自己浮上式海底熱流量計による西南日本沈み込み帯の熱的構造の研究

利用自悬浮海底热流计研究日本西南部俯冲带的热结构

基本信息

  • 批准号:
    07454101
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 5.06万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 1997
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.浅海域での地殻熱流量測定をめざして開発した自己浮上式海底熱流量計をほぼ完成し、長期計測を開始した。(1)試験的測定として、平成9年4月に相模湾の海底に設置し、5日後に回収した。プローブの防水に不備があったため温度データは得られなかったが、システム全体としては正しく動作した。(2)実際に熱流量測定を行うために、9年6月に2台を駿河湾の海底に設置した。うち1台は10年1月に回収を計画していたが、海況不良のために実行できなかった。この2台は、10年6月に回収する予定である。(3)システム全体をさらに小型・軽量化した改良型の装置を製作し、10年1月に海中動作試験を行った。2.9年10月、前年度に銭洲海嶺の南に設置した長期温度計測装置を回収した。四国海盆が新たに沈み込みを開始しつつあるとされる場所で、1年間の海底堆積物中の温度記録を得た。3.南海トラフ東部の付加体において、ガス・ハイドレートによる反射面の深さから推定される熱流量分布をまとめるとともに、9年4月にはプロープによる熱流量測定を行った。4.前年度に引き続き、近畿地方における熱流量測定を実施した。(1)孔井内の温度データが存在する地点について、熱伝導率の測定を行い、前年度と合わせて35地点で新たに熱流量が求められた。(2)淡路島北淡町の野島断層掘削孔に、光ファイバをセンサとする温度計測装置を設置して、長期観測を開始した。温度プロファイルは安定しており、コア試料について測定した熱伝導率データを用いて熱流量を求めることができた。また、放射性発熱量の測定も行った。5.これらの結果に基づいて、西南日本沈み込み帯の温度構造について検討を行っている。紀伊半島南部付近の高熱流量は、付加体中の物質の流動を反映している可能性がある。
1. The measurement of ground discharge in the shallow sea area has been completed, and the long-term planning has begun. (1) the test setting of the equipment, the setting of the submarine equipment in Xiangmo Bay in Pingcheng in April 1999, and the return test in 5 days later. Waterproof, temperature, temperature and temperature. (2) the flow rate measurement system of the international market and the installation equipment of the submarine equipment in the estuary of the Yangtze River in June 1999. In January of 10 years, the plan will be completed and the sea conditions will be affected. In June of 10 years, we will buy 2 sets of TV sets and return to Taiwan in June 2010. (3) the operation of the whole population, the quantification of the improved equipment, and the operation of the sea in January of 10 years. In October 2009 and the previous year, a long-term temperature measuring device was installed in the southern coast of Taizhou. The temperature records in the sea floor of Shikoku have been recorded in the past one year since the beginning of the opening of the Shikoku basin. 3. The South China Sea, South China Sea and South China Sea. 4. In the previous year, local governments in Kinki and Kinki were introduced to determine the flow rate. (1) the temperature and temperature in the hole and well are located and measured, and the flow rate is calculated at 35 locations in the previous year. (2) the light road, Beitancho, Ye Ye, the drilling hole, the light tank, the temperature meter, the temperature meter, and the long-term equipment are set up. Temperature, temperature, stability, temperature, temperature, flow rate, flow rate, temperature, flow rate, temperature, temperature, The temperature and radioactivity levels are measured and measured. 5. The results show that the temperature in southwestern Japan is very high, and the temperature is very high. The flow of goods and materials in the southern part of the northern part of the country reflects the possibility that it is very important.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
M.Yamano et al.: "Long-term monitoring of temperature profiles in sea floor sediments" Proc.International Workshop on Scientific Cables,1997. 62-66 (1997)
M.Yamano 等人:“海底沉积物温度剖面的长期监测”Proc.国际科学电缆研讨会,1997 年。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
M.Yamano et al.: "Long-term monitoring of temperature profiles in sea floor sediments" Proc.Int.Workshop on Sci.Use of Submarine Cables,1997. (印刷中). (1997)
M.Yamano 等人:“海底沉积物温度剖面的长期监测”Proc.Int.Workshop on Sci.Use of Submarine Cables,1997(印刷中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
山野誠・木下正高・山形尚司: "日本列島周辺海域の地殻熱流量分布" 地質ニュース. 517号. 12-19 (1997)
Makoto Yamano,Masataka Kinoshita,Naoji Yamagata:“日本列岛周围海域的地壳热流分布”地质新闻第 517. 12-19 (1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
古川善紹・新庄裕尚・西村進: "近畿地方のヒートフロー測定:熱構造から探る付加体テクトニクス" 月刊地球. 19・11. 683-689 (1997)
Yoshiaki Furukawa、Hironaka Shinjo、Susumu Nishimura:“近畿地区的热流测量:从热结构探索增生构造”月刊 19・11(1997 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
R.D.Hyndman et al.: "The seismogenic zone of subduction thrust faults" Island Arc. 6・3. 244-260 (1997)
R.D. Hyndman 等:“俯冲逆冲断层的地震带”Island Arc 6・3(1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山野 誠其他文献

An ab initio approach to the lattice dynamics of cubic CaSiO3 perovskite
立方 CaSiO3 钙钛矿晶格动力学的从头计算方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山野 誠;田中 明子;濱元 栄起;後藤 秀作;松本 拓己;宮崎一博・池田剛・岩野英樹・平田岳史・檀原徹;Haruhiko Dekura
  • 通讯作者:
    Haruhiko Dekura
海洋プレートの沈み込み直前域での改変実態解明に関連する掘削計画の現状と展望
与阐明海洋板块俯冲前区域变化有关的钻探计划的现状和前景
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森下知晃;山野 誠;藤江 剛;山口飛鳥;小野重明
  • 通讯作者:
    小野重明
南海トラフ沈みみ帯の熱流量分布と温度構造
南海海槽俯冲带热流分布与温度结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山野 誠;濱元 栄起
  • 通讯作者:
    濱元 栄起
量子アニーリングが拓く計算技術と機械学習の新時代
量子退火开辟了计算技术和机器学习的新时代
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    市原 寛;笠谷 貴史;馬場 聖至;山野 誠;大関 真之
  • 通讯作者:
    大関 真之
Re-evaluation of thermal data in the Japanese Islands for better estimation of the temperature structur e in the crust
重新评估日本列岛的热数据以更好地估计地壳温度结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山野 誠;田中 明子;濱元 栄起;後藤 秀作;松本 拓己
  • 通讯作者:
    松本 拓己

山野 誠的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山野 誠', 18)}}的其他基金

沈み込むプレート上部における水の流動の地域による違いとプレート境界への影響の解明
阐明俯冲板块上方水流的区域差异及其对板块边界的影响
  • 批准号:
    23K25964
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 5.06万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Fluid flow in the uppermost part of the incoming plate seaward of the trench: Regional variations and influence on processes around the plate interface
进入海沟的板块最上部的流体流动:区域变化及其对板块界面周围过程的影响
  • 批准号:
    23H01268
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 5.06万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
海底ケーブル式長期計測装置用非接触型カプラーの開発
海缆长线测量设备非接触式耦合器的研制
  • 批准号:
    07504005
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 5.06万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了