コンドリュール縁におけるトロイライト形成プロセス解明のための実験的研究

阐明球粒边缘硫铁矿形成过程的实验研究

基本信息

  • 批准号:
    07740425
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

実験出発物質として金属鉄と珪酸塩(天然ブロンザイト結晶と石英ガラス)との粉末焼結体を作成した.試薬はFe/Si,Mg/Si原子比が1になるように調合した.この焼結体は液滴急冷直後の未変成のコンドリュールとして想定されたものである.これと,ガス源となる硫黄結晶を,石英ガラス管内に真空封入し,電気炉で加熱した.試料加熱温度は約900℃に保持した.硫黄結晶は約360℃に保持し,加熱溶融させた.このことによって,硫黄に富むガスが石英管内に生成した.実験は時間を変えて数回行った.その結果,出発物質内部の鉄は硫黄に富むガスと反応することにより,硫化鉄を生成させた.反応初期(短時間)には,鉄が出発物質表面にまで拡散してきて,硫化鉄の反応縁を生成した.しかし,反応が進む(長時間)と,硫黄に富むガスが内部に拡散し,内部に残された金属鉄を硫化させた.実際に観察される硫化鉄のコンドリュールリムをもつコンドリュール内部には金属鉄や硫化鉄を伴っていない.このことから硫黄に富むガスとの反応で,その成因を説明するためには金属鉄がコンドリュール表面付近に濃集していたという条件を与える必要があることがわかった.この成果の一部は,平成7年の地球惑星関連学会合同大会で発表した.硫黄に富むガスとの反応速度論的問題が残っている.今後この問題を,温度,時間などの条件を変化させて求める必要がある.コンドリュール集積後にコンドリュールリムが形成する可能性も考察する必要も残っている.今後,本奨励研究費で設置した電気炉を利用して,さらに実験的にコンドリュールリムの成因の実験的研究を進めていく予定である.また,実際に見られる非平衡コンドライト隕石の組織,化学組成などとも組み合わせて,コンドリュール集積前後の過程を解明していく必要もある.
The powder sintered body of iron and silica (natural crystal and quartz powder) is prepared by sintering. Try to blend Fe/Si,Mg/Si atomic ratio = 1. The sintered body is not formed after rapid cooling of liquid droplets. The quartz tube was vacuum sealed and heated in an electric furnace. Sample heating temperature is maintained at about 900℃. Sulfur crystallization is maintained at about 360℃, heated to melt. The sulfur is produced in quartz tubes. The time is right. As a result, iron sulfide is produced in the interior of the substance due to sulfur enrichment. In the initial stage of reaction (short time), iron is dispersed on the surface of the substance, and iron sulfide is generated. In addition, the sulfur content in the inner part of the iron sulfide is reduced. In fact, you can see the iron sulfide inside the box, which is filled with metallic iron and iron sulfide. The reason for this is that the metal iron is concentrated on the surface of the earth. The first part of this achievement was announced at the contract conference of the earth satellite association in Heisei 7. The problem of sulfur enrichment and anti-velocity theory is solved. In the future, the problem, temperature, time, and conditions will change. The possibility of forming a cluster of clusters after cluster accumulation is examined and the necessary residues are identified. In the future, the research expenses of this paper will be set up to make use of the electric furnace, and the research on the causes of the current situation will be further determined. In fact, it is necessary to explain the process before and after the accumulation of non-equilibrium meteorite tissues and chemical compositions.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

今栄 直也其他文献

八王子隕石の希ガス・岩石学的研究と分類
八王子陨石的稀有气体与岩石学研究及分类
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山口 亮;米田 成一;岡崎 隆司;今栄 直也;木村 眞;片岡 龍峰;岩橋 清美;森 融;小松 睦美
  • 通讯作者:
    小松 睦美
岩石学的手法および XRD 分析を用いたユークライトの衝撃変成度推定
利用岩石学方法和 XRD 分析估算锂辉石的冲击变质程度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金丸 礼;今栄 直也;山口 亮;竹之内 惇志
  • 通讯作者:
    竹之内 惇志
FALMA による冬季落雷の予知の可能性について
使用 FALMA 预测冬季雷击的可能性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金丸 礼;山口 亮;今栄 直也;竹之内 惇志;鈴木遥士,ウティン,王道洪,高木伸之
  • 通讯作者:
    鈴木遥士,ウティン,王道洪,高木伸之
新たに開発した手法によるコンドリュールメルトへのシリカに富むガスの凝縮実験:急速な低Ca輝石の析出
使用新开发的方法进行富硅气体凝结成球粒熔体的实验:低钙辉石的快速沉淀
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    今栄 直也;磯部 博志
  • 通讯作者:
    磯部 博志
Shock degrees of eucrites from petrographic and XRD analyses
岩相学和 XRD 分析中的锂辉石冲击度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金丸 礼;今栄 直也;山口 亮;西戸 裕嗣
  • 通讯作者:
    西戸 裕嗣

今栄 直也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('今栄 直也', 18)}}的其他基金

Raw materials of the Earth: An experimental study on the chondrule-gas reaction
地球的原材料:球粒-气体反应的实验研究
  • 批准号:
    21K03652
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

Early parent-body processes of carbonaceous chondrites
碳质球粒陨石的早期母体过程
  • 批准号:
    26400515
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了