グルタミン酸脱水素酵素アイソザイムの分離精製とcDNAライブラリーの作成
谷氨酸脱氢酶同工酶的分离纯化及cDNA文库的建立
基本信息
- 批准号:06760057
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ナタネの葉を切り刻み25Cで一晩放置し、GDH7を誘導させた。この操作によって葉の老化が進行しアンモニアが生成してGDH7は特異的に誘導された。GDHの分離精製は35%硫安分画、疎水クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、調整用電気泳動の順に行った。その結果、精製倍率は400倍となりSDS-PAGEを行ったところ1本のバンドとして確認された。GDH1及びGDH7の基質に対するKm値を比較検討した結果、両者に著しい差異は認められなかった。PAS染色したところ発色が確認されたことより糖タンパク質であることが示唆された。現在、GDH1及び7の抗体を作成するために大量に精製中である。GDH1及び7はそれぞれα、βサブユニットから構成されており、二次元電気泳動によって両者を分離し、免疫学的性質を比較し、ウェスタンブロット法で両者の発現調節機構の解明を計画中である。GDH1及び7アイソザイムの酵素化学的性質に著しい差異は認められなかったことから、両者の遺伝子をクローニングして遺伝子レベルでの発現調節機構を解明するために、葉肉プロトプラストからmRNAを単離し、cDNAのクローニングを試みた。λシャロンベクターを用いEcoRI,NotIの接着末端からディレクショナルクローニングを試みた。しかしながら、遺伝子のクローニングは初心者のため実験系のセッティングに手間取りライブラリーの作成までに留まった。今後、イネの3′末端を含むcDNAをプローブとしてナタネのGDH遺伝子をスクリーニングすることを計画中である。
The leaves are cut off at 25C for one night and GDH7 for one night. The operation of this kind of aging is proceeding without any delay. GDH7 is specially induced. GDH separation and purification of 35% sulfur, water, exchange, adjustment of electrical behavior The results were confirmed by SDS-PAGE at a magnification of 400. GDH1 and GDH7 matrix Km comparison results, differences PAS staining is a confirmation of the presence of the enzyme. Now, GDH1 and GDH7 antibodies are produced in large quantities. GDH1 and GDH 7 are composed of α and β molecules, and the molecular structure of GDH 1 and GDH 7 is compared with that of GDH 2. The differences in the chemical properties of GDH1 and GDH7 enzymes were identified in the expression regulatory mechanisms of the mesophyll, mesophyll and mesophyll proteins, mRNA and cDNA.λThe first step is to create a system that allows users to access information from their own devices. In the future, the 3′-terminal cDNA of the gene will be transferred to the GDH gene of the gene.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
渡辺 正巳其他文献
近代における沖縄出身者の「本土」への移動と「相互扶助」
近代冲绳人向“大陆”迁移与“互助”
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丸尾 弘介;種浦 加代子;田中 晋作;齊藤 大輔;永井 久美男;竹内 亮;パリノ・サーヴェイ;渡辺 正巳;川本 耕三;白石 純;畠山 唯達;山本崇;満薗勇;川尻秋生;後藤敦史;市沢 哲;川尻秋生;満薗 勇;櫻澤誠;市沢 哲;後藤敦史;石田徹;萩原真美;後藤敦史;満薗 勇;吉村武彦・川尻秋生・松木武彦編;山崎圭;櫻澤誠;後藤敦史;萩原真美;石田徹;石田徹;後藤敦史;山崎圭;萩原真美;櫻澤誠 - 通讯作者:
櫻澤誠
研究ノート・対馬藩「隣交之御書付」の検討
研究笔记和对马藩“二行御所”的审查
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丸尾 弘介;種浦 加代子;田中 晋作;齊藤 大輔;永井 久美男;竹内 亮;パリノ・サーヴェイ;渡辺 正巳;川本 耕三;白石 純;畠山 唯達;山本崇;満薗勇;川尻秋生;後藤敦史;市沢 哲;川尻秋生;満薗 勇;櫻澤誠;市沢 哲;後藤敦史;石田徹 - 通讯作者:
石田徹
両大戦間期東京市における小売商店の職住関係―銀座通商店街の事例から―
两次世界大战期间东京零售店的工作与居住关系:以银座通购物区为例
