科学的リテラシー育成を目標とする教科教育法に関する実践的研究

以培养科学素养为目的的学科教学方法的实践研究

基本信息

  • 批准号:
    06780152
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1994
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1994 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、まず、国内外の文献調査をもとに科学的リテラシーに関する理論的研究を行った。欧米先進諸国における科学的リテラシーに関する最近の議論を取り上げて、その背景となる科学教育思潮について考察し、また、同時に、わが国における科学的リテラシーに関する論点を明確にした。さらに、万人のための科学技術リテラシーを中心として、世界におけるカリキュラム開発の現状と課題を概観するとともに、わが国の現行小学校理科教科書を科学的リテラシーを観点として分析・検討を行った。科学的リテラシーを、理科学力の機能的側面に焦点を当てた実生活への活用・応用能力として捉えた場合、わが国の現行の小学校理科教科書においては、「利用の仕方によれば人間にとって有害で危険な科学技術」「地球の有限性・人類の共存に関わる科学技術」「健康の維持・増進に関わる科学技術」「地球・自然環境保全に役立つ科学技術」を内容とする生活能力にあまり重点が置かれていないことが明らかになった。そこで、次に、科学的リテラシーとしての「実生活への活用・応用能力」という観点から、現行の理科カリキュラムを見直し、その弱点を補強できるようなモジュール教材を開発することをねらいとした実践的開発研究を行った。「生活関連の科学技術トピックスを中心とする追加・挿入型モジュール教材」「環境リテラシー育成を目標とした地域素材による置き換え型モジュール教材」および「クロス・カリキュラム的視点からの新単元導入型モジュール教材」の開発という3つの方法により、科学的リテラシー育成に重点をおいた小学校理科カリキュラム試案を作成した。今後の課題として、開発したカリキュラムおよびモジュール教材の質的評価を実際の授業過程において行うことにより、その実行可能性・有効性を検討する必要がある。
This study is a scientific and theoretical study of literature research at home and abroad. Recent discussions on scientific research in advanced European countries have been conducted in the context of scientific research and education. Science and technology development in the world today is the focus of science and technology development in China. Science is the focus of science and technology, and science is the focus of science and technology, and science is the focus of science and technology."Science and technology related to the limited nature of the earth and the coexistence of human beings""Science and technology related to the maintenance and advancement of health""Science and technology related to the preservation of the earth and the natural environment" The development of teaching materials and the implementation of research on the development of practical teaching materials are carried out. "Life-related science and technology center","environment development goal","geographical material","environment development goal","," environment development goal ",",",","environment development goal",",","," environment development goal ",","," Science and technology development focus on primary school science and technology development test Future issues include the need to conduct research on the feasibility and effectiveness of teaching materials quality evaluation during the actual teaching process.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中山玄三: "科学的リテラシー形成に関する基礎的研究-科学的リテラシーを巡る科学教育論を中心として-" 熊本大学教育学部紀要. 43. 347-355 (1994)
中山源三:“科学素养形成的基础研究——围绕科学素养的科学教育理论——”熊本大学教育学院通报43。347-355(1994)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
中山玄三: "科学的リテラシー形成を目標とするモジュール教材開発-実生活への活用・応用能力を中心として-" 日本科学教育学会年会論文集. 18. 7-8 (1994)
Genzo Nakayama:“开发旨在培养科学素养的模块化教材 - 注重现实生活中的利用和应用技能 -”日本科学教育学会年会记录 18. 7-8 (1994)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中山 玄三其他文献

学校べースの横断的・総合的カリキュラムの開発 : 実践スタイルの類型化を中心に
校本横向综合课程建设:注重实践方式类型化
  • DOI:
    10.14935/jsser.12.2_7
  • 发表时间:
    1997
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中山 玄三
  • 通讯作者:
    中山 玄三

中山 玄三的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中山 玄三', 18)}}的其他基金

科学的リテラシー形成を目標とするモジュール教材の開発・実施・評価に関する実践的研究
科学素养模块教材开发、实施与评价的实践研究
  • 批准号:
    07780146
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
観察・実験中心の探究過程を重視した理科教授方法の効果に関する日米比較研究
日本和美国强调观察和实验探究过程的科学教学方法有效性的比较研究。
  • 批准号:
    01780326
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

粒子概念の構築を目指す小学校理科カリキュラム開発と評価
旨在构建粒子概念的小学科学课程开发与评估
  • 批准号:
    19913001
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
応用科学を取り入れた小学校理科カリキュラム
纳入应用科学的小学科学课程
  • 批准号:
    X00095----468112
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了