再交渉義務論の理論的・解釈論的研究
重新谈判理论的理论与解释研究
基本信息
- 批准号:07720029
- 负责人:
- 金额:$ 0.7万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、昨年度までの貴科学研究費の援助の下に行うことのできた基礎研究を下に、現代契約法理論とりわけ、再交渉義務に関するわが国の理論的展開を国際学会で問うことにより、わが国の側からする世界にむけた情報発信をなすことができた。1995年8月に東京大学で開催された国際法社会学会の契約法部会において、英文報告を私はなしたが、とりわけ、アメリカにおける現代契約法理論の代表的研究者であるWisconsin大学Stewart Macaulay教授や、Harvard大学Morton Horwitz教授による強い賛同を得ることができたことにより、我々の主張する現代契約法理論が単に日本国内での一潮流には止まらないものであることの確証をあらためて得ることができたのは大きな収穫であった。さらに昨年までの理論研究を踏まえて、本年度は具体的裁判例の検討を行った。特に近時わが国裁判例において大きな問題となりつつあるフランチャイズ契約紛争事例を取り上げ、従来の解釈理論の限界、およびこれからの展望を具体事例に即して検討することができたことにより、現実の実務界の問題にも「再交渉」という観点がきわめて有用であることが判明した。この成果は現在執筆中であり、可及的に早期に公表する予定である。またフランチャイズ契約紛争の国際的比較研究に着手することもでき、とりわけニュージーランド、ヴィクトリア大学のル-ク・ノッテジ専任講師との比較共同研究が進みつつある。また、「再交渉義務」に関する文献収集にインターネットを積極活用するとの研究目的についても、ドイツ・アメリカの大学にアクセスすることにより、いくつかの貴重な資料を得ることができた。ただ、省みて日本国内での文献収集におけるインターネット利用の占める割合は依然として極めて小さいといわざるを得ない。幸い、九州大学法学部は本年度よりサーバーを立ち上げることに成功し、今後私の収集したデーターベースの国際的開放を睨んで、より一層の充実を図るための第一歩を踏み出すことができたといえる。
This year's funding for your scientific research will be based on the development of basic research, modern contract law theory, and the obligation to re-communicate with the international community. August 1995 The University of Tokyo held a seminar on contract law at the International Society of Law. English report. Representative researcher on modern contract law theory. Stewart Macaulay Professor, University of Wisconsin. Morton Horwitz Professor, Harvard University. The theory of modern contract This year's theoretical research has been carried out, and this year's specific judgment cases have been discussed. In particular, recent cases of contract disputes have been selected from the above, from the future, from the theoretical limits, from the future, from the prospects, from the specific cases, from the present, from the practical problems, from the "re-intersection" to the "useful" point. The results are now written in the middle, accessible and early public table. International comparative study of contract disputes is conducted by university lecturers and comparative joint research is conducted. The purpose of this study is to actively utilize the literature collection, research, and university research related to the "re-communication obligation" to obtain valuable data. In Japan, the collection of literature and the utilization of literature are still very important. Fortunately, Kyushu University's Faculty of Law has successfully opened its doors this year, and will continue to open its doors to the public.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
山本 顯治: "市場の法哲学-契約法学の立場から-" 法哲学年報1994 市場の法哲学. 95-98 (1994)
Kenji Yamamoto:《市场的法律哲学——从合同法的角度》法律哲学年度报告1994《市场法律哲学》95-98(1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Kenji Yamamoto: "Aleatory View of Contract and Critical Contract Theory In Japan" 1995 Annual Meeting Research Committee on Sociology of Law International Sociological Association. 143-154 (1995)
Kenji Yamamoto:“日本契约的偶然观点和批判契约理论”1995年国际社会学协会法社会学研究委员会年会。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山本 顯治其他文献
計画確定決定の衡量統制に関する一考察(1)――衡量の瑕疵とその有意性
计划定型决策的平衡控制研究(一)--平衡缺陷及其意义
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
角松 生史;山本 顯治;小田中 直樹;窪田 亜矢;湊二郎 - 通讯作者:
湊二郎
山本 顯治的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山本 顯治', 18)}}的其他基金
理論研究と実証分析の融合による法経連携法政策学研究
理论研究与实证分析相结合的法经济学协同法律政策研究
- 批准号:
23K25461 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
理論研究と実証分析の融合による法経連携法政策学研究
理论研究与实证分析相结合的法经济学协同法律政策研究
- 批准号:
23H00764 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
契約交渉過程の実証的研究
合同谈判过程的实证研究
- 批准号:
06720021 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
契約締結の自由と平等原則の実現に関する日独欧比較研究
日本、德国和欧洲关于合同订立自由平等原则实现的比较研究
- 批准号:
24K16247 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
未来志向型ガバナンスが企業会計の契約支援機能に与える影響:理論と実験
面向未来的治理对公司会计契约支持功能的影响:理论与实验
- 批准号:
24K00310 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
非マスリスクを担保する保険契約の合理的規律の探求
保险合同承保非群体性风险合理约束的探索
- 批准号:
23K25462 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
会計ベースの契約を焦点とした会計情報の役割に関する理論的・実証的分析
以会计合同为中心的会计信息作用的理论与实证分析
- 批准号:
24K05217 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
役員報酬契約におけるESG関連指標の活用に関する実証研究
ESG相关指标在高管薪酬合同中运用的实证研究
- 批准号:
24K16482 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
戦前期総合商社の機械取引-代理店契約と取引関係-
战前时期综合商社的机械交易-代理合同与业务关系-
- 批准号:
24K04996 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
温室効果ガス排出量削減のために国境を跨いだITプラットフォームのための費用分担契約
跨境IT平台成本分摊协议,减少温室气体排放
- 批准号:
24K05093 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学術の社会契約:日米比較と市民の学術観
学术社会契约:日美比较及公民学术观
- 批准号:
24K15960 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
倉庫寄託契約における倉庫営業者の責任制度の研究
仓储委托合同中仓储经营人责任制度研究
- 批准号:
24K04634 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
システム開発契約の研究 ― 最適な契約デザインの実現に向けた課題
系统开发契约研究——实现最优契约设计的挑战
- 批准号:
24K04606 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)