近世~近代東アジアにおける郷約の受容と民衆教化思想の展開

近代早期至近代东亚民间传说的接受与大众教化思想的发展

基本信息

  • 批准号:
    20F20305
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-11-13 至 2023-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、東アジアに広く共有されてきた民衆教化の思想・体制である「郷約」に注目し、近世~近代日本におけるその受容と変容を分析するものである。2022年度は、琉球王国における郷約の受容と展開について調査し、研究を進めた。また、2022年度は本研究の最終年度であるため、これまでの研究をまとめ、学術誌の投稿などを通して成果を公開した。具体的には、①大洲藩(愛媛)における「郷約」の受容について。これまでの調査に基づき、大洲市、伊予市教育委員会所蔵の関係史料の分析を中心に、大洲藩における「郷約」の展開過程と特徴を明らかにした。②広島藩(広島)における「郷約」の受容について。18世紀末から明治初頭期、広島藩における「郷約」関係書『六諭衍義大意』の解釈、刊行、頒布などについて、広島県所蔵資料を中心に分析した。当該地域「郷約」関係書籍の出版における頼春水ら広島藩儒の働きについて検討した。③琉球における「郷約」の受容について、「郷約」関係書である『六諭衍義』『聖諭広訓』を通して研究した。沖縄及び本州に現存する両書籍の所蔵状況を調査、整理し、写本の翻刻、テキストの分析に基づき、18世紀以降、琉球王国と日本・清の思想的交渉の実態を明らかにした。琉球版『六諭衍義』関係書に関する調査の成果を論文にまとめ、公表した。④植民地朝鮮における「郷約」の活用について。1931年~1934年に咸鏡北道知事富永文一の「郷約」推進政策について、朝鮮総督府の慣習調査報告書、『自力更新彙報』等の出版物を中心に分析し、植民地政策における日本官僚の「郷約」認識について検討した。
This study は, east ア ジ ア に hiroo く mutual さ れ て き た public enlightenment の ideas, system で あ る "about" 郷 に attention し, modern ~ modern Japan に お け る そ の by let と - let を analysis す る も の で あ る. In 2022, における郷 and the Kingdom of Ryukyu における郷 agreed to <s:1> allow と to conduct に,, て and て investigations and research を into めた. ま た, 2022 annual は の finally this study year で あ る た め, こ れ ま で の research を ま と め, academic volunteers contribute の な ど を tong し て results を public し た. Specifically, に に and ① the daisuku domain (Ehime) における "郷 agreement" における accepted に に て て て. こ れ ま で の survey に base づ き, continents, to the municipal education commission 蔵 の masato に を の historical data analysis center, continents Francisco に お け る と "郷 about" の process, 徴 を Ming ら か に し た. ② The Hiroshima Domain (Hiroshima) における "郷 agreement" 郷 was granted accommodation to に て て て. The end of the 18th century か ら Meiji initially period, hiroo island Francisco に お け る "郷 about" masato is book "six yu yan gist righteousness" の solution 釈, publication, issued な ど に つ い て 県 を 蔵 data centres, hiroo island に analysis し た. When the books related to the "郷 agreement" in this region are published, における Rikasumi ら Hiroshima Domain scholar <s:1> <s:1> に に て検 て検 discuss た. (3) the ryukyu に お け る "about" 郷 の is let に つ い て, "郷 about" masato book で あ る "six yu yan" righteousness "word hiroo xun" を tong し て research し た. Blunt 縄 and び に existing state す る struck what books の 蔵 を investigation, sorting し, write a の FanKe, テ キ ス ト の analysis に base づ き, 18th century onwards, the ryukyu kingdom と Japan thought/involved in qing の の state be を Ming ら か に し た. The related books of the Ryukyu version of "The Derivation of the Six Imperial Edents" に related する investigation <s:1> results を papers にまとめ and public statements た た. ④ Min-ji North Korea における "郷 agreement" <s:1> make full use of に て て て て. 1931 ~ 1934 に north hamgyong DaoZhiShi fu yong and disenfranchised の "郷 about" push policy に つ い て, Korea 総 du fu の habitus survey report, report "self-reliance" を の publications center し に analysis, plant to policy に お け る Japanese bureaucrats の "about" 郷 に つ い て beg し 検 た.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本思想史と災厄
日本思想史与灾难
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石原和;殷暁星;加藤真生;村上晶;上野太祐
  • 通讯作者:
    上野太祐
琉球版『六諭衍義大意』の研究
琉球版《六永仪大衣》研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ma Q;Kobayashi E;Fan B;Hara K;Nakagawa K;Masamune K;Sakuma I;Suenaga H.;殷暁星
  • 通讯作者:
    殷暁星
広島藩の民衆教化策と『六諭衍義』
广岛藩的大众教育政策与“六所演义”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Gao Jie;Tomonaga Masaki;殷暁星
  • 通讯作者:
    殷暁星
「六諭」関係書諸版本の研究
《六书》相关书籍各版本研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Gao;J.;& Adachi;I;Heriberto Ruiz Tafoya;Mostafa Khalili;Hamza Umer;殷暁星
  • 通讯作者:
    殷暁星
近世日本の民衆教化と明清聖諭
近代日本的大众教育与明清僧侣
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    殷暁星
  • 通讯作者:
    殷暁星
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

