1995年奄美大島近海の地震活動とその被害に関する調査研究

1995 奄美大岛附近的地震活动及其损害研究

基本信息

  • 批准号:
    07300018
  • 负责人:
  • 金额:
    --
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1985年10月18日震度V、19日震度IVの地震が奄美大島近海の喜界島周辺で発生した。気象庁によればこれらの地震のそれぞれマグニチュードはM=6.5、6.7であった。また津波波高は1.8m. 1.4mと発表された。過去南西諸島海溝周辺では1911年M8.0の喜界島の地震が発生した。今回の地震は海溝付近のプレート内正断層であったこと、また防災的見知からも地震活動の監視が重要であると判断し、地震、GPSを主とする臨時観測を行った。1)海底地震-陸上臨時観測、2)強震観測、3)GPS観測、4)津波調査を実施した。海底地震観測は北大、東北大、東大地震研、鹿児島大の大学の他に海上保安庁水路部が参加した。陸上では3台の観測点を設置し鹿児島大学へテレメータをした。18台の海底地震計は水路部の測量船によって設置し、回収は地震研究所の用船により行った。これらの海底・陸上データを併合し、詳細な震源決定を行った。得られた震源分布から、今回の奄美大島近海地震活動は喜界島の南約30km付近に分布する。震源はほぼ東西に75kmの領域で発生した。震源の深さは10〜40kmに分布し、海底まで達する地震はまれであった。陸上だけから決定した震源位置に比べ、15〜20km喜界島よりに決まった。震源分布は遠地地震の波形を用いて菊池等が得たプレート内の正断層地震であることと矛盾しない。津波現地調査から、津波波高は最大3mで喜界島南部の浦原で得られた。また、島の北西部の中里でも2.3mの波高が認められた。GPSは京都大学、東大地震研究所が実施し、既設3点に加え、喜界島に1点を新たに設置し観測を開始し継続中である。GPSについては観測期間がまだ充分でなく引き続き観測と解析を継続する。
October 18, 1985 earthquake magnitude V, 19 earthquake magnitude IV, Amami Oshima offshore Kikai Island around the edge of the occurrence気象庁によればこれらの地震のそれぞれマグニチュードはM=6.5、6.7であった。The height of Tzu Bobo is 1.8m. 1.4m to 1.4m. In the past, the Ryukyu Islands trench was surrounded by an earthquake of M8.0 in 1911. Earthquake detection and monitoring are important for earthquake detection and monitoring. 1)Submarine earthquake-temporary survey on land, 2) strong earthquake survey, 3)GPS survey, 4) Tianjin wave survey. Seismological survey of submarine, Tohoku University, Tohoku Earthquake Research Institute, Kagoshima University and other maritime security departments participated The three stations on the ground are set up in Kagoshima University. The 18-station submarine seismograph was installed on the survey ship of the waterway department and returned to the ship of the earthquake research institute. The sea floor and the ground floor are combined, and the earthquake source is determined in detail. The seismic source distribution was obtained, and the seismic activity in the offshore area of Amami Island was distributed about 30km south of Xijie Island. The earthquake occurred in an area of 75km from east to west. The earthquake source is distributed at a depth of 10 ~ 40km, and the earthquake is located at the bottom of the sea. The earthquake source location is determined on land, 15 ~ 20km away from Xijie Island. Source distribution: The waveform of distant earthquakes is contradictory to that of normal faults. Tsinbo local survey, Tsinbo high maximum 3m The wave height of 2.3m in the north and west of the island is recognized. The GPS system was established at Kyoto University and Toda Earthquake Research Institute at 3 o'clock, and at 1 o'clock on Kikai Island. The GPS measurement period is sufficient for the analysis of GPS data.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

笠原 順三其他文献

プレート境界型地震監視計画(EARS:Exploration of asperities-reflectors system)-総論-
凹凸体探索-反射器系统(EARS)-总体概述-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    笠原 順三;鶴我 佳代子
  • 通讯作者:
    鶴我 佳代子

笠原 順三的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('笠原 順三', 18)}}的其他基金

海域地下構造状態監視観測の刷新的手法の研究
海洋地下结构状况监测观测创新方法研究
  • 批准号:
    18654076
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
東太平洋長距離人工地震観測の結果の解析
东太平洋远距离人工地震观测结果分析
  • 批准号:
    X00095----364123
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
サブダクティング・プレートの中の地震学的性質-北海道東方沖における海底地震観測-
俯冲板块内的地震特性 - 北海道东海岸海底地震的观测 -
  • 批准号:
    X00095----264110
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)

相似海外基金

コーダ波中の多重反射波によるプレート内地震波速度構造の推定
利用尾波中的多次反射波估计板内地震波速度结构
  • 批准号:
    02740197
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了