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丸尾 弘介;種浦 加代子;田中 晋作;齊藤 大輔;永井 久美男;竹内 亮;パリノ・サーヴェイ;渡辺 正巳;川本 耕三;白石 純;畠山 唯達;山本崇;満薗勇;川尻秋生;後藤敦史;市沢 哲;川尻秋生;満薗 勇 - 通讯作者:
満薗 勇
シリーズ 地域の古代史 東アジアと日本
东亚和日本地区古代史系列
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丸尾 弘介;種浦 加代子;田中 晋作;齊藤 大輔;永井 久美男;竹内 亮;パリノ・サーヴェイ;渡辺 正巳;川本 耕三;白石 純;畠山 唯達;山本崇;満薗勇;川尻秋生;後藤敦史;市沢 哲;川尻秋生;満薗 勇;櫻澤誠;市沢 哲;後藤敦史;石田徹;萩原真美;後藤敦史;満薗 勇;吉村武彦・川尻秋生・松木武彦編 - 通讯作者:
吉村武彦・川尻秋生・松木武彦編
近世の千曲川水害と地域社会・江戸幕府
近代早期千曲川水灾、地方社会与江户幕府
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丸尾 弘介;種浦 加代子;田中 晋作;齊藤 大輔;永井 久美男;竹内 亮;パリノ・サーヴェイ;渡辺 正巳;川本 耕三;白石 純;畠山 唯達;山本崇;満薗勇;川尻秋生;後藤敦史;市沢 哲;川尻秋生;満薗 勇;櫻澤誠;市沢 哲;後藤敦史;石田徹;萩原真美;後藤敦史;満薗 勇;吉村武彦・川尻秋生・松木武彦編;山崎圭;櫻澤誠;後藤敦史;萩原真美;石田徹;石田徹;後藤敦史;山崎圭 - 通讯作者:
山崎圭
渡辺 正巳的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('渡辺 正巳', 18)}}的其他基金
アポトーシス様細胞死においてレドックス制御されるヌクレアーゼの単離・同定
细胞凋亡样细胞死亡中氧化还原调节核酸酶的分离和鉴定
- 批准号:
08F08413 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ナタネ葉肉プロトプラストの窒素代謝とGDHアイソザイムの特異的誘導に関する研究
油菜叶肉原生质体氮代谢及GDH同工酶特异性诱导研究
- 批准号:
07760061 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
プロトプラスト再生理解のためのオンチップ機械指標活性型細胞ソーティングの学理創成
科学创建片上机械指示器激活细胞分选以了解原生质体再生
- 批准号:
23K22724 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
共生細菌群を利用した先駆的な海苔プロトプラスト活用技術の創出
开创性利用共生菌群的海藻原生质体利用技术
- 批准号:
23KJ1757 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Principal of on-chip mechno-index activated cell sorting for understanding protoplast regeneration
用于了解原生质体再生的片上机械索引激活细胞分选原理
- 批准号:
22H01453 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of Genome Editing Technology Platform for Rapid Seedling Production of Seaweed
海藻快速育苗基因组编辑技术平台开发
- 批准号:
22K05802 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Developmental profiles of fused cells produced by fusion of plant zygotes with somatic protoplasts
植物受精卵与体细胞原生质体融合产生的融合细胞的发育概况
- 批准号:
21K15126 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
シロイヌナズナ葉肉プロトプラストを用いた細胞の分化可塑性の機構解析
拟南芥叶肉原生质体细胞分化可塑性机制分析
- 批准号:
20J20380 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
非開花性を記憶したキャベツにおける原因遺伝子の特定および遺伝子初期化技術の開発
记忆不开花甘蓝致病基因鉴定及基因重编程技术开发
- 批准号:
20J23812 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高温・乾燥地域での生育を可能にする植物の新規な蒸散制御システムの解明
阐明植物中一种新型蒸腾控制系统,使其能够在炎热和干燥的地区生长
- 批准号:
19K22438 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Development of vacuole palette for creating novel flower color
开发用于创造新颖花色的液泡调色板
- 批准号:
19K22301 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Dissection of iron deficiency response involving novel short peptide FEP1.
涉及新型短肽 FEP1 的缺铁反应剖析。
- 批准号:
19K22434 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)