ロビンス・デバイスと共焦点レーザー走査顕微鏡を用いた緑膿菌biofilmの解析
使用 Robins 装置和共焦激光扫描显微镜分析铜绿假单胞菌生物膜
基本信息
- 批准号:06771271
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
Biofilm samplerとしてRobbins deviceを接続したin vitro複雑性尿路感染症モデル実験系を用いて,カテーテル表面に形成される細菌biofilmの経時的形成過程,ならびに,各種薬剤に対する反応性を解析し,カテーテル留置複雑性尿路感染症の治療法あるいは予防法を検討した。従来の走査電顕による観察に加えて,菌量を解析する新しい方法としてのATP量測定法,ならびに,biofilmを生細胞と水分を含んだままのglycocalyxとして観察することが可能な共焦点レーザー走査顕微鏡(CLSM)を用いた解析法の有用性も併せて検討した。その結果,ホタルルシフェリン・ルシフェラーゼ法を用いたケミルミネッセンス法によるATP量測定により,菌量をbioactivityとして測定することが可能となった。また,CLSMを用いて,緑膿菌biofilmの至適観察条件を検討した結果,菌体の染色にはacridine orangeおよびsafranineが,matrixの染色にはFITC-ConAが優れていた。Robbins deviceを用いて,シリコン上に形成された緑膿菌biofilmに対する薬剤の効果を検討した結果,高濃度のキノロン剤がある程度の効果を示すことがわかった。また,キノロン剤とFOMの併用にて併用効果が認められ,CLSMの観察でも,表層から深層に至るまで菌の変形や染色性のばらつきが見られたことより,biofilm全層にわたる効果が明らかとなった。Robbins deviceを用いた実験系は,細菌biofilmに対するin vitro実験系として有用であり,CLSMを用いたbiofilmの観察法は,その立体的構築や抗菌性物質の作用メカニズムの解析法として有用である。今後も,大腸菌など他菌種での検討や,カテーテル素材の研究など幅広い応用を予定している。
Biofilm sampler and Robbins device are used in the treatment of multiple urinary tract infections. Bacterial biofilm is formed on the surface of the tissue. The reaction of various agents is analyzed. The treatment of multiple urinary tract infections is discussed. A new method for the determination of ATP content in biofilm and the determination of water content in biofilm was developed. The usefulness of analytical methods for confocal microscopy (CLSM) was discussed. As a result, the ATP content determination method was used to determine the bioactivity of bacteria. In addition,CLSM was used to investigate the optimum conditions for Pseudomonas aeruginosa biofilm. As a result, the strain was stained with acridine orange and safranine, and the matrix was stained with FITC-ConA. Robbins device is used to form Pseudomonas aeruginosa biofilm on the surface of the body. Results of the study show that the effect of high concentration of Pseudomonas aeruginosa on the body is similar to that of high concentration of Pseudomonas aeruginosa. The results of the combination of CLSM and FOM are recognized, and the results of CLSM observation are recognized. The surface layer is from deep layer to deep layer, and the bacteria are from color to color. Robbins device is used in vitro system,CLSM is used in vivo biofilm detection method, three-dimensional construction method and antibacterial substance analysis method. In the future, the research of E. coli and other strains will be carried out in a predetermined way.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小野 憲昭: "バイオフィルム感染症-新しい実験的アプローチとその展開-Robbins deviceと共焦点レーザー顕微鏡による解析" 日本化学療法学会雑誌. 43. 125-126 (1995)
Noriaki Ono:“生物膜感染 - 新实验方法及其发展 - 使用罗宾斯装置和共焦激光显微镜进行分析”日本化疗学会杂志 43. 125-126 (1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小野 憲昭: "Robbins deviceを用いた緑膿菌バイオフィルムの解析-緑膿菌バイオフィルムに対する各種抗菌剤の効果について-" 第8回Bacterial Adherence研究会講演録. 8(印刷中). (1995)
Noriaki Ono:“使用 Robbins 装置分析铜绿假单胞菌生物膜 - 各种抗菌剂对铜绿假单胞菌生物膜的影响 -”第八届细菌粘附研究组论文集(1995 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小野 憲昭其他文献
小野 憲昭的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小野 憲昭', 18)}}的其他基金
マウス膀胱炎モデルを用いたサイトカインと細胞接着分子の解析
使用小鼠膀胱炎模型分析细胞因子和细胞粘附分子
- 批准号:
07771306 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)