中世イングランドにおける死後世界の幻視文学の研究
关于中世纪英国来世的幻想文学研究
基本信息
- 批准号:06710294
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
12-16世紀に英語及びラテン語で記された死後世界の幻視文学を研究し、以下の結果を得た。12世紀にラテン語で製作され、16世紀に至るまで広く読まれ続けた「死後世界の訪問記」に関して、原典のラテン語版と14-15世紀に作成された英語版を比較した。その結果、12世紀の原典においては、煉獄の教義が未だ不完全にしか反映されてはいないが、しかし後世の英語版においては、煉獄(Purgatory)という語句が頻繁に使用され、またその記述もが地獄のそれと明確に区別されるようになっていることが看取された。同一作品の翻訳でありながら、14-15世紀の版は、教義の発展に対応して原典を修正していると言える。また英語の宗教文学全般のなかでは、14世紀以降に製作されたテクストのなかに、天国と地獄のみならず煉獄に関するかなり長く詳しい解説が登場してくる。しかし幻視文学の研究をふまえてそうした記述を検討すると、12世紀のラテン語の作品にみられた描写やモチーフを模倣している部分が多く見出された。中世後期の宗教美術にも、こうした独自性の欠如は認められた。写本の細密画や教会の祭壇画に登場する煉獄の描写には、地獄のそれと一見区別のつかぬものも多い。11-12世紀に確立した煉獄の教義は、14世紀以降には英語の説教・教訓文学を通じて、広く一般信徒に知られるようになった。しかし煉獄がその役割上、天国と地獄のと両面を併せ持っているため、文学・美術作品においてはその描写上の特徴が明確になりにくく、独自性を確立することなく推移していたと考えられる。なお本研究によって一応の完成を見た中世イングランドの宗教文学における死生観に関する研究は、『中世英詩における死と死後世界-煉獄の思想の受容に関する一考察』と題する英文の著作として刊行すべく、原稿を完成させた。現在英国の出版社と出版交渉中である。
12-16 The following results were obtained from the study of the literature of vision in the world after death. The English version of the 12th century original language was produced in the 14th and 15th centuries, and the English version was produced in the 16th and 19th centuries. As a result, the original 12th century texts are not fully reflected in the doctrine of Purgatory, and later English versions are frequently used in purgatory. The translation of the same work, the edition of the 14th and 15th centuries, the development of the doctrine, the revision of the original text English religious literature is generally produced in the 14th century and beyond, and is described in detail in heaven and hell. The study of visual illusion literature is mainly based on the description of the works of the 12th century. In the late Middle Ages, religious art was divided into two parts. Description of Purgatory, Description of Hell, Description of Church Altarpiece, Description of Purgatory, Description of Hell, Description of Purgatory, Description of Purgatory, Description of Purgatory, 11-12 The doctrine of purgatory was established in the 14th century, and the teaching of English literature was communicated to ordinary believers. The characteristics of literary and artistic works are clear and independent. This study was completed in English and published in Chinese. It is a study of the relationship between death and life in the religious literature of the Middle Ages. Now the British publishing house published in the middle of the book.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松田 隆美其他文献
The Perception of Spance in the "Mappamundi" (in Japanese)
《Mappamundi》中对空间的感知(日语)
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Keiko Kawachi;Takami Matsuda;Hikaru Sakamoto;Noriyuki Harada;Takami Matsuda;松田隆美;松田 隆美;松田 隆美;Takami Matsuda;Takami Matsuda - 通讯作者:
Takami Matsuda
<美術/教育>の扉をひらく--新しい社会システムの中へ第11回《プロジェクト(前へ未来へ投げること)に参加する(場所を得る)こと》と<美術/教育>(下)デザイン
打开<艺术/教育>之门--进入新的社会体系第十一部分:参与(获得名额)项目(抛向未来)和<艺术/教育>(第二部分)设计
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
工藤元男;松原 良輔;長谷川由起子;堤一昭;長田謙一;定延利之;川尻洋平;Chitsuko Fukushima;山崎岳;Yohei Kawajiri;西山教行;松田 隆美;長田謙一 - 通讯作者:
長田謙一
中世の'professional reader'
中世纪的“专业读者”
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Keiko Kawachi;Takami Matsuda;Hikaru Sakamoto;Noriyuki Harada;Takami Matsuda;松田隆美;松田 隆美 - 通讯作者:
松田 隆美
説教の視覚言語-ロバート・ホルコット『教訓的逸話集』(Moralitates)と寓意擬人像の伝統
布道的视觉语言:罗伯特·霍尔科特的道德和寓言拟人化传统
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田村章;風呂本武敏編著;松田 隆美 - 通讯作者:
松田 隆美
松田 隆美的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松田 隆美', 18)}}的其他基金
中世後期イングランドの俗語文学におけるvita mixtaの受容と変容
中世纪晚期英国白话文学中“vita mixta”的接受和转变
- 批准号:
24K03732 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The Transformation of Genre in the 15th-century English Biblical Paraphrase in Verse
15世纪英国圣经诗句释义的体裁转变
- 批准号:
20K00421 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中世及び近代初期イギリス文学におけるイタリア文化の受容と影響
意大利文化在中世纪和近代早期英国文学中的接受和影响
- 批准号:
08871054 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
中世後期イングランドにおけるキリスト教教化文学と民衆の死生観
中世纪晚期英国基督教教化文学与人们的生死观
- 批准号:
02710211 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




