近世思想史における「太平記読み」の位置
“太平气读”在近代早期思想史上的地位
基本信息
- 批准号:07710024
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.金沢藩主前田氏『理尽鈔』講釈との関わりを示す史料等、重要な史料をいくつも堀り起こすことができ『理尽鈔』の基礎的研究は着実に進んだ。しかしながら、金沢藩・岡山藩以外の史料の発掘は思うようにいかず、引き続き今後の課題である。2.『理尽鈔』及び『理尽鈔』関連書の調査も確実に前進し、「『理尽鈔』及び関連書データベース」、「太平記読み関連人物データベース」の二つのデータベースもデータが増え充実しつつある。だが、日本全国の悉皆調査を終えるのには、まだまだ時間を必要であり、今後も地道に継続していかねばならない。3.『理尽鈔』の思想分析については、その「国家」論に着目し、領主とは別個に、領主を超越した「国」という理念を措定し「国」の下にあらゆる勢力(領主・家臣・民)を編成・統合しようとする「国家」論を提起していることを明らかにした。そしてこの「国家」論と初期の徳川綱吉政権が出した「民は国の本」という条目の理念が一致していることを指摘した。4.近世前期民衆史料として著名な『河内屋可正旧記』を詳細に分析すると、『理尽鈔』及び『理尽鈔』関連書からの引用・抜粋が数多くある。可正は『理尽鈔』及び関連書の政治論を受容し修身・斉家論に読み替えて、自己の思想としていたのである。5.以上の研究成果を踏まえて、従来の朱子学を軸として政治思想史に代えて、「太平記読み」を軸とした総合的な-幕藩領主層、民衆、思想家をトータルに捉える-政治思想史を提起した。
1. Kanazawa seignior former chef "all notes" speak 釈 と の masato わ り を な す and historical, historical material を い く つ も Mr り up こ す こ と が で き "all notes" は の basic research with be に into ん だ. <s:1> ながら ながら, research on <s:1> historical materials <e:1> outside Kanazawa domain and okayama domain, うように ながら ず ず, introduction to <s:1> 続 である future <s:1> topics である. 2. "all notes" and び "all notes" masato set の survey も really be に し forward, "" all notes" and び masato set デ ー タ ベ ー ス ", "taiping 読 み masato even characters デ ー タ ベ ー ス" の two つ の デ ー タ ベ ー ス も デ ー タ が raised え charge be し つ つ あ る. だ が, Japan national の informed investigation を end え る の に は, ま だ ま だ time を necessary で あ り tunnels, the future も に 継 続 し て い か ね ば な ら な い. 3. "all notes" の thought analysis に つ い て は, そ の "country" に mesh し, Lord と は another に, Lord を beyond し た "country" と い う concept を measures set し under the "country" の に あ ら ゆ る forces (Lord), the home minister, people を plait, integrative し よ う と す る "country" を filed し て い る こ と を Ming ら か に し た. そ し て こ の sichuan outline early theory of "country" と の Howard JiZheng 権 が out し た の this "は" people countries と い う entry の concept が consistent し て い る こ と を blame し た. 4. Early modern people historical と し て な famous "Hanoi house is old" を detailed analysis に す る と, "all notes" and び "all notes" masato set か ら の references, sorting 粋 が more く あ る. The following books can be corrected: び "Li Jin Chao" and び related books: を political theory を self-cultivation of the accepting family · qi family theory に読み replacement えて, one 's own <s:1> thought と て た た である である. More than 5. の research tread を ま え て, 従 の upcoming zhu-zi を shaft と し て に generation of political thought え て, "taiping 読 み" を shaft と し た 総 な - screen Francisco lords layer, people, thinkers を ト ー タ ル に catch え る - を mention political thought し た.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
岩田浩太郎: "新しい近世史巻5〈民衆世界と正統〉" 新人物往来社, 437 (1996)
