表面プラズモン共鳴法に基づいたマイクロバイオセンサ用デバイス開発

基于表面等离子共振法的微型生物传感器装置的研制

基本信息

  • 批准号:
    15710107
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.43万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

表面プラズモン共鳴(SPR)法は、金属表面の励起状態である表面プラズモン波を利用した表面感応型の化学・バイオセンシング法である。本研究は、空間分解能の高いSPRセンサーを確立するために、(1)光近接場ファイバー型SPRマイクロデバイスと(2)SPR光学顕微鏡の2つの装置について研究開発した。このような空間分解能が高いデバイスは、生きた細胞を研究する新しいツールを提供したり、プロテオーム解析装置を小型化する技術に適用できる。研究(1)は、近接場光学顕微鏡の光ファイバープローブ作製技術を応用することにより、マイクロスケールの円錐構造を持つSPRセンサーを実現することが目的である。本研究では、性能向上のため性能を正しく評価するシステムとして、マイクロポンプとマイクロ流路を導入し、屈折率変化の連続測定を可能とするシステムを新しく立ち上げた。円錐構造の最適化や金属薄膜の制御、表面の化学修飾を組み合わせることにより、SPRマイクロデバイスの性能は水溶液系において、今までの10倍以上の性能を向上することに成功した。また、応答メカニズムに関して、円錐構造の表面プラズモンについて新しく理論を確立し、SPRマイクロデバイスの応答部位について新しい知見を得ることができた。研究(2)は、生きた細胞などを観測できる実用性の高いSPR光学顕微鏡を開発することが目的である。本研究では、空間分解能を評価するパターンを作製し、約10μmの空間分解能が達成していることを確認した。そして、生きた細胞の前段階として、異なる寸法のラテックス球を用意し、直径が約10μm程度までのラテックス球を測定することに成功した。以上の研究成果は、研究環境に著しい変化が起きたため半年間で実施しなければならなかった。そのため、研究経費の使い方は当初予定していたものと多少異なってしまったが、研究成果は当初の計画通りにほぼ進んだ。
Surface resonance (SPR) method is used to determine the excitation state of metal surface. In this study, we have established the high spatial resolution energy of SPR,(1) optical near-field SPR,(2)SPR optical micromirrors, and (3) device development. This space decomposition technology can be applied to the study of high resolution, low resolution and low resolution cell technology. The purpose of this study is to investigate (1) the application of optical fiber optic fiber This study is aimed at evaluating the performance of the system and determining the feasibility of the system. The optimization of cone structure, the combination of metal film preparation and surface chemical modification, the performance of SPR film and the performance of aqueous solution system are more than 10 times higher. A new theory of cone structure has been established, and a new theory of cone structure has been established. (2) The development of SPR optical microscopes with high practicability for cell and biological detection was studied. In this study, the spatial decomposition energy of the system was evaluated and the spatial decomposition energy of about 10μm was confirmed. The first step of the growth process was successfully determined by measuring the diameter of the cells up to about 10μm. The above research results have been implemented in half a year due to the change of research environment. The cost of research is determined by the original plan, and the results of research are communicated with the original plan.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
栗原一嘉, 鈴木孝治: "金属円錐構造での表面プラズモンの特性"分光研究. (印刷中). (2004)
Kazuyoshi Kurihara、Koji Suzuki:“金属锥形结构中的表面等离激元特征”光谱研究(出版中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
栗原一嘉, 丹羽修, 岩崎弦, 飛田達也, 鈴木孝治: "光近接場ファイバ型マイクロ化学センサ"電学論E. 123. 343 (2003)
Kazuyoshi Kurihara、Osamu Niwa、Gen Iwasaki、Tatsuya Tobita、Koji Suzuki:“光学近场光纤型微量化学传感器”电气工程 E. 123. 343 (2003)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
E.Fujii, K.Kurihara et al.: "Application of the absorption-based surface plasmon resonance principle to the determination of glucose using an enzyme reaction"Instrum.Sci.Technol.. 31. 343 (2003)
E.Fujii、K.Kurihara 等人:“基于吸收的表面等离子体共振原理在使用酶反应测定葡萄糖中的应用”Instrum.Sci.Technol.. 31. 343 (2003)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
E.Fujii, K.Kurihara et al.: "Determination of glycosylated albumin using surface plasmon resonance sensor"BUNSEKI KAGAKU. 52. 311 (2003)
E.Fujii、K.Kurihara 等人:“使用表面等离子体共振传感器测定糖基化白蛋白”BUNSEKI KAGAKU。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

