小児てんかんにおける知的退行の発現機序に関する研究
儿童癫痫智力衰退机制研究
基本信息
- 批准号:07807075
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 1997
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
睡眠中ほぼ連続的に脳波上の広汎性棘徐波の出現する非痙攣性てんかん重積状態は、小児てんかんの中でも極めて難治で、知的退行の原因になる点で注目されている。これが全般てんかんの一次性両側同期か、部分てんかんが二次性両側同期をきたしたものかの鑑別は、治療上重要である。一次性および二次性両側同期の鑑別のための、コンピュータによる脳波上の棘徐波のコヒーレンス・位相分析には、以前より高速フーリエ変換に基づく方法があったが、これでは分析に長い脳波データが必要という欠点がある。我々が新たに独自に開発した自己回帰モデルに基づくコヒーレンス・位相分析では、短い脳波でも信頼性のある分析が可能であり、てんかんの病態生理の解明のために有用と考えられる。この型の非痙攣性てんかん重積状態を示す11名の小児例につき、睡眠脳波より合計26個の一見両側同期性の棘徐波群発を選び、上記分析方法により両側大脳半球間の微小時間差を推計した。これにより、11例全例において棘徐波において9ミリ秒以上の時間差(9.3〜31.7ミリ秒、平均18.2ミリ秒)を認めた。前年度の研究においては3例を対象としてこの知見を得たのであるが、今年度は症例数を増して同様の知見を得ることができた。これにより、この非痙攣性てんかん重積状態における、睡眠中の一見両側同期性の棘徐波群発が二次性両側同期に基づくものであると推論した。また棘徐波群発の起始部から終末部まで経時的に同様の分析を行った所、両側大脳半球間の微小時間差が群発の間、終始持続することが確認された。これによりこの非痙攣性てんかん重積状態の病態生理において、脳梁が重要な役割を演じることが示唆された。この知見は神経生理学的興味にとどまらず、臨床的にも重要と考えられる。これら11症例において、治療上有効であったのは、バルプロ酸、エソサクシミド、ベンゾジアゼピン誘導体、合成ACTH-Zといったてんかん発射の広汎化を抑制する薬剤であった。この型の非痙攣性てんかん重積状態においては、二次性両側同期発射を抑制して知的退行の防止をはかることが必要と考えられる。
During sleep, there are broad waves on the continuous waves, and the appearance of non-spasmodic waves, small waves, and extremely difficult to treat, and the causes of knowledge regression. This is a one-time synchronization, partial synchronization, secondary synchronization, identification, and therapeutic importance. Phase analysis is a method of identifying the same period of time on the one-time and second-time sides of a wave. I am the only one who can open up his own loop. I am the only one who can open up his own loop. I am the only one who can open up his loop. The non-spasmodic state of this type is shown in 11 small cases, and the sleep wave is shown in 26 cases. The small time difference between the two hemispheres is estimated by the above analysis method. The time difference of more than 9 seconds (9.3 ~ 31.7 seconds, average 18.2 seconds) was recognized in 11 cases. In the past year, the number of cases of disease increased, and the number of cases of disease increased. In this case, the non-spasmodic state of accumulation, the first phase of sleep, the second phase of sleep, and the third phase of sleep. The analysis of the similarity between the initial part and the final part of the wave group confirmed the small time difference between the two hemispheres. This is a non-spasmodic condition, a pathological condition, and an important condition. This knowledge is important for neurophysiological interest and clinical research. The 11 cases of ACTH-Z are treated with anti-inflammatory drugs, and anti-inflammatory drugs. This type of non-spasmodic and re-integration state is a necessary test for the prevention of retrogression due to the suppression of secondary and lateral emission.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小林 勝弘其他文献
A proposal report about clinical electroencephalography in Japan from the EEG subcommittee
脑电图小组委员会关于日本临床脑电图的提案报告
- DOI:
10.11422/jscn.50.107 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宇佐美 清英;赤松 直樹;飯村 康司;井内 盛遠;今村 久司;榎 日出夫;木下 真幸子;國井 尚人;小林 勝弘;小林 勝哉;酒田 あゆみ;重藤 寛史;下竹 昭寛;神 一敬;菅野 秀宣;田中 章浩;千葉 茂;寺田 清人;飛松 省三;夏目 淳;原 恵子;人見 健文;本多 正幸;前原 建寿;松本 理器;三枝 隆博;矢部 博興;山野 光彦;池田 昭夫 - 通讯作者:
池田 昭夫
臨床脳波の諸問題に関する情報共有と提言 脳波セミナー・アドバンスコース小委員会レポート
有关临床脑电图问题的信息共享和建议脑电图研讨会/高级课程小组委员会报告
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宇佐美 清英;赤松 直樹;飯村 康司;井内 盛遠;今村 久司;榎 日出夫;木下 真幸子;國井 尚人;小林 勝弘;小林 勝哉;酒田 あゆみ;重藤 寛史;下竹 昭寛;神 一敬;菅野 秀宣;田中 章浩;千葉 茂;寺田 清人;飛松 省三;夏目 淳;原 恵子;人見 健文;本多 正幸;前原 建寿;松本 理器;三枝 隆博;矢部 博興;山野 光彦;池田 昭夫 - 通讯作者:
池田 昭夫
小林 勝弘的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小林 勝弘', 18)}}的其他基金
A study on pathophysiological factors inhibiting neurocognitive development in young childhood
抑制幼儿神经认知发展的病理生理因素研究
- 批准号:
21K07754 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
脳波分析による間接的発話動機の研究:意図理解ネットワークと報酬系の因果的相互作用
利用脑电图分析研究间接言语动机:意图理解网络与奖励系统之间的因果关系
- 批准号:
24K03875 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
術中連続脳波分析装置の開発並びに実験的脳虚血における分析とその臨床応用
术中连续脑电图分析仪的研制、实验性脑缺血分析及临床应用
- 批准号:
01570815 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
日本人の脳波分析標準値の作製に関する研究
为日本人创建标准脑电波分析值的研究
- 批准号:
X00060----730817 - 财政年份:1972
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
日本人の脳波分析標準値の作製に関する研究
为日本人创建标准脑电波分析值的研究
- 批准号:
X46060------0801 - 财政年份:1971
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
日本人の脳波分析標準値作製にかんする研究
为日本人创建标准脑电波分析值的研究
- 批准号:
X44060------0414 - 财政年份:1969
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
日本人の脳波分析標準値作製に関んする研究
为日本人创建标准脑电波分析值的研究
- 批准号:
X43060------0412 - 财政年份:1968
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)