電子衝突励起で生成したフラグメントイオンのエネルギー分析
电子碰撞激发产生的碎片离子的能量分析
基本信息
- 批准号:07740466
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、既存の電子エネルギーロススペクトル装置に超音速分子線ノズルを組み込み、酸素分子や窒素分子の電子衝突励起によって生成した酸素原子陽イオンや窒素原子陽イオンの並進運動エネルギー分布を測定した。本装置の特徴は、分子線の進行方向と直交した方向に並進エネルギーを有する陽イオンだけを観測できることであり、これによって質量分析すること無しに親イオンを除去することが出来る。さらに、ほとんど並進エネルギーを持たないフラグメントイオンも除去できるため、低速フラグメントイオンのエネルギー分析が可能となった。このような装置で酸素原子陽イオンの並進エネルギースペクトルを測定したところ、0.2電子ボルト付近に新たなバンドを発見した。このバンドは強度分布に大きな異方性を示し、入射電子ビームと直交した方向でもっとも強くなった。このような実験事実から、今回発見した新たなバンドは、酸素分子陽イオンのB状態に収斂し、Π_u対称性を持つリュードベリ状態から生成していると考えられる。以上の成果を国際学会等で発表した。電子衝突励起では分子が最初どの状態に励起されたのかを限定できない。そこで本研究をさらに推進するため科学研究費でマルチチャネルアナライザを購入し、非弾性散乱電子-フラグメントイオンコインシデンス測定を試みた。このような測定は、数キロ電子ボルトの衝突エネルギーで励起断面積を測定する目的としては行われている。しかし、低速電子衝突で反応素過程を研究した例はない。現在、種々の調整を行っているが、本装置では静電分散型エネルギー分析器を使用しているためフラグメントイオンの飛行時間分布が非常に幅広く、長時間の積算を要するコインシデンス測定では明確なバンドを検出することが困難であった。今後さらに改良を進めていく予定である。
In this study, we determined the distribution of electron transfer between the existing electron transfer devices and the supersonic molecular lines. The characteristics of this device are that the direction of the molecular line is orthogonal to the direction of the molecular line, and the molecular line is parallel to the direction of the molecular line. In addition to the above, the low speed analysis can also be used to analyze the data. This device is designed to detect the presence of an acid atom in the atmosphere and to detect the presence of an electron. The intensity distribution of the incident electrons is large and anisotropic, and the direction of the incident electrons is orthogonal. This is the first time that a new molecule has been discovered in the B state of the acid molecule, and the B state of the acid molecule has been discovered in the B state. The above achievements are presented by the International Society. The electron collision starts from the initial state of the molecule, and the excitation starts from the initial state. This study is being carried out in the context of scientific research and the determination of non-dispersive electrons. The purpose of this measurement is to determine the initial excitation area of the electron beam and the number of electrons. The study of electron collision process at low speed Now, the adjustment of the species is very difficult. The device is difficult to determine the flight time distribution of the electrostatic dispersion analyzer. From now on, we will improve our work.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kenji Furuya: "Angle-resolved translational energy distributions of O+produced in e-O_2 collisions" ABSTRACTS OF PACIFICHEM'95. 2. Sect.10,No.044 (1995)
Kenji Furuya:“e-O_2 碰撞中产生的 O 的角分辨平移能量分布”摘要 PACIFICHEM95。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
古屋 謙治其他文献
Study on the production mechanism of hazardous gases re-synthesized in dry etching processes (in Japanese)
干法刻蚀过程再合成有害气体产生机理研究(日文)
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kenji Furuya;Yoshihiko Hatano;古屋 謙治;K.Furuya - 通讯作者:
K.Furuya
c-C_4F_8、C_3F_8、およびC_2F_6プラズマを用いたSiO_2エッチングプロセスで生成したCF_4のIn Situ質量分析法による定量分析
c-使用C_4F_8、C_3F_8和C_2F_6等离子体对SiO_2蚀刻过程中产生的CF_4进行原位质谱定量分析
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古屋 謙治;籏野 嘉彦 - 通讯作者:
籏野 嘉彦
イオン付着質量分析法によるガス化ガス中微量芳香族成分のリアルタイム計測
利用离子附着质谱法实时测量气化气体中的痕量芳香族成分
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
則永 行庸;岩永 圭太;上村 和大;Zhang Li-xin;工藤 真二;林 潤一郎;古屋 謙治 - 通讯作者:
古屋 謙治
ニオブドープチタン酸ナノチューブの固体酸触媒特性
铌掺杂钛酸盐纳米管的固体酸催化性能
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
則永 行庸;岩永 圭太;上村 和大;Zhang Li-xin;工藤 真二;林 潤一郎;古屋 謙治;北野政明・中島清隆・林繁信・原亨和 - 通讯作者:
北野政明・中島清隆・林繁信・原亨和
ドライエッチング過程で再合成される有害物質の生成機構に関する研究
干法刻蚀过程中再合成有害物质产生机理研究
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kenji Furuya;Yoshihiko Hatano;古屋 謙治 - 通讯作者:
古屋 謙治
古屋 謙治的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('古屋 謙治', 18)}}的其他基金
電子衝突励起による散乱電子-発光コインシデンス装置の開発
利用电子碰撞激发的散射电子发射符合装置的研制
- 批准号:
05854047 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)