1944〜54年にかけての英米両国の戦後国際体系での相互の役割認識の変化
1944年至1954年英美在战后国际体系中相互角色认知的变化
基本信息
- 批准号:07720051
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究においては対象となる期間を通じて、常に英米両国の基本的外交政策上のアジェンダに非常に高いブライオリティをもってのぼりつづけ、かつ、そのissueをめぐる両国間の意見が相違したとき、あるいは一致をみたときのいずれの場合においても、それが、両国政府の根本的戦後世界秩序構想の反映された結果であったというような一つの大きなissueに焦点をあてるものとした。それはすなわち、戦後のヨーロッパ大陸における復興および秩序形成がいかなる形でなされるべきかという問題であった。なぜなら、(a)この問題こそはまさに、それに積極的に関与することによって、アメリカをして戦後西側世界の盟主たる地位におくことになったissueであり、(b)またこの問題をめぐってしめされたイギリス側の対応こそが、自国に最も近接し、その利害が非常に大きくからんだ地域においてさえ、もはやアメリカの関与によらない排他的リーダーシップの発揮ができなかったという事実を示すことによって、その覇権国としての資格の喪失を明瞭にあらわしたものだからである。本研究が到達した結論は、英米両国の戦後ヨーロッパ秩序形成の在り方とその中で自らが果たすべき役割についての自己認識という点では、アメリカよりもまずイギリスに早期から明確な、自らをリーダーとした西欧諸国の組織化、そしてそれを基盤とした世界の中での第3勢力という対戦後西欧政策があったが、それが実際の国力の不足から挫折したのに対して、アメリカには当初は明確な対戦後西欧政策はなく、冷戦の進展の中で否応なく西欧を将来的には経済的にも軍事的にも自立可能な統合的枠組みの中にまとめあげるための各種援助政策、軍事的同盟の枠組みの提供を行わざるを得なくなっていき、それが、当初の独自のリーダーシップの下での西欧諸国の組織化という政策に挫折したイギリスにとっても、有用な政策とみなされ、両国の国際秩序の在り方およびその中での、自ら果たすべき役割については、こと西欧地域に関する限り、本研究が対象とした期間に全くことなるところから出発しながら、次第に一致したものとなっていったという事実である。
This study に お い て は like と seaborne な る を flux during じ て, often に British m struck の basic foreign policy の ア ジ ェ ン ダ に very high に い ブ ラ イ オ リ テ ィ を も っ て の ぼ り つ づ け, か つ, そ の issue を め ぐ る struck between の opinion が conceives し た と き, あ る い は consistent を み た と き の い ず れ の occasions に お い て も, そ れ が , struck the government after the fundamental 戦 の world order idea の reflect さ れ た results で あ っ た と い う よ う な a つ の big き な issue に focus を あ て る も の と し た. After そ れ は す な わ ち, 戦 の ヨ ー ロ ッ パ mainland に お け る Renaissance お よ び order form が い か な る form で な さ れ る べ き か と い う problem で あ っ た. な ぜ な ら, (a) こ の problem こ そ は ま さ に, そ れ に positive に masato and す る こ と に よ っ て, ア メ リ カ を し て 戦 west の world champions after た る status に お く こ と に な っ た issue で あ り, (b) ま た こ の problem を め ぐ っ て し め さ れ た イ ギ リ ス side の 応 seaborne こ そ が, since countries に most も し, nearly そ の interested が Very large に き く か ら ん だ regional に お い て さ え, も は や ア メ リ カ の masato and に よ ら な い exclusive リ ー ダ ー シ ッ プ の 発 swing が で き な か っ た と い う things be を shown す こ と に よ っ て, そ の 覇 権 countries と し て の qualifications are lost の を clear に あ ら わ し た も の だ か ら で あ る. This study arrive が し た conclusion は, British m struck の 戦 after ヨ ー ロ ッ パ order form の in り と そ の in で since ら が fruit た す べ き service cut に つ い て の you know と い う point で は, ア メ リ カ よ り も ま ず イ ギ リ ス に early か ら な, since ら を リ ー ダ ー と し た European countries の organized, そ し て そ れ を base plate と し で た の world の 3 forces と い う 戦 seaborne western European policy after が あ っ た が, そ れ が be interstate の power insufficient の か ら setbacks し た の に し seaborne て, ア メ リ カ に は は first clear な 戦 seaborne western European policy after は な く, cold 戦 の progress in の で no 応 な く Western Europe を future に は 経 済 of に も military に も self-reliance may な integrative 枠 group み の in に ま と め あ げ る た め の All kinds of aid policy, military alliance の 枠 group み の line provide を わ ざ る を have な く な っ て い き, そ れ が alone, at the beginning の の リ ー ダ ー シ ッ プ の under で の European countries の organized と い う policy に setbacks し た イ ギ リ ス に と っ て も, useful な policy と み な さ れ, struck の の international order in り お よ び そ の in で の, since ら fruit た す べ Cut に き service つ い て は, こ と western region に masato す る り limited, this study が like と seaborne し during た に く こ と な る と こ ろ か ら out 発 し な が ら, consistent and sizable に し た も の と な っ て い っ た と い う things be で あ る.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
益田 実其他文献
『英米特殊関係』とイギリスの第一回EEC加盟申請、1955-61年
“英美特殊关系”和英国首次申请加入欧洲经济共同体,1955-61
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Minoru;Masuda;益田 実;益田実;益田実;益田実;益田実;益田実;益田実;小川浩之 - 通讯作者:
小川浩之
池田亮「イラン革命と米英関係」『デタントから新冷戦へ』第8章
Ryo Ikeda,“伊朗革命与美英关系”,从缓和到新冷战,第八章
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
益田 実;齋藤 嘉臣;三宅 康之;妹尾 哲志;橋口 豊;青野 利彦;山本 健;鳥潟 優子;三須 拓也;池田 亮;清水 聡;細田 晴子;芝崎 祐典;小川 浩之 - 通讯作者:
小川 浩之
産学連携と大学の研究生産性
产学合作和大学研究生产力
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
益田 実;齋藤 嘉臣;三宅 康之;妹尾 哲志;橋口 豊;青野 利彦;山本 健;鳥潟 優子;三須 拓也;池田 亮;清水 聡;細田 晴子;芝崎 祐典;小川 浩之;佐川徹;枝村一磨 - 通讯作者:
枝村一磨
日本古代の土製鋳型についての基礎的検討
日本古代土模的基础研究
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
益田 実;齋藤 嘉臣;三宅 康之;妹尾 哲志;橋口 豊;青野 利彦;山本 健;鳥潟 優子;三須 拓也;池田 亮;清水 聡;細田 晴子;芝崎 祐典;小川 浩之;丹羽崇史 - 通讯作者:
丹羽崇史
益田 実的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('益田 実', 18)}}的其他基金
Various endings of the Cold War: resolution of global conflicts and transformation of local orders
冷战的多种结局:全球冲突的解决和地方秩序的转变
- 批准号:
21H04393 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
1950年代後半のイギリス経済外交戦略の変遷
20世纪50年代末英国经济外交战略的变化
- 批准号:
15730084 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)