外国国家が訴訟当事者となる場合の国際法・国際民事訴訟法的規律の再構成
外国成为诉讼当事方时国际法和国际民事诉讼法律纪律的重构
基本信息
- 批准号:07852006
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
外国国家は、その主権的行為については国際法上「主権免除」を享有し、被告となることを拒絶しうる。ところが、同じ主権的行為でも、国家が原告となる場合には免除放棄を構成するため、訴訟は妨げられない。つまり、原告にはなるが被告にはならない、という特権的な地位を外国国家は享受することになる。しかしながら、これを国際法の平面で是正することは、現在の主権免除理論の枠中では難しい。かような場合に「国家行為理論」を適用し、フィリピン政府からマルコス元大統領に対する資産返還請求を却下した米国判例もあるが、国際的に承認された考え方とはいえない。他方、国際私法の平面からアプローチし、外国公法が準拠法となるときは裁判が許されない、との主張も見られるが、論拠に乏しい。そこで今日、ドイツを中心に比較的多くの賛成を集める見解は、問題を国際裁判管轄の平面で捉え、外国国家が主権的性質の訴えをなす場合、被告私人との「武器平等」の見地から、内国の国際裁判管轄が欠如するという。理論的にはこれが最も穏当なやり方であり、わが国でも解釈論的に採用しうるものと考える(後掲・神戸法学年報参照)。今日の主権免除制度は、国家の人的特権から、行為の性質が主権的であるがゆえの事物的な裁判不能性の問題へと変容しつつある。このことは、例えばドイツにおいて、制限免除主義の導入に伴い、免除享有主体の範囲が著しく拡大したことからも看取しうる(後掲・国際法外交雑誌参照)。行為の性質の主権性のゆえに外国国家からの請求を排除する上記の考え方は、かような主権免除理論の変容とも軌を一にするのではないか。しかし、これは未だ仮設の域を出ず、なお一層の継続的かつ実証的な研究を必要とするであろう。なお、本研究費補助金により、東京での資料収集、老朽化したパソコンのリプレースが可能になり、上記研究の遂行上多大の助けとなった。記して感謝の意を表したい。
The act of a foreign state against the sovereign is entitled to the "sovereign exemption" in international law, and the defendant refuses to do so. In the case of the plaintiff's behavior, the plaintiff is exempted from the constitution, and the lawsuit is prohibited. The plaintiff and the defendant are entitled to the special status of a foreign country. International law is a matter of principle, but it is a matter of principle. "State Behavior Theory" is applicable to all cases. The other party, the plane of private international law, the foreign public law, the quasi-law, the judgment, the proposition, the argument, the lack of Today, the center of comparison, the collection of opinions, the plane of international jurisdiction, the nature of foreign countries, the defendant's private opinion of "equality of arms," and the lack of international jurisdiction. The theory of the most Today's main exemption system, the special characteristics of the country's people, the nature of the behavior, the main problem, the problem of the impossibility of judgment, the change of tolerance, This is the case with the introduction of restriction exemption doctrine, exemption from the scope of enjoyment of the subject, and the subsequent disclosure of international law and diplomatic history. The nature of the act is subject to the exclusion of the request of the foreign state. It is necessary to study the field of knowledge and knowledge. This research grant is available for Tokyo data collection, aging, and research implementation. Thank you very much.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中野俊一郎: "外国国家による主権的請求と国際裁判管轄権" 神戸法学年報. 10号. 121-156 (1995)
