日仏語における指示語を伴った名詞句の共通点と相違点

日语和法语中带指示词的名词短语的异同

基本信息

  • 批准号:
    07710344
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

日本語の「こ/そ/あ」、英語のthis/thatに見られる話し手と対象との間の距離の指標はフランス語の指示詞の場合、通常な現れない。 「この少年」も「あの少年」もフランス語ではce gaconで表現される。ただ、celui-ci/celui-la^^`の場合、-ci/-la^^`の対立が「近/遠」の対立に対応するため、一見したところ「こ」と「そ」もしくは「あ」の対立に相当する関係が見られるのではないかと予測され、今回はデーターベース等を駆使しその対象研究を行った。その結果、celui-ciはcelui-la^^`に比べて、文脈指示用法における出現頻度がより高く、その場合il等のanaphoriqueな代名詞との対立で用いられることがわかった。そして、その用法を細かく観察していくと、フランス語における-ci/-la^^`は文脈指示用法においては、常に他の対象との対比のもとに特定の対象を限定する機能をもっていることもわかる。これはフランス語の中で、de^^′ictiqueな指示がanaphoriqueな指示を補完する関係にあることを示している。対象言語学敵艦点からは、距離の指標に基づいて対立相手なしでも使用されうる日本語の「こ」「あ」とフランス語の-ci/-la^^`は文脈指示用法では全く異なった機能を果たしていると結論づけることができ、現場指示用法における距離の指標は各国語においてかなり普遍的に観察できるものの、その指標の文脈指示用法におけるあらわれは、各国語の多様性によっていると予想されるのである。この研究成果は1996年6月の日本フランス語フランス文学会において口頭発表される。
Japanese words "//", English words "this/that", English words ", English words" this/that ", English words", English words ", "Young man" means "young man". In case of-ci/celui-la^^`, -ci/-la^^`, the relationship between "near/far" and "near/far" is opposite. The result, celui-ci, celui-la^^`, context indication usage, frequency of occurrence, etc. anaphorique pronoun, opposite use, etc. For example, if a user uses a specific object, he/she may use a specific object. This is the first time I've ever seen an anaphorique in my life. The index of distance between the target language and the target language is the index of distance between the target language and the target language. The index of distance between the target language and the target language is the index of distance between the target language and the target language The indicator of context indicates the use of language diversity in different countries. The research results were published orally by the Japanese Literature Association in June 1996.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

井元 秀剛其他文献

メンタルスペース理論による日仏英時制研究
基于心理空间理论的日语、法语、英语时态研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井元 秀剛;井元 秀剛;井元秀剛(単著)
  • 通讯作者:
    井元秀剛(単著)
コピュラ文をめぐる名詞句の意味論と語用論
系词句子周围名词短语的语义和语用学
英仏日本語における時制の基準点
英语、法语和日语时态参考点
言語と文化の展望
语言和文化视角
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井元 秀剛;井元 秀剛;井元秀剛(単著);井元秀剛(共著);井元秀剛(共著)柏木隆雄教授退職記念論文集刊行会(編);井元秀剛(共著)高木佐知子他編
  • 通讯作者:
    井元秀剛(共著)高木佐知子他編
私のフィールドノートから : ワロゴ語とワンジラ語
来自我的实地笔记:瓦罗戈语和万吉拉语
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井元 秀剛;井元 秀剛;井元秀剛(単著);井元秀剛(共著);井元秀剛(共著)柏木隆雄教授退職記念論文集刊行会(編);井元秀剛(共著)高木佐知子他編;井元秀剛(共著);角田太作
  • 通讯作者:
    角田太作

井元 秀剛的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('井元 秀剛', 18)}}的其他基金

データベースを用いた日仏語における固有名、定名詞、指示代名詞の対照研究
使用数据库对日语和法语中的专有名称、限定名词和指示代词进行比较研究
  • 批准号:
    10710239
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了