異種影供を中心とする肖像画と和歌文学の交流についての研究

肖像画与和歌文学的交流研究——关注异质图像

基本信息

  • 批准号:
    07710316
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

研究実施計画の第一段階である、異種影供発見の為の肖像画類の調査の為に、関西方面に一回(京都大学附属図書館)、東海に二回(蓬左文庫・西尾市立図書館岩瀬文庫)、東北に一回(宮城県図書館)、九州に一回(熊本大学附属図書館)、四国に一回(今治市河野美術館・徳島県立図書館)の計六回の旅行を行った。その成果としては、人麿影をも含めて十人に及ぶ歌人の肖像画や影供歌会資料を発見・確認することができた。それらの情報をパーソナルコンピュータを利用して、第二段階としての整理検討を順次行っていたのだが、機械故障の為、一時中断を余儀なくされ、交付金の使用計画を一部変更して、研究続行の為に必要十分なパーソナルコンピュータが使用可能になった。第二段階は実際に行ってみると、予想通りではあったものの、肖像画の制作及び像容の成立年次の認定が困難であること、肖像画と歌会との関係が見いだせない場合が多く、一律的な整理ができないことが判明した。このため、制作年次判明の如何と、歌会との関係の有無による資料の分類が必要となった。このことにより、この段階の目的の一つであった資料の年譜化は現時点ではあまり意味の無いものとなってしまっている。第三段階としては、収集した資料の中から特に詳密な研究が必要と判断した、藤原成通影供並びに醍醐寺旧蔵歌仙絵関係資料を選び出し、集中的な研究を行った。特に後者からは、歌人の肖像画を仏画や一般的な肖像画と区別して保管していること、従来の想像以上に寺院と影供の関係が深いこと等の新知見が得られた。本年度の研究の成果は、未だ具体的に公にするには至っていないが、今暫く研究を続け近い将来に公表する予定である。
The first phase of the research implementation plan is to conduct a survey of portraits for the discovery of heterogeneous images, a tour of Kansai (Kyoto University Library), Tokai (Pengzuo Library and Nishio City Library), Tohoku (Miyagi Prefectural Library), Kyushu (Kumamoto University Library), and Shikoku (Imabari City Kono Museum of Art and Tokushima Prefectural Library). The results of the event include the portraits of ten people and a few singers. For example, if the information is not available, the second stage of the process will be discussed, the mechanical failure will be caused, the temporary interruption will be caused, the use plan of the delivery will be changed, and the research will be necessary. In the second stage, the relationship between portrait painting and song party is difficult to determine in many cases, and the arrangement is uniform. The classification of data is necessary to determine how the relationship between the song and the song is. The purpose of this paragraph is to chronicle the data and the current point. The third stage is to select, collect and analyze the data in detail. The new knowledge of the relationship between the temple and the shadow is gained. The results of this year's research are not specific, but are currently being studied and will be published in the future.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐々木 孝浩其他文献

芳賀矢一 「国文学」の誕生
芳贺弥一“日本文学”的诞生
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木俣元一;近本謙介;山本聡美;佐々木 孝浩
  • 通讯作者:
    佐々木 孝浩
Ghost story and "gugen"
鬼故事和“古根”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Inoue;Mayumi;櫻井 陽子;井上 眞弓;Ashie Matsuo;井上眞弓;Shizuko Kato;Shizuko Kato;Masayuki Harimoto;Kenji Kobayashi;Yoko Sakurai;Yoko Sakurai;Science study subsidy report;渡辺憲司;Takahiro Sasaki;渡辺憲司;(研究代表者)木下資一;Shinobu Kuranaka;松尾 葦江;渡辺憲司;Toshiaki Fukuda;松尾 葦江;Watanabe kenj;針本 正行;Yoji Yamaguchi;Watanabe kenj;片岡 利博;Mitsuru Aida;Watanabe kenj;小林 健二;Keiko Noguchi;渡辺憲司;蔵中 しのぶ;渡辺憲司;松尾 葦江;野口 恵子;渡辺憲司;蔵中しのぶ;加藤 静子;渡辺憲司;山本 卓;蔵中しのぶ;加藤 静子;渡辺憲司;蔵中しのぶ;山本 卓;渡辺憲司;片岡 利博;高橋 圭一;渡辺憲司;飯倉洋一;蔵中しのぶ;Takashi Yamamoto;佐々木 孝浩;蔵中しのぶ;IIKURA Yoichi
  • 通讯作者:
    IIKURA Yoichi
『国字水滸伝』と七編下冊草稿について
关于《国事水古传》和第七卷的原稿
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    住吉朋彦;佐々木孝浩;伊倉史人;佐々木孝浩;住吉朋彦;佐々木孝浩;佐々木孝浩;佐々木孝浩;川上新一郎;伊倉史人;小川剛生;小川剛生;川上新一郎;佐々木孝浩;川上 新一郎;小川剛生;小川剛生;中川博夫;中川博夫;川上新一郎;佐々木孝浩;佐々木孝浩;舘野文昭;佐々木孝浩;舘野文昭;小川剛生;小川剛生;小川剛生;佐々木孝浩;川上新一郎;川上新一郎;佐々木孝浩;川上新一郎;佐々木 孝浩;川上 新一郎;川上 新一郎;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟
  • 通讯作者:
    佐藤悟
「『人物略画式』の画題」19世紀の出版統制と外国
《十九世纪《人物小品》的出版管制与外国》主题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    住吉朋彦;佐々木孝浩;伊倉史人;佐々木孝浩;住吉朋彦;佐々木孝浩;佐々木孝浩;佐々木孝浩;川上新一郎;伊倉史人;小川剛生;小川剛生;川上新一郎;佐々木孝浩;川上 新一郎;小川剛生;小川剛生;中川博夫;中川博夫;川上新一郎;佐々木孝浩;佐々木孝浩;舘野文昭;佐々木孝浩;舘野文昭;小川剛生;小川剛生;小川剛生;佐々木孝浩;川上新一郎;川上新一郎;佐々木孝浩;川上新一郎;佐々木 孝浩;川上 新一郎;川上 新一郎;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤 悟;佐藤 悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟
  • 通讯作者:
    佐藤悟
昔笠博多小女郎手
旧笠博多Kojorote
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    住吉朋彦;佐々木孝浩;伊倉史人;佐々木孝浩;住吉朋彦;佐々木孝浩;佐々木孝浩;佐々木孝浩;川上新一郎;伊倉史人;小川剛生;小川剛生;川上新一郎;佐々木孝浩;川上 新一郎;小川剛生;小川剛生;中川博夫;中川博夫;川上新一郎;佐々木孝浩;佐々木孝浩;舘野文昭;佐々木孝浩;舘野文昭;小川剛生;小川剛生;小川剛生;佐々木孝浩;川上新一郎;川上新一郎;佐々木孝浩;川上新一郎;佐々木 孝浩;川上 新一郎;川上 新一郎;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤 悟;佐藤 悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟;佐藤悟
  • 通讯作者:
    佐藤悟

佐々木 孝浩的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐々木 孝浩', 18)}}的其他基金

歌人肖像画データベース構築による絵画と文学の交流についての研究
基于诗人肖像数据库构建的绘画与文学交流研究
  • 批准号:
    08710307
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了