フォトン走査トンネル顕微鏡のナノ環境プローブ・チップの開発
光子扫描隧道显微镜纳米环境探针的研制
基本信息
- 批准号:07750065
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、フォトポリマーを用いて、サブマイクロメートル寸法の近接場顕微鏡用光ファイバー・プローブを製作した。シリカの光ファイバー表面にモノマー溶液を塗布し、紫外線によりポリマー化して固定化した。これにより、さまざまな機能をもつ光波長以下の光ファイバー・プローブが製作可能となった。実験は、1.光ファイバー表面の活性化、2.モノマー溶液の塗布、3.紫外線による固定化、の3段階に分けて行った。その結果、以下の知見が得られた。1.光ファイバー表面の活性化は必ずしも必要でないこと。これは、塗布するモノマーにもよるが、我々が使ったモノマー(HEMA)では表面の活性化の効果はあまり大きくなかった。2.粘性の小さいモノマーが必要であること。モノマーを光ファイバーの先端に塗布する時に、モノマーを毛細管に入れて塗布した。粘性が大きいと、表面張力により毛細管の先端までモノマーが行かなく、塗布できないことがわかった。3.空気中でも光重合が可能なこと。連鎖反応による光重合反応では、酸素がポリマー化を邪魔をするということが知られており、窒素雰囲気中で行うことが知られている。しかし、我々が固定化の量が極めて小さいことから、窒素雰囲気中でなくともある程度可能なことがわかった。
This year, the use of micro-mirrors, micro-mirrors The surface of the film is coated with a solution of ultraviolet light. The function of the camera is to make it possible to make light at wavelengths below. 1. Activation of the surface by light; 2. Coating of the solution; 3. Immobilization by ultraviolet rays; 3-stage separation. The results of the survey are as follows: 1. The activation of the surface of the light must be carried out. This is the first time I've ever seen a woman. 2. The viscosity is small and necessary. The first time I saw it, I saw it. Viscosity, surface tension, capillary tip, coating 3. The light in the sky coincides with the light. The chain reaction is reversed, and the acid element is reversed. The chain reaction is reversed. The acid element is reversed. The chain reaction is reversed. The amount of immobilization is extremely small, and the degree of immobilization is extremely small.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
栗原 一嘉其他文献
国内2地点における粒子化学特性と氷晶形成粒子濃度の変動
日本两个地点颗粒化学特性和冰晶形成颗粒浓度的变化
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩田 歩;Samuel Gray MURRAY HORWITZ;栗原 一嘉;松木 篤;奥田 知明 - 通讯作者:
奥田 知明
高精度に位相制御された超高速ファイバレーザーによる光コムとその応用
高精度相位控制超快光纤激光器光梳及其应用
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
栗原 一嘉;山本 晃司;桑島 史欣;森川 治;谷 正彦;美濃島薫 - 通讯作者:
美濃島薫
種子へのプラズマ照射における活性種の吸収特性の検討-種子数密度の効果
种子等离子辐照过程中活性物质吸收特性的检查 - 种子数密度的影响
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
白尾 拓也;岩尾 憲幸;栗原 一嘉;森川 治;北原 英明;古屋 岳;和田健司;中嶋 誠;谷 正彦;和田陽介,佐藤僚哉,嶋田凌太郎,山下大輔,板垣奈穂,古閑一憲,白谷正治 - 通讯作者:
和田陽介,佐藤僚哉,嶋田凌太郎,山下大輔,板垣奈穂,古閑一憲,白谷正治
栗原 一嘉的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('栗原 一嘉', 18)}}的其他基金
表面プラズモン共鳴法に基づいたマイクロバイオセンサ用デバイス開発
基于表面等离子共振法的微型生物传感器装置的研制
- 批准号:
15710107 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