岩田幸太郎:《新近代史第5卷〈人民世界与正统〉》《新津津奥莱社》,437(1996)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
若尾 政希其他文献
Feminine image in Yuan drama
元剧中的女性形象
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金 文京;若尾 政希;磯部 彰;Wakao Masaki;陳 仲奇;Wakao Masaki;Kin Bunkyo - 通讯作者:
Kin Bunkyo
近現代史における戦争とその記憶
现代史上的战争及其记忆
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤弘夫編;大津透ほか;中島楽章(郭万平・高飛訳);石坂晋哉;木村直樹;新宮学;矢部健太郎;若尾 政希;小島道裕;大津透(佐藤弘夫編);渡辺尚志;油井大三郎 - 通讯作者:
油井大三郎
アジアにおける近代の多元性について――空間学知と連鎖視点から
论亚洲现代性的多元性:空间学术知识与链条的视角
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤弘夫編;大津透ほか;中島楽章(郭万平・高飛訳);石坂晋哉;木村直樹;新宮学;矢部健太郎;若尾 政希;小島道裕;大津透(佐藤弘夫編);渡辺尚志;油井大三郎;妹尾達彦;小宮木代良・佐藤孝之・松井洋子・山口和夫・及川亘・木村直樹・レイニアー・H・ヘスリンク・安藤奈々・山田将之・吉成香澄共著;岸本 覚;桃木至朗;山室信一 - 通讯作者:
山室信一
Why were Japanese 'Postmodernists' involved in the Wartime Regime?: Learing From Kyoto School's Theory of World History
日本“后现代主义者”为何卷入战时政权?:借鉴京都学派的世界历史理论
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Noda;Kenichi;中條清美,西垣知佳子,アントニ・ローレンス,内山将夫;篠田隆;吉永匡史;Yasunari Harada;曽根原 理;山本真司;中條清美アントニ・ローレンス,西垣知佳子;小山亘;吉川聡;Tomohiko Uyama;原田康也・前坊香菜子・難波彩子・坪田康・壇辻正剛;Momoki Shiro;石井一也;若尾 政希;山崎吉朗/臼山/神谷/本間;大津透;田口宏二朗;秋田茂;西垣知佳子,落合太一,吉田壮一,中條清美;Kosuke Shimizu - 通讯作者:
Kosuke Shimizu
現代日本における歴史学の危機と新しい挑戦
近代日本史学的危机与新挑战
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Noda;Kenichi;中條清美,西垣知佳子,アントニ・ローレンス,内山将夫;篠田隆;吉永匡史;Yasunari Harada;曽根原 理;山本真司;中條清美アントニ・ローレンス,西垣知佳子;小山亘;吉川聡;Tomohiko Uyama;原田康也・前坊香菜子・難波彩子・坪田康・壇辻正剛;Momoki Shiro;石井一也;若尾 政希;山崎吉朗/臼山/神谷/本間;大津透;田口宏二朗;秋田茂;西垣知佳子,落合太一,吉田壮一,中條清美;Kosuke Shimizu;灘光洋子;坪田康・壇辻正剛・難波彩子・前坊香菜子・原田康也;丸山裕美子;岸本 覚;吉川聡;桃木至朗 - 通讯作者:
桃木至朗
若尾 政希的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('若尾 政希', 18)}}的其他基金
近世~近代東アジアにおける郷約の受容と民衆教化思想の展開
近代早期至近代东亚民间传说的接受与大众教化思想的发展
- 批准号:
20F20305 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「和漢軍書」出版の思想史的研究-作者・読者・地域社会-
《若观军书》出版的思想史研究 - 作者、读者和当地社区 -
- 批准号:
13021218 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
近世社会における政道書の歴史的意義と「太平記読み」
清道书在近代早期社会的历史意义和“太平气阅读”
- 批准号:
10710011 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
幕藩制の成立と民衆の政治意識
幕府制度的确立与国民的政治意识
- 批准号:
08710224 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近世幕藩制社会における「太平記読み」の歴史的意義
“太平气读”在近代幕府社会中的历史意义
- 批准号:
04710167 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
安藤昌益の研究-思想的基盤の発掘-
安藤正义研究 - 思想基础的挖掘 -
- 批准号:
01710183 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
近世社会における政道書の歴史的意義と「太平記読み」
清道书在近代早期社会的历史意义和“太平气阅读”
- 批准号:
10710011 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近世幕藩制社会における「太平記読み」の歴史的意義
“太平气读”在近代幕府社会中的历史意义
- 批准号:
04710167 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
加賀藩における太平記読みの伝統
加贺藩阅读太平记的传统
- 批准号:
X00220----290208 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)