Shunichiro Nakano:“外国主权主张和国际管辖权”神户法年度报告第 10 期。121-156 (1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
中野俊一郎: "ドイツにおける主権免除" 国際法外交雑誌. 94. 126-160 (1995)
中野俊一郎:“德国的主权豁免”《国际法与外交杂志》94. 126-160 (1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中野 俊一郎其他文献
代理母に関する外国判決の効力~民訴一一八条の適用に関して-東京高決平成一八年九月二九日および最決平成一九年三月二三日をもとに
关于代孕母亲的外国判决的效力 - 关于民事诉讼第 118 条的适用 - 基于东京高等法院 2006 年 9 月 29 日的判决和 2007 年 3 月 23 日的最终判决
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金ムンスク;佐上善和;渡辺惺之;渡辺惺之;渡辺惺之;佐上善和;金ムンスク;樋爪誠;蔡華凱(中野俊一郎監修);二宮周平;渡辺惺之;中野俊一郎;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平;金ムンスク;中野俊一郎;北坂尚洋;金ムンスク;黄ジンテイ;渡辺惺之;渡辺惺之;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平;中野俊一郎;樋爪誠;金ムンスク;金ムンスク;黄 ジンテイ;中野 俊一郎;木棚照一;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平;長田真里 - 通讯作者:
長田真里
婚外子の相続分差別は許されるのか(1)〜立法趣旨とその後の経過
是否允许对非婚生子女进行继承歧视(一)——立法目的及后续进展
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金ムンスク;佐上善和;渡辺惺之;渡辺惺之;渡辺惺之;佐上善和;金ムンスク;樋爪誠;蔡華凱(中野俊一郎監修);二宮周平;渡辺惺之;中野俊一郎;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平;金ムンスク;中野俊一郎;北坂尚洋;金ムンスク;黄ジンテイ;渡辺惺之;渡辺惺之;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平;中野俊一郎;樋爪誠;金ムンスク;金ムンスク;黄 ジンテイ;中野 俊一郎;木棚照一;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平;長田真里;長田真里;中野俊一郎;二宮 周平;二宮 周平 - 通讯作者:
二宮 周平
相続の準拠法を巡る立法論的課題
围绕继承法的立法问题
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金ムンスク;佐上善和;渡辺惺之;渡辺惺之;渡辺惺之;佐上善和;金ムンスク;樋爪誠;蔡華凱(中野俊一郎監修);二宮周平;渡辺惺之;中野俊一郎;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平;金ムンスク;中野俊一郎;北坂尚洋;金ムンスク;黄ジンテイ;渡辺惺之;渡辺惺之;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平;中野俊一郎;樋爪誠;金ムンスク;金ムンスク;黄 ジンテイ;中野 俊一郎;木棚照一;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平;長田真里;長田真里;中野俊一郎;二宮 周平;二宮 周平;二宮 周平;二宮 周平;二宮 周平;二宮 周平;二宮 周平;北坂 尚洋;長田真里 - 通讯作者:
長田真里
父母間の国際的な子の引渡紛争
父母之间的国际儿童移交纠纷
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金ムンスク;佐上善和;渡辺惺之;渡辺惺之;渡辺惺之;佐上善和;金ムンスク;樋爪誠;蔡華凱(中野俊一郎監修);二宮周平;渡辺惺之;中野俊一郎;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平;金ムンスク;中野俊一郎;北坂尚洋;金ムンスク;黄ジンテイ;渡辺惺之;渡辺惺之;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平;中野俊一郎;樋爪誠;金ムンスク;金ムンスク;黄 ジンテイ;中野 俊一郎;木棚照一;二宮周平;二宮周平;二宮周平;二宮周平;長田真里;長田真里;中野俊一郎;二宮 周平;二宮 周平;二宮 周平;二宮 周平;二宮 周平;二宮 周平;二宮 周平;北坂 尚洋;長田真里;中野俊一郎;中野俊一郎;二宮周平;木棚照一;木棚照一;二宮周平;木棚照一;北坂尚洋;長田真里;渡辺惺之;渡辺惺之;渡辺惺之;北坂尚洋;北坂尚洋;金ムンスク;渡辺惺之 - 通讯作者:
渡辺惺之
中野 俊一郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中野 俊一郎', 18)}}的其他基金
渉外的な保全命令手続及び仲裁手続における外国法の調査・適用
国际限制令程序和仲裁程序中外国法律的调查和适用
- 批准号:
21K01162 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
人身事故の国際化に伴う法的諸問題の研究
人身事故国际化相关法律问题研究
- 批准号:
05852006 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)