東京裁判の国際関係
东京审判的国际关系
基本信息
- 批准号:06720048
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
アメリカ、イギリス、ニュージーランド等の一次資料を調査収集し、東京裁判の起訴状の作成過程(従来ほとんど不明であった)における関係諸政府間の政治力学を分析した。その結果、第一に、起訴状は、関係諸政府の対日処罰政策が交錯した帰結点であったことが解明された。すなわち、合衆国検察陣が「共同謀議」なる英米法特有の犯罪概念を戦前期日本の対外政策に適用し、日本が「共同謀議」によって侵略戦争を行ったという論理を確立していき、イギリスほかの英連邦諸国はむしろ日本の残虐行為の処罰に主たる関心を払ったうえで政策決定に重要な役割を果たし、さらに他の非英米法系諸国は英米法系諸国への対抗心から自国の利益を起訴状に組み込んでいった。こうした各国の利害対立を経て、起訴状は、多くの訴因と異例かつ複雑な構成を有することとなったのである。第二に、東京裁判に内在する二つの側面(「文明の裁き」と「勝者の裁き」)の論理を明らかにしたうえ、その二側面が「安全保障」という根底的目的によって止揚されると立論した。すなわち、裁判の推進者たちは、侵略戦争を犯罪とする「平和に対する罪」に事後法の疑いを抱きつつも、社会防衛という公共性の見地から日本の指導者を処罰することで「規範」(=侵略戦争の犯罪化)の拘束力を高めることを裁判の公的意義とした(「文明の裁き」の論理)。しかし彼らは同時に、戦争責任を日本側に一方的に帰する公式解釈を確定し、日本人に自らの戦争の犯罪性を認識させることで、日本を戦勝国と協調しうる国家に改造するとの「権力」政治的な目的も担っていた(「勝者の裁き」の論理)。そして、これら二側面は、合衆国の安全保障政策--裁判を戦争の罪悪のシンボルとして操作することで日本の無力化を実現するもの--であったことによって止揚されるわけである。
A survey of the primary data of the Tokyo Tribunal, the process of preparing the indictment, and the analysis of the relationship between the governments and political mechanics. The result of the investigation is that the government's punishment policy is intertwined with that of the prosecution. The concept of crime unique to the United Kingdom and France was applied to Japan's foreign policy in the early stage, and Japan's "joint plan" was established to establish the logic of punishment for abuse by the United Kingdom and Japan. In addition, other non-English-speaking countries and English-speaking countries have been involved in the prosecution of their own interests. The interests of each country are different, and the complaint is different. Second, the logic of the Tokyo referee's inner two sides ("civilization and judgment" and "winner and judgment") is clear, and the logic of the two sides is "safety and security" and the purpose of the middle ground. The judge's promoter's action, the aggression's dispute, the crime's "peaceful response to the crime", the doubt of the ex post facto law, the social defense's public view, the Japanese director's punishment, the binding force of the "norm"(= aggression's dispute and criminalization), the significance of the public judgment (the logic of "civilization's judgment"). The Japanese side is determined to understand the criminal nature of the self-struggle, and the Japanese side is responsible for the "power" of the political goal of the reform of the country (the logic of "winner's judgment"). The United States Security Policy--The United States Security Policy--The United States Security Policy
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日暮 吉延: "起訴状作成の政治過程" 年報・近代日本研究. 16. 29-68 (1994)
Yoshinori Higurashi:“准备起诉书的政治过程”现代日本研究年度报告16。29-68(1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
日暮 吉延其他文献
解説・児島襄『東京裁判』
解说:小岛丈《东京审判》
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
半藤一利;保坂正康;戸部良一;御厨貴;福田和也;日暮吉延;日暮吉延;日暮吉延;日暮 吉延;日暮 吉延;日暮吉延;牛村圭・日暮吉延・仲正昌樹(共著);日暮吉延;牛村圭・日暮吉延・仲正昌樹(共著);日暮 吉延 - 通讯作者:
日暮 吉延
「東京裁判の論理を読み解くために」
“破译东京审判的逻辑”
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
半藤一利;保坂正康;戸部良一;御厨貴;福田和也;日暮吉延;日暮吉延;日暮吉延;日暮 吉延;日暮 吉延 - 通讯作者:
日暮 吉延
『東京裁判』の"光と闇"
《东京审判》的“光与暗”
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
半藤一利;保坂正康;戸部良一;御厨貴;福田和也;日暮吉延;日暮吉延;日暮吉延;日暮 吉延;日暮 吉延;日暮吉延;牛村圭・日暮吉延・仲正昌樹(共著) - 通讯作者:
牛村圭・日暮吉延・仲正昌樹(共著)
東京裁判
东京审判
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
半藤一利;保坂正康;戸部良一;御厨貴;福田和也;日暮吉延;日暮吉延;日暮吉延;日暮 吉延;日暮 吉延;日暮吉延;牛村圭・日暮吉延・仲正昌樹(共著);日暮吉延 - 通讯作者:
日暮吉延
日暮 吉延的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('日暮 吉延', 18)}}的其他基金
対日戦争犯罪裁判終結の政治過程と国際関係
结束对日战争罪审判的政治进程与国际关系
- 批准号:
11720050 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
東京裁判の国際関係
东京审判的国际关系
- 批准号:
07720054 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
対日戦争犯罪裁判終結の政治過程と国際関係
结束对日战争罪审判的政治进程与国际关系
- 批准号:
11720050 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




