号:
    02855124
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了