乳幼児の認知発達におよぼす言語的働きかけの影響に関する社会・文化的研究
语言互动对婴幼儿认知发展影响的社会文化研究
基本信息
- 批准号:06851023
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
人間がそれぞれの状況での相手の態度や行動のしかたを感受し応答するという経験は,乳幼児初期の母子関係のなかで始まっており,子どもは周囲から受動的にそれらを取り込むのではなく,やりとりに積極的に参加することを通して適切な応答のしかたを形成していると考えられる。本研究は,社会的相互交渉における生後18か月の子どもの行動傾向を,母親の発達観や期待と子どもの一日の生活の生態学的観察から検討することを目的とした。対象は18か月時の男児で、家族構成は父母と兄(小学1年)である。対象児が朝から夜までの約13時間に生起した社会的相互交渉すべてが観察され,VTR記録および筆記記録がとられた。分析の方法は,相互交渉における発話行動および非言語行動に関するトランスクリプトがおこされ,母親および兄の発話の内容,言語スタイル(文形式,アクセントなど),非言語行動の変化と,それに対する対象児の発話および行動を媒介とした対応とが検討された。母親とのやりとりのなかでは,母親の発話のアクセントや速度という語調の変化に対して,対象児は遊びの手をとめるなどの応答を示した。緊急時以外では,対象児の行動の始発や抑制を促すために、母親は直接的な指示や行動による介入よりも,このようなきっかけを繰り返し間接的に与えることが多かった。兄との遊びのなかでの意思のずれに対しても同様に,トラブルを避けるための調整が兄によりおこなわれ,その後に直接的な制止のことばかけや行動により,対象児の行動の変容がみられた。子どもは社会的相互交渉のなかで相手の働きかけの変化を経験し,また相互に応答を調整しあうことをとおしてその敏感さを獲得していることが示唆された。ここでは相手の応答を常に想定した対話性の過程が要求され,うまくいかない場合に調整のための手がかりが少しずつ直接的に与えられ,これを自らが獲得していく過程が示された。
The relationship between mother and child in early infancy begins with the attitude, action, feelings, and response of the human body. The relationship between mother and child begins with the response of the child. The relationship between mother and child begins with the response of the child. The relationship between mother and child is appropriate. The purpose of this study is to investigate the social interaction between the mother and the child's behavior tendency after birth, the mother's development expectation and the ecology of the child's life. For example, when the child is 18 months old, the family structure is 18 years old. About 13 hours after the start of the evening, social interaction occurred, and VTR records and notes were recorded. The analysis method includes the following aspects: interaction between speech action and non-speech action, mother and brother speech content, speech action (text form), transformation of non-speech action, and interaction between speech action and non-speech action. The mother's voice is different from the voice of the mother's voice. In case of emergency, the mother should direct the action, inhibit the action, and intervene indirectly. The meaning of the song is different from that of the song. The song is different from that of the song. The song is different from that of the song. The interaction between children and society is not easy. The answer to this question is always to think about it and to ask for it, and in the case of it, to adjust it and to ask for it directly, and to ask for it from itself.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
上村佳世子・田島信元: "働きかけの変化に対する18か月時の敏感さ" 日本発達心理学会第6回大会発表論文集. (1995)
Kayoko Uemura 和 Nobumoto Tajima:“18 个月时行为变化的敏感性”日本发展心理学会第六届年会论文集(1995 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
上村 佳世子其他文献
The relation of Japanese Children's pragmatic skills to parental discourse styles in triadic family interactions
三元家庭互动中日本儿童的语用技能与父母话语风格的关系
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
裕子 加須屋;上村 佳世子 - 通讯作者:
上村 佳世子
上村 佳世子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('上村 佳世子', 18)}}的其他基金
幼児の食事行為の獲得と社会化-境界線を越える意味とおとなの支援
幼儿饮食行为的习得和社会化:跨越界限和成人支持的意义
- 批准号:
18K03074 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)