電子衝突励起による散乱電子-発光コインシデンス装置の開発
利用电子碰撞激发的散射电子发射符合装置的研制
基本信息
- 批准号:05854047
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では超音速分子線中での電子エネルギーロススペクトル及び発光スペクトル測定装置を開発し、それらを組み合わせてコインシデンス測定を行う予定であった。しかし研究費の大幅な削減により、発光スペクトル測定装置の開発だけで予算をすべて消費してしまい、電子エネルギーロススペクトル測定装置の開発までにはいたらなかった。今回の科学研究費のおかげで完成することができた超音速分子線中での電子衝突励起発光スペクトル測定装置は、将来のコインシデンス測定を考慮し、大きな取込み角(pi/4)、十分な迷光対策(検出器のノイズレベル)、ダ-クカウント約2cpsの優れた性能を有している。この装置の特性を生かし、電子衝突励起では殆ど報告例のない以下の発光スペクトル測定を試みた。(1)燐光スペクトル(ピラジン、ベンズアルデヒト)、(2)クラスターの発光(ベンゼン-アルゴン、窒素ダイマー)、(3)クラスター内反応生成物の発光[窒素-水クラスターから生成する一酸化窒素、水クラスターからの(<HO>___2<)O>___nH]。しかしながらいずれの発光も観測できなかった。(1)に関しては発光種の寿命が長いため、分子線と直交する方向での発光観測はいかなる電子銃、検出器を用いても困難であり、分子線の下流から発光を観測する必要があることが明らかとなった。(2)、(3)に関しては、クラスターやその反応生成物は基底状態では存在しているけれども、クラスターの発光は親分子の発光と重なって現れるため帰属が困難なことや、一回の電子衝突で励起状態の反応生成物ができる確率が非常に小さいため観測できなかったと考えられる。来年度以降より電子エネルギーロススペクトル測定装置の開発を始め、当初の予定である散乱電子-発光コインシデンス測定装置を完成すべく努力していきたいと考えている。
In this study, we developed a device for measuring electron and light emission in supersonic molecular lines, and set up a method for measuring electron emission in supersonic molecular lines. The research cost is greatly reduced, and the development of optical and electronic measuring devices is predicted. The present scientific research has been completed and the equipment for measuring electron collision excitation emission in supersonic molecular lines has been developed. The equipment for measuring electron collision excitation emission in supersonic molecular lines has been considered in the future. The large angle of measurement (pi/4), the ten-point optical response (detector color), and the excellent performance of about 2 cps are also considered. The characteristics of the device are generated, electronic interference occurs, and the following optical parameters are measured in the report. (1)Phosphor color (color, color),(2) color of light (color-color, color),(3) color of reaction product in color [color-color, color-color],(<HO>__2 <)O>__nH]. It's not like you're going to be able to see the light. (1)For example, it is difficult to use an electron gun and a detector in the direction of the molecular line and the orthogonal direction, and it is necessary to detect the downstream of the molecular line. (2)(3) It is difficult to determine the accuracy of the reaction product in the state of electron collision excitation. In the coming years, efforts will be made to develop and develop a device for measuring scattered electron emission and light emission.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
古屋 謙治其他文献
Study on the production mechanism of hazardous gases re-synthesized in dry etching processes (in Japanese)
干法刻蚀过程再合成有害气体产生机理研究(日文)
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kenji Furuya;Yoshihiko Hatano;古屋 謙治;K.Furuya - 通讯作者:
K.Furuya
c-C_4F_8、C_3F_8、およびC_2F_6プラズマを用いたSiO_2エッチングプロセスで生成したCF_4のIn Situ質量分析法による定量分析
c-使用C_4F_8、C_3F_8和C_2F_6等离子体对SiO_2蚀刻过程中产生的CF_4进行原位质谱定量分析
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古屋 謙治;籏野 嘉彦 - 通讯作者:
籏野 嘉彦
イオン付着質量分析法によるガス化ガス中微量芳香族成分のリアルタイム計測
利用离子附着质谱法实时测量气化气体中的痕量芳香族成分
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
則永 行庸;岩永 圭太;上村 和大;Zhang Li-xin;工藤 真二;林 潤一郎;古屋 謙治 - 通讯作者:
古屋 謙治
ニオブドープチタン酸ナノチューブの固体酸触媒特性
铌掺杂钛酸盐纳米管的固体酸催化性能
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
則永 行庸;岩永 圭太;上村 和大;Zhang Li-xin;工藤 真二;林 潤一郎;古屋 謙治;北野政明・中島清隆・林繁信・原亨和 - 通讯作者:
北野政明・中島清隆・林繁信・原亨和
ドライエッチング過程で再合成される有害物質の生成機構に関する研究
干法刻蚀过程中再合成有害物质产生机理研究
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kenji Furuya;Yoshihiko Hatano;古屋 謙治 - 通讯作者:
古屋 謙治
古屋 謙治的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('古屋 謙治', 18)}}的其他基金
電子衝突励起で生成したフラグメントイオンのエネルギー分析
电子碰撞激发产生的碎片离子的能量分析
- 批准号:
07740466 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
気相・固相の反応素過程に基づくアミノ酸ホモキラリティー生成機構の解明
基于气相和固相基元反应过程阐明氨基酸同手性产生机制
- 批准号:
24K17108 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
レーザー分光法を用いた光化学オキシダント制御に関する反応素過程の解明
使用激光光谱阐明与光化学氧化剂控制相关的基本反应过程
- 批准号:
09J08574 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
環境調和型新規溶液反応場におけるC1、C2分子の反応素過程
新型环保溶液反应场中C1和C2分子的反应基本过程
- 批准号:
08J00648 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
マイクロ秒1分子ダイナミクス観測法の開発とそれを用いた蛋白質反応素過程の研究
微秒级单分子动力学观测方法的发展及利用该方法研究蛋白质反应基本过程
- 批准号:
17655008 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
イオニクス材料における反応素過程の量子力学シミュレーションと材料設計
离子材料基元反应过程的量子力学模拟和材料设计
- 批准号:
17041007 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
電子励起による表面反応素過程解明手法の確立
建立电子激发阐明表面反应基本过程的方法
- 批准号:
14703004 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
高精度断熱ポテンシャル面の理論計算と反応素過程の研究
高精度绝热势面理论计算及基元反应过程研究
- 批准号:
12042201 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
大気環境における化学反応素過程の解明
大气环境中化学反应基本过程的阐明
- 批准号:
12894015 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高精度断熱ポテンシャル面の理論計算と反応素過程の研究
高精度绝热势面理论计算及基元反应过程研究
- 批准号:
11166201 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
金属表面での反応素過程に関する理論的研究
金属表面基元反应过程的理论研究
- 批准号:
98F00369 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows