女性高齢者における骨塩量の変動要因および血清・爪中元素濃度との関係について
老年女性骨密度的变化因素及其与血清和指甲元素浓度的关系
基本信息
- 批准号:06770301
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.女性高齢者における骨塩量の低下を簡便にスクリーニングする方法の1つの試みとして、爪試料の利用可能性について検討した。同一施設内で生活する年齢61歳から90歳の女性30人について、中手骨骨密度を改良型MD法により、また、手指の爪中カルシウム(Ca)、鉄(Fe)、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、およびリン(P)濃度をICP発光法により分析し、各測定値を比較した。その結果、爪中Zn濃度と骨密度の間には有意な負の相関関係が認められ(r=-0.399)、さらに爪中Ca/Zn比と骨密度との相関係数rは0.421(p=0.02)を示した。本研究により、骨密度の低下をスクリーニングする指標の1つとして、爪中Ca/Zn比が有用である可能性が示唆された。爪はサンプリングや取り扱いが簡単な生体試料であり、今後の研究により、爪のCa/Zn比と骨密度の関連が実証できれば、被検診者の爪の郵送によるスクリーニングの実施を検討することができる。高齢者の骨塩量の個人間変動に寄与する因子を探る目的で、特別養護老人ホームの入所者47名の生活活動強度(運動量)、体格、食習慣、喫煙歴、現疾患および既往歴、女性では妊娠出産歴について、定期健康診査記録、カルテ、生活記録誌および寮母日誌の資料をもとに調査を行った。その結果、MD法により計測した対象者の骨密度と関連が認められたものに、体重、日常の歩行状況、女性では出産回数があげられた。すなわち、日常的に移動に車椅子を使用し、介助が必要である者、および女性では出産回数が5回を越える者で平均骨密度値が有意な低値を示した。これらの因子は、既存の文献で骨粗鬆のリスクファクターとしてすでに知られているものであり、今後、骨粗鬆症の未知の危険因子についてさらに調査・分析を展開する予定である。
1. A simple method for detecting the decrease of bone mass in women with high body weight and the possibility of using claw samples 30 women aged from 61 to 90 years old in the same facility were analyzed by modified MD method for bone mineral density, iron (Fe), magnesium (Mg), lead (Zn) and phosphorus (P) concentrations in fingers and fingers, and the values were compared by ICP method. The correlation coefficient between Zn concentration and bone mineral density (r=-0.399) was 0.421(p=0.02). This study indicates the possibility that the ratio of Ca/Zn in bone mineral density is useful. The relationship between Ca/Zn ratio and bone mineral density was demonstrated in future studies. The relationship between Ca/Zn ratio and bone mineral density was discussed in the study. To explore the factors related to bone mass movement among individuals with high obesity, a survey was conducted among 47 elderly people enrolled in the special care group on activity intensity (exercise volume), physique, eating habits, smoking habits, current diseases and past history, pregnancy history, regular health examination records, questionnaire, life records and maternal diary data. The results, MD method, and bone mineral density of the subjects were correlated with body weight, daily walking, and birth rate. The average bone mineral density of women is lower than that of women, and the average bone mineral density is lower than that of women. These factors are based on the existing literature on the risk factors of osteoporosis, and future studies on unknown risk factors of osteoporosis are carried out.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
苅田,香苗: "女性高齢者の骨密度と手指爪中ミネラル濃度との関係" 日本公衆衛生雑誌. 41. 759-763 (1994)
Kanda, Kanae:“老年女性骨密度与指甲矿物质浓度的关系”,日本公共卫生杂志 41. 759-763 (1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
苅田 香苗其他文献
苅田 香苗的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('苅田 香苗', 18)}}的其他基金
The effects of short-term exposure to particulate matter on cardiovascular event
短期接触颗粒物对心血管事件的影响
- 批准号:
20K10511 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
鉛取扱作業者における鉛の摂取経路について
关于处理铅的工人摄入铅的途径
- 批准号:
08770254 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)