涙液成分と角結膜上皮細胞の関連について糖蛋白、接着分子、サイトカインからの検討
从糖蛋白、粘附分子、细胞因子角度探讨泪液成分与角膜、结膜上皮细胞的关系
基本信息
- 批准号:07771575
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
シェ-グレン症候群と非シェ-グレン症候群のドライアイ、正常者について下記を調べた。1,涙液中成分の測定:生理食塩水10μl点眼後マイクロピペットを用い涙液を採取した。糖蛋白のラクトフェリン、接着分子のICAM-1、サイトカインのTGF-β、IL-1、IL-6についてELISAを施行した。ラクトフェリンは検出されたが値のバラツキが大きかった。涙液の性状の違いによるものではないと考えられた。また、ICAM-1、TGF-β、IL-1、IL-6については検出されなかった。涙液の採取手技に問題があるのか確認するため涙液を多く採取できるアレルギー性結膜炎について、毛細管ピペットを用い涙液採取をおこない涙液中IgEを測定し、正常者に比較し高値を示す結果が得られた。涙液の採取手技の問題か微量のため検出されなかったのか再検討中である。2.結膜上皮におけるサイトカインの発現の検索:結膜上皮細胞をブラッシュサイトロジー法で採取しRT-PCRをおこなった。AGPC(acid guanidium thiocyanate-phenol-chroloform)法でRNAを精製し、cDNAを合成し、PCR反応を施行。非シェ-グレン症候群の例で1例にTGF-βと考えられるバンドが検出されたが、再検討予定である。3,結膜上皮の形態学的変化の観察:結膜上皮細胞をニトロセルロース膜を用い、結膜細胞をインプレッションサイトロジーにて採取した。採取した結膜細胞をPAS染色、H-E染色、パパニコロウ染色をした。日常診療の診断で用いられている結膜の生体染色の一つであるローズベンガル染色で同程度の変化であったシェ-グレン症候群と非シェ-グレン症候群の例で、インプレッションサイトロジーで採取した結膜を観察すると、シェ-グレン症候群の例の方が、角化細胞の割合が多く、角化の度合も強く、杯細胞の消失が認められた。生体染色では明らかでなかった結膜細胞の状態の変化が観察できた。
The symptoms and signs of SCD and non-SCD syndrome are discussed below. 1. Determination of components in the liquid: physiological food water 10μl after eye drops ELISA was performed for glycoprotein and adhesion molecules ICAM-1, TGF-β, IL-1 and IL-6. The number of people who are interested in the game is not enough. The character of the liquid is not in accordance with the law. IL-1, ICAM-1, TGF-β, IL-1, IL-6 are the most important genes in the human body. The results of IgE determination in liquid samples were compared with those of normal samples. The solution is taken by hand and the problem is solved. 2. Detection of the discovery of conjunctival epithelial cells: Conjunctival epithelial cells can be detected by RT-PCR. AGPC(acid guanidine thiocyanate-phenol-chroloform) method is used to purify RNA, synthesize cDNA and reverse PCR. One case of non-dysfunctional syndrome was identified by TGF-β. 3. Morphological changes of conjunctival epithelium: conjunctival epithelial cells are used in the development of conjunctival membrane, conjunctival cells are used in the development of conjunctival membrane Take PAS staining, H-E staining, Daily diagnosis and treatment of conjunctiva biological staining of a series of changes in the same degree, such as the diagnosis of conjunctiva syndrome and non-conjunctiva syndrome cases, the diagnosis of conjunctiva syndrome cases, keratocytes cut more, keratocytes close to the strong, goblet cells disappeared The state of conjunctival cells was observed by biological staining.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kazumi, Shinozaki: "TEAR IgE CONCENTRATIONS IN ALLERGIC CONJUNCTIUITIS" Investigative Ophthalmology & Visual Science. 37. S847 (1996)
Kazumi, Shinozaki:“过敏性结膜炎中的泪液 IgE 浓度”研究眼科
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
篠崎 和美其他文献
東京版スマートサイト「東京都ロービジョンケアネットワーク」の作成
创建东京版智能网站“东京低视力护理网络”
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井上 賢治;平塚 義宗;加藤 聡;小野 眞史;久米川 浩一;齋藤 雄太;崎元 暢;篠崎 和美;須賀 洸希;野田 知子;野田 実香;平形 明人;堀 裕一;溝田 淳;平山 信隆;福田 敏雅;福下 公子;山口 達夫 - 通讯作者:
山口 達夫
篠崎 和美的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('篠崎 和美', 18)}}的其他基金
シェ-グレン症候群の涙腺組織破壊におけるアポトーシス、サイトカインの関与の検討
干燥综合征泪腺组织破坏中细胞凋亡和细胞因子参与的研究
- 批准号:
08771540 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
ムチン減少ドライアイとマイボーム腺機能不全の合併による角膜障害の新規治療戦略
针对粘蛋白耗尽的干眼症和睑板腺功能障碍引起的角膜疾病的新治疗策略
- 批准号:
24K12789 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ドライアイ個別化療法に向けたデジタル・ゲノム包括的健康情報基盤の解析と応用
数字基因组综合健康信息基础设施个性化干眼治疗分析与应用
- 批准号:
24K19796 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ドライアイ誘発性慢性疼痛の治療法創出に向けた三叉神経節神経-グリア連関機構の解明
阐明三叉神经节神经胶质连接机制,用于治疗干眼引起的慢性疼痛
- 批准号:
24K19798 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Elucidation of the pathogenesis of dry eye in postmenopausal women and development of a simplified diagnostic method using novel biomarkers
阐明绝经后妇女干眼症的发病机制并开发使用新型生物标志物的简化诊断方法
- 批准号:
23K09068 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ドライアイ眼微小環境における制御性T細胞の可塑性と不均一性の解明
阐明干眼眼部微环境中调节性 T 细胞的可塑性和异质性
- 批准号:
23KF0158 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
フェイトマッピング解析によるドライアイにおける制御性T細胞の時空間的挙動の解明
使用命运图谱分析阐明干眼中调节性 T 细胞的时空行为
- 批准号:
23K15941 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
The study of reinstruct dry eye conjunctival epithelium model with using PAX6
PAX6重建干眼结膜上皮模型的研究
- 批准号:
23K09029 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
モバイルヘルスとゲノミクスの融合によるドライアイの多様性理解と層別化医療の実現
移动健康与基因组学融合,了解干眼多样性,实现分层医疗
- 批准号:
23K18406 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
モバイルヘルスによる健康情報収集の同等性・妥当性・信頼性の検証
通过移动健康验证健康信息收集的等效性、有效性和可靠性
- 批准号:
23K16364 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Reguratory control of functional development of the lacrimal glands
泪腺功能发育的调节控制
- 批准号:
23K09050 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)