歩道橋の使用限界状態設計法に関する研究

人行天桥极限状态设计方法研究

基本信息

  • 批准号:
    06750501
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1994
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1994 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、まず歩道橋の振動特性を把握するために、札幌近郊の横断歩道橋11橋について、人工加振による減衰自由振動実験ならびに人間1名の歩行による強制加振実験を行った。表-1に実験結果の一例を示す。次に、実験結果の検討を行うために、ニューマークβ法を用いた動的応答解析を実施した。一般に、多自由度系の運動方程式は以下のように与えられる。Mx(t)+Cx(t)+Kx(t)=F(t)・・・・・(1)ここで、M:質量マトリックスC:減衰マトリックスK:剛性マトリックスF(t):外力ベクトル式(1)の外力ベクトルF(t)の取り扱い方はいくつかの方法が提案されているが、本研究ではオーストラリアのWheelerの方法、梶川の提案する方法、ならびに梶川の方法に若干改良を加えた方法を用いる方法を用いることとした。図-1に解析結果の一例を示す。以上の結果から、歩道橋の動的応答性状について次のような傾向が認められた。実験結果からは、全ての加振ケースに対して1次モードが卓越し、また共振時以外の場合では比較的大きい衝撃応答が得られた。1次固有振動数の1/2で加振したケースでは、最大応答値は共振時ほどではないが、振動性状としては1次共振状態となり、その実効値は比較的大きく、振動による使用限界状態を考慮する際には注意が必要であることが判明した。また、解析結果と実験結果の比較からは、共振時に関してはその振動性状は実験結果とほぼ一致し、歩行外力のパラメータを若干見直すことによって、歩道橋の限界状態を考慮した設計に対応することが可能であると思われる。共振時以外に関しては、解析値は入力した歩行外力の振動数と一致し、上記の歩行外力を用いた場合、実験値と比較して不十分な結果しか得られないことが判明した。したがって、共振時以外に関しては、衝撃係数等のパラメータを共振時とは別個に確立する必要があると考えられる。
In this study, the vibration characteristics of a pedestrian bridge in the suburbs of Sapporo were studied. The vibration characteristics of the 11-bridge pedestrian bridge in the suburbs of Sapporo were analyzed. The vibration characteristics of the 11-bridge pedestrian bridge were analyzed. The vibration characteristics of the 11-bridge pedestrian bridge were analyzed. Table 1 shows an example of the results. Second, the implementation of the results of the discussion, the implementation of the beta method General, multi-degree-of-freedom system of motion equations are the following: Mx(t)+Cx(t)+Kx(t)=F(t)····(1) M: Mass C: Attenuation K: Stiffness F (t): External force F(t): Formula (1) The external force F(t) is the solution of the problem. An example of the analytical results of-1 is shown. As a result of the above, the response characteristics of the road bridge movement tend to be recognized. The result is that when the vibration is increased, the first time the vibration is increased, the second time the vibration is increased, and the third time the vibration is increased, the vibration is increased. 1/2 of the number of natural vibrations, maximum response value, resonance time, vibration behavior, 1/2 of the resonance state, vibration limit state, use limit state, etc. Comparison of analytical results and practical results, resonance time, vibration behavior, practical results, consistency, movement force, and boundary state of the track bridge, design considerations, and possible considerations The resonance time is different, the analysis value is different, the vibration number of the external force is different, the external force is different, the comparison value is different, the result is different. For example, when resonance occurs, the impact coefficient is determined.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小幡 卓司其他文献

Non-Contact Inter-Chip Data Communications Technology for System in a Package (invited)
系统级封装非接触式片间数据通信技术(特邀)
デジタル面像処理技術を応用した非接触多点変位計測システムについて
一种应用数字表面图像处理技术的非接触式多点位移测量系统
デジタル画像処理技術を応用した非接触多点変位計測システムについて
一种应用数字图像处理技术的非接触式多点位移测量系统
鋼橋における音響モニタリング損傷同定システムの開発的研究
钢桥声学监测损伤识别系统开发研究
Study on Non-contact Multi-point Displacement Measuring System by Using Image-processing Technology
利用图像处理技术的非接触式多点位移测量系统研究

小幡 卓司的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小幡 卓司', 18)}}的其他基金

社会基盤構造物のライフサイクルにおける地球環境負荷の定量的評価
社会基础设施结构生命周期内全球环境负荷的定量评估
  • 批准号:
    18560460
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
遺伝的アルゴリズムを用いた構造物のファジィ最適振動制御に関する研究
遗传算法模糊优化结构振动控制研究
  • 批准号:
    07750550
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ファジィ制御を用いた構造物のアクティブコントロールに関する研究
模糊控制结构主动控制研究
  • 批准号:
    05750450
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ファジィ推論を用いた歩道橋の体感振動解析
使用模糊推理对人行天桥进行感知振动分析
  • 批准号:
    04750445
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

歩道橋の振動使用性に対する許容レベルの設定に関する研究
人行天桥振动可用性可接受水平设定研究
  • 批准号:
    58550305
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了