中近世移行期の港町における都市空間の展開過程に関する研究
近代过渡期港口城镇城市空间发展过程研究
基本信息
- 批准号:07650742
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 1997
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、16世紀末から17世紀中期にかけて、城下町の外港として計画的に成立した多くの港町に形成された均質性・開放性・連続性に彩られた都市空間こそ、中世都市を解体・純化・再編して近世経済社会が最終的な到達点として生み出した都市空間、すなわち市場経済の成立を通して近代経済社会への連続的な移行を可能とした都市空間と見なせることを、中近世移行期における港町の空間・社会構造の把握を通して、実証的に明らかにすることを目的としている。平成7、8年度の研究では、中近世移行期における港町全体の都市空間の展開について、中世における海や川に向かう求心構造の格差のある町割から、近世における海や川と並行する整然とした均質な町割への展開が読み取れることを明らかにした。平成9年度は、こうした展開を促した要因を明らかにするため、平成8年度に調査を行った小保・榎津に加え、中世起源の港町で近世港町に移行した港町を再び取り上げ、瀬戸内海沿岸に成立した広島藩の尾道、太平洋沿岸に成立した水戸藩の那珂湊、近世城下町に転じた港町である敦賀、小浜、大津について、未収集の文献史料・絵画史料・地図資料などの収集を試みた。これらの資史料に基づいて、尾道、敦賀、小浜、那珂湊、小保・榎津について地割レベルの都市復元図を作成し、中近世の交易形態を扱った既往研究を参照しつつ詳細に検討を試みた結果、問や問丸などの港湾管理者によって水際空間が一元的に管理され、そこから陸に向かって延びる街道沿いに商人宿が建ち並んだ求心構造の中世港町に対し、近世ではこれら問や問丸の解体に伴って船着場の解放が進み、自由かつ平等に水際線にアクセス可能で、市場原理の介在が可能で、交易の自由化と分業化を保証する合理的な都市空間として、分業化を果たした回船問屋が海や川に平行な街路に沿って建ち並ぶ均質構造の近世港町が成立したとの見通しを得ることができた。
This study was conducted from the end of the 16th century to the middle of the 17th century, when the city's outer port was established, and when the city's outer port was formed, the city's homogeneity, openness, and connectivity were formed. The city's middle age city was disintegrated, purified, and reorganized. The city's modern society finally arrived at the point where it was born. The establishment of the modern market economy and the transition of the modern society are possible, and the transition of the modern society is possible. The research conducted in Heisei 7 and 8 shows that the development of urban space in the whole city of Hong Kong during the transition period of the Middle and Modern Dynasties, the difference between the structure of the center of the sea and the river in the Middle Ages, and the development of the structure of the center of the sea and the river in the modern times are uniform. Heisei 9 years, the development of the main reasons for the Ming Dynasty, Heisei 8 years, the survey of small protection,, the origin of the Middle Ages, the port town, the migration of the port town, the re-acquisition of the upper, the inland sea coast, the establishment of the island, the Pacific coast, the establishment of the water domain, the port town, the modern city, the small town, the middle, Uncollected documents, historical materials, geographical data, collections, etc. This paper discusses the results of previous research on the basis of historical data, Odo, Tsuruga, Kobayashi, Nakatsu, Kobo and Tsutsu, and discusses the management of aquatic space in detail. A reasonable urban space is possible through the development of land, freedom, equality, water lines, market principles, liberalization and segregation of trade. The division of the industry is the result of the return of the ship to the house. The parallel street of the sea and the river is built along the road. The homogeneous structure of the modern port town is established.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
宮本雅明: "公共空間の都市史" URC都市科学. 26. 未定 (1996)
宫本正明:《公共空间的城市史》URC Urban Science 26。待定(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
安高尚毅: "近世期小保・榎津における町並みの成立" 日本建築学会九州支部研究報告. 37. 409-412 (1998)
安孝直树:《近代初期工房和榎津的街道景观的构建》日本建筑学会九州分会研究报告37. 409-412(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
宮本雅明: "都市空間の均質化と近世の都市建設" 中世都市研究. 5(未定). (1998)
宫本正明:“城市空间的均质化和早期现代城市建设”中世纪城市研究 5(待定)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宮本 雅明其他文献
豊後森城下町─玖珠町森城下町伝統的町並み保存対策調査報告
丰后森城下町 - 楠町 森城下町传统街景保存措施调查报告
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
麻生由季;宮本雅明;中野力・宮本雅明;麻生由季・宮本雅明;麻生由季・宮本雅明;中野力・宮本雅明;麻生由季・宮本雅明;宮本雅明;宮本雅明;宮本雅明;宮本 雅明;宮本雅明;宮本雅明;深田和裕・宮本雅明;深田和裕・宮本雅明;深田 和裕・宮本 雅明;宮本 雅明;宮本雅明・大森洋子・赤松有希 - 通讯作者:
宮本雅明・大森洋子・赤松有希
町家と町並みの屋根形式について
关于联排别墅的屋顶类型和城镇景观
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
麻生由季;宮本雅明;中野力・宮本雅明;麻生由季・宮本雅明;麻生由季・宮本雅明;中野力・宮本雅明;麻生由季・宮本雅明;宮本雅明;宮本雅明;宮本雅明;宮本 雅明 - 通讯作者:
宮本 雅明
日本近世都市における段階的空間形成と都市建築の諸相
日本现代早期城市的分阶段空间形成和城市建筑方面
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
麻生由季;宮本雅明;中野力・宮本雅明;麻生由季・宮本雅明;麻生由季・宮本雅明;中野力・宮本雅明;麻生由季・宮本雅明;宮本雅明;宮本雅明;宮本雅明;宮本 雅明;宮本雅明 - 通讯作者:
宮本雅明
金沢の文化的景観(城下町の伝統と文化)保存調査報告書
金泽文化景观(城下町传统文化)保存调查报告
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
麻生由季;宮本雅明;中野力・宮本雅明;麻生由季・宮本雅明;麻生由季・宮本雅明;中野力・宮本雅明;麻生由季・宮本雅明;宮本雅明;宮本雅明;宮本雅明;宮本 雅明;宮本雅明;宮本雅明;深田和裕・宮本雅明;深田和裕・宮本雅明;深田 和裕・宮本 雅明;宮本 雅明;宮本雅明・大森洋子・赤松有希;宮本雅明 - 通讯作者:
宮本雅明
宮本 雅明的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宮本 雅明', 18)}}的其他基金
近世初期会津若松町人地の都市空間と都市建築に関する研究
近代早期会津若松町人地的城市空间与建筑研究
- 批准号:
62750631 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近世城下町の景観構成に関する復原的研究
近代早期城邑景观构成的修复研究
- 批准号:
59750522 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近世城下町の景観構成に関する復原的研究
近代早期城邑景观构成的修复研究
- 批准号:
58750528 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
北九州・下関地区における近代産業建築遺構に関する調査研究
北九州下关地区近代工业建筑遗迹研究
- 批准号:
X00210----575419 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Typological study on the urban planning methods of modern port town in Japan
日本近代港口城市城市规划方法的类型学研究
- 批准号:
03650497 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)