栗原 一嘉其他文献

国内2地点における粒子化学特性と氷晶形成粒子濃度の変動
日本两个地点颗粒化学特性和冰晶形成颗粒浓度的变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岩田 歩;Samuel Gray MURRAY HORWITZ;栗原 一嘉;松木 篤;奥田 知明
  • 通讯作者:
    奥田 知明
科学リテラシーのすゝめ~情報の海に溺れない・溺れさせないための処方箋
提高科学素养——不被信息海洋淹没的良方
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    栗原 一嘉;山本輝太郎
  • 通讯作者:
    山本輝太郎
高精度に位相制御された超高速ファイバレーザーによる光コムとその応用
高精度相位控制超快光纤激光器光梳及其应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    栗原 一嘉;山本 晃司;桑島 史欣;森川 治;谷 正彦;美濃島薫
  • 通讯作者:
    美濃島薫
種子へのプラズマ照射における活性種の吸収特性の検討-種子数密度の効果
种子等离子辐照过程中活性物质吸收特性的检查 - 种子数密度的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    白尾 拓也;岩尾 憲幸;栗原 一嘉;森川 治;北原 英明;古屋 岳;和田健司;中嶋 誠;谷 正彦;和田陽介,佐藤僚哉,嶋田凌太郎,山下大輔,板垣奈穂,古閑一憲,白谷正治
  • 通讯作者:
    和田陽介,佐藤僚哉,嶋田凌太郎,山下大輔,板垣奈穂,古閑一憲,白谷正治
中高一貫校サイエンス部の支援活動
初高中科学俱乐部支援活动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    栗原 一嘉;大河原詩織
  • 通讯作者:
    大河原詩織

栗原 一嘉的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('栗原 一嘉', 18)}}的其他基金

フォトン走査トンネル顕微鏡のナノ環境プローブ・チップの開発
光子扫描隧道显微镜纳米环境探针的研制
  • 批准号:
    07750065
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

神経伝達物質計測のための表面プラズモン共鳴型化学量センサプローブの開発
开发用于神经递质测量的表面等离子共振化学计量传感器探针
  • 批准号:
    24K17596
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
表面プラズモン共鳴イメージング法を用いたがん転移促進接着分子の探索
使用表面等离子共振成像寻找促进癌症转移的粘附分子
  • 批准号:
    23K14558
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
伝搬型・局在型表面プラズモン共鳴電界増強を利用した高感度有機ホトトランジスタ
使用传播/局域表面等离子体共振电场增强的高灵敏度有机光电晶体管
  • 批准号:
    22K04238
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
脳内に埋め込み可能な表面プラズモン共鳴型化学量センサの研究
可植入大脑的表面等离子体共振化学传感器的研究
  • 批准号:
    22K20404
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
局在表面プラズモン共鳴によるキラル分子の円偏光発光特性の変調機構の解明
通过局域表面等离子体共振阐明手性分子圆偏振光发射特性的调制机制
  • 批准号:
    21K14495
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
表面プラズモン共鳴を利用したライブセルイメージング装置の開発と可視光毒性の解明
利用表面等离子体共振开发活细胞成像装置并阐明可见光毒性
  • 批准号:
    20K04521
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Agナノクラスターの表面プラズモン共鳴における量子サイズ効果の観測
银纳米团簇表面等离子体共振量子尺寸效应的观察
  • 批准号:
    20K03813
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
表面プラズモン共鳴を利用したイムノセンサによるアレルギー食品の一斉分析法の開発
使用表面等离子共振免疫传感器开发过敏食品同步分析方法
  • 批准号:
    20K18926
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
表面プラズモン共鳴とシングルサイト活性種の協奏効果を発現する新規複合型触媒の創成
创造一种新型复合催化剂,表现出表面等离子体共振和单中心活性物种的协同效应
  • 批准号:
    18J20246
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
太陽電池モジュール内酢酸の非破壊検出用局在表面プラズモン共鳴センサの開発
开发用于无损检测太阳能电池组件中乙酸的局域表面等离子体共振传感器
  • 批准号:
    16K21026
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了