規制緩和と機能的行政組織の比較研究-日独の専門家組織による行政補助-
放松管制与职能行政组织的比较研究 - 日本和德国专家机构的行政援助 -
基本信息
- 批准号:06720008
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
わが国においては、民法上の公益法人が行政上の権限を与えられ、行政機関として活動する事例が増加してきている。これを指定機関というが、指定機関は、民間の法人でありながら、諸種の試験、検査検定、登録などの業務を担当し、行政処分権限を含む行政権限を行使することを法令により授権されるというきわめて異例の現象である。これらの機関は、行政作用法上は処分を行う行政庁として行政手続法などの適用の下に活動し、その行う処分は、行政不服審査法、行政事件訴訟法および国家賠償法などの行政政済法の対象となる。また、組織法上は、国・地方公共団体と別組織の、それも民間の法人でありながら、これらといわば行政組織内部の上級機関下級機関の法関係におかれ、行政内部法的な監督関係におかれることになっている。この組織法上の監督関係は、行政手続法上は、4条3項で、行政組織、特殊法人に対する監督とならんで、適用除外とされることによって、本研究で扱った法現象が法制度上再び確認されることとなった。わが国の指定機関は、それぞれの法人の歴史は浅く、ドイツの技術監視協会などのように権威を持った民間組織として形成されて来ているわけではない。一方、ドイツにおいては、伝統的に、類似の法人として、技術監視協会が様々な検査・試験権限を一手に独占して遂行してきた。技術監視協会は、民間の互助組織として形成されてきたものであるが、最近では、別の民間組織も(例:DEKRAなど)、規制緩和により参入してきている。さらに最近では、連邦政府により、郵便、電気通信、データベース管理、公道建設管理などを担当する特殊法人が形成され、それらに対し、行政処分権限を含む行政権限の委任される現象が出てきていることがあきらかとなった。なお、本年度は、わが国の指定機関については、その法システムを通常の行政法のテキストにもおりこんで、行政法的な分析を加えたものも執筆している。
The number of cases of administrative restrictions and activities of public welfare legal persons in the country and civil law has increased. The designated authority, the private legal person, the trial, the inspection, the registration, the business responsibility, the administrative sanction limit, the administrative sanction limit, the exercise, the decree, the authorization, the special case phenomenon. The administrative action law, administrative appeal law, administrative action law, administrative action law, administrative Legal relations between superior organs and subordinate organs within administrative organizations and supervisory relations between administrative internal laws The supervision relationship in the organization law, the administrative law, the administrative organization, the special legal person, the supervision, the application, the legal system and the confirmation. The history of the designated organs of the state, the legal persons of the state, the technical supervision associations of the state, the non-governmental organizations, One party, the other party, the similar party, the technical monitoring association, the technical monitoring association, the other party, the technical monitoring association, the technical monitoring association. The Technical Monitoring Association has been involved in the formation of non-governmental organizations (e.g. DEKRA) and regulatory easing. Recently, the United States government, postal services, electrical communications, information technology management, fair construction management, special legal person formation, public relations, administrative sanctions, including administrative restrictions, appointment, phenomenon. This year, the designated authority of the State shall be responsible for the analysis of the administrative law in general.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
米丸恒治: "ドイツ第2次郵便改革の行政法的考察" 鹿児島大学『法学論集』. 30巻2号(校正中). (1995)
米丸常春:《德国第二次邮政改革的行政法律思考》鹿儿岛大学《法律文集》第30卷第2期(校对中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
米丸恒治: "ドイツ法情報データベース“JURIS"の概要とその特徴" 行財政研究. 23. 42-48 (1995)
米丸浩司:“德国法律信息数据库“JURIS”概述及其特点”《行政与财务研究》23. 42-48 (1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
米丸恒治: "第2次郵便改革、その後-改革法案議会通過、95年1月1日より株式会社化-" 行財政研究. 21. 32-34 (1994)
Koji Yonemaru:“第二次邮政改革及其后 - 国会通过改革法案,从 1995 年 1 月 1 日起成为股份公司”《行政和财务研究》,21. 32-34 (1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
室井 力 編: "現代行政法入門(2)〔再訂版〕-行政組織法・主要な行政組織" 法律文化社, 397 (1995)
室井力(编):《现代行政法概论(2)[修订版]-行政组织法/主要行政组织》Horitsu Bunkasha,397(1995)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
米丸恒治: "第2次郵便改革Postreform II-郵便3事業の民営化法案-(ドイツ)" 行財政研究. 20. 54-55 (1994)
Tsuneharu Yonemaru:“第二次邮政改革后改革 II - 将三个邮政服务私有化的法案 -(德国)”行政和财政研究 20. 54-55 (1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
米丸 恒治其他文献
ドイツにおける電子政府政策の現状
德国电子政务政策现状
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SASAKURA;K.;笹倉香奈;古谷修一;赤池一将;本庄 武;吾郷 眞一;米丸 恒治 - 通讯作者:
米丸 恒治
国際環境法における事前協議制度
国际环境法的事先协商制度
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
YAMAGUCHI;N.;小森 光夫;米丸 恒治;加藤信行;多賀谷 一照;酒井啓亘;児矢野マリ - 通讯作者:
児矢野マリ
クリスチャン・バレンティ「民営化の諸問題:苦境に立つ営利目的拘禁」
Christian Valenti,“私有化的问题:陷入困境的营利性拘留”
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
YAMAGUCHI;N.;小森 光夫;米丸 恒治;加藤信行;多賀谷 一照;酒井啓亘;児矢野マリ;赤池 一将;藤原靜雄;徳永 光 - 通讯作者:
徳永 光
電子署名済文書の証拠性確保と長期保存-その法的要求事項と対応策の現状と課題-
确保电子签名文件的证据和长期存储 - 法律要求和对策的现状和挑战 -
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
YAMAGUCHI;N.;小森 光夫;米丸 恒治 - 通讯作者:
米丸 恒治
米丸 恒治的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('米丸 恒治', 18)}}的其他基金
EC統合と主要諸国における技術的安全性規制法制の変動
EC一体化和主要国家技术安全监管立法的变化
- 批准号:
05720007 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ドイツ統一,EC統合とドイツにおける技術的安全性規制法制の変動
德国统一、欧共体一体化以及德国技术安全监管立法的变化
- 批准号:
04720003 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
西ドイツ経済行政、資金助成行政における私人による行政補助の行政法学的研究
西德经济管理和财政援助管理中私人行政援助的行政法研究
- 批准号:
63790093 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)