聴覚系におけるスペクトル分析過程の新しい推定手法に関する研究
听觉系统谱分析过程新估计方法研究
基本信息
- 批准号:07750071
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では,聴覚における情報処理過程を「聴覚系がその非線形な特性により,音の物理スペクトルを主観スペクトルに変換する過程である」とする仮説を設けた.また,その変換に際しては,聴覚系の特性の中でも,複合音の成分間に生ずるマスキング現象(相互妨害現象)が支配的であると仮定した.本研究の特色は,聴覚においてはスペクトルの差異が音色の相違として知覚されることを利用した聴取実験により,以上の仮定の妥当性を検証することである.本年度は,高調波構造を有する広帯域複合音を対象として,二つの観点から検討を行った.1つは,広帯域音の音色知覚に及ぼす,聴覚フィルタ群(聴神経系の応答として観測される非線形なバンドパスフィルタ群)の寄与に関する検討である.マスキング現象は主観実験により観測される現象であり,その背景にある生理学的現象は聴覚フィルタの特性として観測される.昨年度までに,刺激音の物理スペクトルの変化による音色の変化は,聴神経の興奮パタンから推定した聴覚フィルタ群の特性を考慮することにより,ある程度まで説明できることを示した.本年度は,そのフィルタ群の特性に聴神経の側抑制までを考慮し,音色の相違として観測された聴取実験の結果を,そのフィルタ群からの出力によりほぼ完全に説明できることを明らかにした.このことから,聴覚系における情報処理過程に,聴覚フィルタ群が大きな寄与を及ぼしていることを明らかにした.もう一つは,基本周波数が異なる高調波構造複合音は,音色だけでなくピッチ(主観的な高さ)も異なって聞こえることに着目したものである.刺激音の音色とピッチを評価した結果から,聴覚系における情報処理過程では,刺激音のパワースペクトルの形状の分析過程だけでなく,位相スペクトルまで分析していることが示唆された.来年度は,この位相スペクトル分析過程も詳細に検討する予定である.
In this study, the information processing process is described as "the process of changing the nonlinear characteristics of the sound system, the physical selection of the sound system, and the main selection process." In the middle of the characteristics of the sound system, there is a phenomenon of interference between the components of the compound sound (mutual interference phenomenon). The characteristics of this study are: 1. The differences between the two groups of sounds are different; 2. The differences between the two groups of sounds are different; 3. The differences between the two groups of sounds are different; 4. This year, the high-pitched wave structure has a wide range of complex sound image, two points of separation and analysis. 1, the band of sound sound color knowledge and analysis, the group of sound (sound system response, non-linear detection) and related research. The phenomenon of physiology is the result of the experiment. In the past year, the physical characteristics of the stimulus sound were changed, and the characteristics of the stimulus sound were estimated. This year, the characteristics of the group are taken into account in the side suppression of the brain, and the sound quality is different from that of the group. This is the first time I've ever seen a woman. The basic frequency is different, the high frequency wave structure is complex, and the timbre is different. Stimulus sound quality evaluation results, sound system information processing process, stimulus sound selection process analysis process, phase selection process analysis process. In the future, the phase analysis process will be discussed in detail.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
植松 尚: "様々なスペクトル構造を有する複合音の音色知覚空間表現モデルに関する一考察" 日本音響学会 講演論文集. 平成7年9月. 431-432 (1995)
Takashi Uematsu:“具有各种频谱结构的复杂声音的音色感知和空间表示模型的研究”,日本声学学会会议记录,1995 年 9 月。431-432 (1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
植松 尚: "側方抑制現象を考慮に入れた音色弁別域推定モデルに関する一考察" 日本音響学会 講演論文集. 平成8年3月. 451-452 (1996)
Takashi Uematsu:“考虑侧抑制现象的音色辨别范围估计模型的研究”,日本声学学会会议记录,1996 年 3 月。451-452 (1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小澤賢司: "広帯域複合音のピッチおよび音色の知覚空間に関する一考察" 日本音響学会 聴覚研究会資料. 1-8 (1995)
Kenji Ozawa:“关于宽带复杂声音的音高和音色的感知空间的研究”日本声学学会听力研究小组材料 1-8 (1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H. Uematsu: "A consideration or the difference limen for timbre of complex tones cousisting of higher harmonics" Journal of the Acoustical Society of Japan(E). VoL.17.No2. 105-108 (1996)
H. Uematsu:“对高次谐波的复杂音调音色的考虑或差异”,日本声学学会杂志(E)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小澤賢司: "基本周波数が異なる広帯域音のピッチと音色に関する考察" 日本音響学会 講演論文集. 平成7年9月. 429-430 (1995)
Kenji Ozawa:“对具有不同基频的宽带声音的音高和音色的考虑”,日本声学学会会议记录,1995 年 9 月。429-430 (1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小澤 賢司其他文献
小澤 賢司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小澤 賢司', 18)}}的其他基金
多次元時空間スペクトルにおける特異点に着眼した音オブジェクト抽出・再生手法の確立
多维时空谱中关注奇异点的声音对象提取与再现方法的建立
- 批准号:
24K02958 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of sound source separation method focusing on the singular point in spatio-temporal spectrum
时空谱奇异点声源分离方法研究进展
- 批准号:
19K04408 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多数の試料に対する感性計測を効率的に実施する一対比較法の開発
开发配对比较方法以有效地对大量样品进行灵敏度测量
- 批准号:
20650027 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
聴覚系におけるスペクトル分析過程の新しい推定手法に関する研究
听觉系统谱分析过程新估计方法研究
- 批准号:
06750057 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
聴覚系におけるスペクトル分析過程の新しい推定手法に関する研究
听觉系统谱分析过程新估计方法研究
- 批准号:
05750054 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
聴覚系におけるスペクトル分析過程の新しい推定手法に関する研究
听觉系统谱分析过程新估计方法研究
- 批准号:
04750266 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
聴覚系におけるスペクトル分析過程の新しい推定手法に関する研究
听觉系统谱分析过程新估计方法研究
- 批准号:
03750231 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)