東京における外国出身の老人のニーズ・アセスメント

东京外国出生老年人的需求评估

基本信息

  • 批准号:
    06772233
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.19万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1994
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1994 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成5年6月現在、東京都特別区内には約23万人の外国人が住んでいる。国籍別では、韓国・朝鮮約8万2千人、中国約7万1千人、アメリカ約1万4千人、フィリピン約1万3千人、イギリス約6千人であった。特に、外国人の多い区としては、新宿区19,291人、豊島区16,251人、足立区15,782人が挙げられた。新宿区、豊島区、足立区の各区役所に外国籍の高齢者について電話調査したところ、新宿区だけは年齢別の外国人の人口統計を出していたが、他の区については全く情報がなかった。また、新宿区、豊島区の外国籍の高齢者への具体的サービスや訪問対象について、各保健所、訪問看護ステーション各3ヶ所に電話での調査では、外国人の高齢者についてはわからないという回答が多く、特に多いと思われる韓国・朝鮮籍の高齢者については、長く住んでいれば日本人と同じで問題はないとのことであった。足立区の2ヶ所の保健所訪問では、外国人の高齢者について知られていない、また保健所は自己申告で動くことが多く把握しにくく、プライバシー保護の問題があるため難しいとのことであった。このように、公的機関からの外国籍の高齢者の把握は非常に困難であり、また重視されていないことがわかった。外国籍の高齢者と直接話す機会を得るには、実際そのコミュニテイの中に入ることが必要となった。最も人口の多い韓国籍の高齢者を知人を通して紹介してもらうことになったが、その調整に3ヶ月以上かかった。現在7組の高齢者夫婦を紹介され、職場や自宅に訪問したり、また自宅に近い喫茶店で会い、1〜3時間の半構成的面接を実施している。面接内容は了解を得て逐語的に記録し、各ケースごとにニューマンの理論を使って分析した。しかし、面接人数が少ないため一般化できない状態であり、できれば目標の50人に達するまで、あと1年以上かけて面接を行っていきたいと考えている。今後、中国籍の高齢者や他の外国籍の高齢者へも面接を実施し比較してみたいと考えている・
About 230,000 foreigners live in Tokyo Special Zone in June 2005. About 82,000 people from Korea, Korea, China, 14,000 people from Russia, 13,000 people from Russia, and 6,000 people from Russia. Special, foreign and many areas, Shinjuku area 19,291 people, Toshima area 16,251 people, Adachi area 15,782 people Shinjuku, Toyoshima, and Adachi districts have a telephone survey of foreigners, and Shinjuku has a demographic survey of foreigners, and other districts have full information. For Korean and Korean nationals, please contact us at the following 3 places: Shinjuku, Toyoda, Health centers, Visitor centers, etc. The health center of 2 districts in Adachi District is visited by foreigners, and the health center itself declares that it is difficult to grasp and protect the health center. It is very difficult for foreign nationals to grasp the authority of the government and the government. Foreign nationals have the opportunity to speak directly to each other. Most of the Korean population is high, and the number of people who know each other is more than 3 months. Now 7 groups of high-ranking couples are introduced, the workplace and the home visit, the home near the tea shop, the 1 ~ 3 time half of the face contact is implemented The content of the article is based on the following: The number of people in contact with each other is small, and the number of people in contact with each other is general. The number of people in contact with each other is 50. The number of people in contact with each other is more than 1 year. From now on, China nationals and other foreign nationals will face each other.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

坂口 千鶴其他文献

坂口 千鶴的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('坂口 千鶴', 18)}}的其他基金

認知障害のある高齢者に関わる看護師の倫理的な苦悩への教育支援プログラムの開発
制定教育支持计划,以解决与认知障碍老年人一起工作的护士的道德问题
  • 批准号:
    19H03969
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了