若尾 政希其他文献

Feminine image in Yuan drama
元剧中的女性形象
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金 文京;若尾 政希;磯部 彰;Wakao Masaki;陳 仲奇;Wakao Masaki;Kin Bunkyo
  • 通讯作者:
    Kin Bunkyo
Why were Japanese 'Postmodernists' involved in the Wartime Regime?: Learing From Kyoto School's Theory of World History
日本“后现代主义者”为何卷入战时政权?:借鉴京都学派的世界历史理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Noda;Kenichi;中條清美,西垣知佳子,アントニ・ローレンス,内山将夫;篠田隆;吉永匡史;Yasunari Harada;曽根原 理;山本真司;中條清美アントニ・ローレンス,西垣知佳子;小山亘;吉川聡;Tomohiko Uyama;原田康也・前坊香菜子・難波彩子・坪田康・壇辻正剛;Momoki Shiro;石井一也;若尾 政希;山崎吉朗/臼山/神谷/本間;大津透;田口宏二朗;秋田茂;西垣知佳子,落合太一,吉田壮一,中條清美;Kosuke Shimizu
  • 通讯作者:
    Kosuke Shimizu
現代日本における歴史学の危機と新しい挑戦
近代日本史学的危机与新挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Noda;Kenichi;中條清美,西垣知佳子,アントニ・ローレンス,内山将夫;篠田隆;吉永匡史;Yasunari Harada;曽根原 理;山本真司;中條清美アントニ・ローレンス,西垣知佳子;小山亘;吉川聡;Tomohiko Uyama;原田康也・前坊香菜子・難波彩子・坪田康・壇辻正剛;Momoki Shiro;石井一也;若尾 政希;山崎吉朗/臼山/神谷/本間;大津透;田口宏二朗;秋田茂;西垣知佳子,落合太一,吉田壮一,中條清美;Kosuke Shimizu;灘光洋子;坪田康・壇辻正剛・難波彩子・前坊香菜子・原田康也;丸山裕美子;岸本 覚;吉川聡;桃木至朗
  • 通讯作者:
    桃木至朗
近現代史における戦争とその記憶
现代史上的战争及其记忆
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤弘夫編;大津透ほか;中島楽章(郭万平・高飛訳);石坂晋哉;木村直樹;新宮学;矢部健太郎;若尾 政希;小島道裕;大津透(佐藤弘夫編);渡辺尚志;油井大三郎
  • 通讯作者:
    油井大三郎
アジアにおける近代の多元性について――空間学知と連鎖視点から
论亚洲现代性的多元性:空间学术知识与链条的视角
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤弘夫編;大津透ほか;中島楽章(郭万平・高飛訳);石坂晋哉;木村直樹;新宮学;矢部健太郎;若尾 政希;小島道裕;大津透(佐藤弘夫編);渡辺尚志;油井大三郎;妹尾達彦;小宮木代良・佐藤孝之・松井洋子・山口和夫・及川亘・木村直樹・レイニアー・H・ヘスリンク・安藤奈々・山田将之・吉成香澄共著;岸本 覚;桃木至朗;山室信一
  • 通讯作者:
    山室信一

若尾 政希的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('若尾 政希', 18)}}的其他基金

「和漢軍書」出版の思想史的研究-作者・読者・地域社会-
《若观军书》出版的思想史研究 - 作者、读者和当地社区 -
  • 批准号:
    13021218
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
近世社会における政道書の歴史的意義と「太平記読み」
清道书在近代早期社会的历史意义和“太平气阅读”
  • 批准号:
    10710011
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
幕藩制の成立と民衆の政治意識
幕府制度的确立与国民的政治意识
  • 批准号:
    08710224
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近世思想史における「太平記読み」の位置
“太平气读”在近代早期思想史上的地位
  • 批准号:
    07710024
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近世幕藩制社会における「太平記読み」の歴史的意義
“太平气读”在近代幕府社会中的历史意义
  • 批准号:
    04710167
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
安藤昌益の研究-思想的基盤の発掘-
安藤正义研究 - 思想基础的挖掘 -
  • 批准号:
    01710183
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

朝鮮通信使と江戸中後期朱子学派との思想的接触
江户时代中后期朝鲜使节与理学派的思想接触
  • 批准号:
    22K00048
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
幕末日本における中国忠臣像の思想史的研究:維新変革の朱子学的側面をめぐって
江户末期日本中国忠臣形象的思想史学研究——论明治维新改革的新儒学方面
  • 批准号:
    20J21298
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
江戸近代における朱子学の教育的受容-書院文化の新しい解釈を踏まえて
近代江户时代新儒学的教育接受——基于书阴文化的新诠释
  • 批准号:
    17F17736
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
The Birth of the "Learning of Zhu Xi's School 朱子学" :Study on the Development of the Thought of Shidafu士大夫 in Southern Song Era
“朱熹学”的诞生——南宋史大夫士大愚思想的发展研究
  • 批准号:
    21520047
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アジアにおける朱子学研究史
东亚理学史
  • 批准号:
    04F04004
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
朝鮮中世における朱子学の伝来・普及と対モンゴル(元朝)関係
中世纪朝鲜理学的传入和传播及其与蒙古(元朝)的关系
  • 批准号:
    16720167
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
近世漢文学史の再構築-前・中期における朱子学者の文学を視野に入れて-
中国近现代文学史重构——以中前期理学家文学为视角——
  • 批准号:
    01J07548
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
元代朱子学の基礎的研究―その宋・明哲学の媒介者としての役割について
元代理学基础研究:宋明哲学的中介作用
  • 批准号:
    12710006
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日本・中国・朝鮮の儒学思想-朱子学的理念の普遍性と13〜14世紀のその局地的展開
日本、中国和韩国的儒家思想——新儒家思想的普遍性及其在13和14世纪的本土发展
  • 批准号:
    99J06757
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
初期朝鮮朱子学に関する研究
韩国早期理学研究
  • 批准号:
    11871005
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了