音波による表面付着微粒子の分離促進機構
声波促进表面附着颗粒分离的机制
基本信息
- 批准号:07750831
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
半導体産業等の多くの分野で問題となっている粒子状物質の除去操作に対して高速気流による除去法の検討を行ってきた結果、強制的に特定周波数の変動を高速気流に与えることにより、分離が促進されることがわかった。そこで、この気流変動による分離促進機構の解明を目的として、実験的検討を行った。本研究では、振動ノズルを新たに設計・試作した。このノズルには振動板があり、この振動板材質および板厚さを変えることにより振動特性を変えることができる。実験では、振動特性が粒子分離力に与える影響に着目し、平滑表面(ほう珪酸ガラス)上に単分散球形粒子を付着させ、種々の振動特性を持つ高速振動気流を吹き付ける除去操作を行い、気流噴射前後での粒子数差から、振動特性による除去効率の変化を求めた。実験結果から、振動気流から粒子に働く分離力は、気流速度に影響するノズルでの空気圧力よりも気流振動特性に主に依存することがわかった。本実験範囲での低圧空気を用いると、単位時間当たり分離できる粒子数は振動周波数の増加とともに増加する。この時には、気流噴射時間の増加とともに分離された単調に増加する。このことから、低圧時の粒子の分離力は圧力変動回数に依存すると考えられる。一方、ノズル内圧力が高いときには、分離力の周波数依存性は見られなくなり、振動波形によって分離力は異なり、最適な振動波形が存在することがわかった。この時には、気流噴射時間を長くすると分離される粒子数は最大値に達する。
There are many problems such as semi-mechanical operation and so on. In order to remove the particulate matter, the operation, the high-speed flow, the operation, the separation and the separation. The mechanism to facilitate the separation of information and information is to clarify the behavior of the target party and customer service. The purpose of this study is to conduct a study on the design of the new design for the study. In order to improve the performance of the vibrating board, the thickness of the plate, the thickness of the plate, the vibration characteristics, the vibration characteristics, the thickness of the plate, the thickness of the plate, the thickness of the plate. The vibration characteristics, the particle separation force and the vibration characteristics, the dispersion of spherical particles on the smooth surface, the vibration characteristics of the high-speed vibration flow, the removal of the operation line, the difference of the particle count before and after the flow, and the vibration characteristics of the smooth surface (acid temperature). The results of the experiment show that the vibration force, the flow velocity, the air force and the vibration characteristics of the flow are dependent on each other. In this range, low-temperature air conditioners are used, when the number of particles is separated, the number of vibration cycles is increased, and the number of vibration cycles is increased in time. The time of transmission, the time of transmission and the time of transmission. The number of back-to-back movements of particles at low temperatures and low temperatures is highly dependent on each other. On the one hand, the internal force is high, the wave number is dependent on the frequency, the vibration waveform is divided, and there is a correlation between the vibration waveform and the vibration waveform. The number of particles separated from each other is the maximum number of particles in the temperature range.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
後藤邦彰: "高周波振動気流による表面付着微粒子の除去効率に対する振動周波数・音圧の影響" 粉体工学会1995年度秋期研究発表会講演論文集. 144-147 (1995)
Kuniaki Goto:“振动频率和声压对高频振荡气流去除表面附着细颗粒的效率的影响”粉末工程学会 1995 年秋季研究会议记录 144-147 (1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
後藤 邦彰其他文献
鋳造組織の微細化を目指した,時間分解X線イメージングを用いた変形による Al-Cuデンドライトの分断過程の解析
利用时间分辨 X 射线成像分析 Al-Cu 枝晶因变形而破碎的过程,以细化铸件组织
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 葉月;三野 泰志;中曽 浩一;後藤 邦彰;太田誠,鳴海大翔,勝部涼司,安田秀幸 - 通讯作者:
太田誠,鳴海大翔,勝部涼司,安田秀幸
気液界面における粒子間毛管力を記述する格子ボルツマンモデル
描述气液界面处颗粒间毛细管力的格子玻尔兹曼模型
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 葉月;三野 泰志;中曽 浩一;後藤 邦彰 - 通讯作者:
後藤 邦彰
コンクリート廃材リサイクルのためのモルタルと砂利の乾式比重分離
砂浆和砾石的干法重力分离用于混凝土废物回收
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉田 幹生;押谷 潤;奥田 一行;大石 浩之;後藤 邦彰 - 通讯作者:
後藤 邦彰
粒子懸濁液のせん断流れに関する格子ボルツマンシミュレーション
颗粒悬浮液中剪切流的格子玻尔兹曼模拟
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三野 泰志;田中 葉月;中曽 浩一;後藤 邦彰 - 通讯作者:
後藤 邦彰
後藤 邦彰的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('後藤 邦彰', 18)}}的其他基金
電気粘性効果を利用した粒子配向構造制御による固液混相流中での熱移動制御
利用电流变效应控制颗粒取向结构来控制固液多相流中的传热
- 批准号:
12750165 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
高速多重衝突噴流の圧縮燃焼原理に基づく多用途・高効率エンジンの原理研究
基于高速多重冲击射流压缩燃烧原理的多功能高效发动机原理研究
- 批准号:
18J22401 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
超音速衝突噴流から生じる音響波の発生メカニズム解明
阐明超音速撞击射流产生的声波的产生机制
- 批准号:
16J08627 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
衝突噴流による高温面の急速冷却に関する研究 均一核生成とライデンフロスト温度について
撞击射流快速冷却高温表面的均匀成核和莱顿弗罗斯特温度的研究。
- 批准号:
04F04342 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
超音速平板衝突噴流の騒音発生メカニズム解明のための可視化・可聴化システムの構築
构建可视化和可听系统来阐明超音速平板碰撞射流噪声产生机制
- 批准号:
13750152 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
稀薄分散粒子群を含む衝突噴流の乱流輸送機構に関する研究
稀分散粒子撞击射流湍流输运机制研究
- 批准号:
09650230 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
再循環渦に拘束された衝突噴流の非定常渦構造の解明
阐明受再循环涡旋约束的撞击射流的非定常涡旋结构
- 批准号:
05650180 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
核融合炉高熱負荷面の遠心力を利用した衝突噴流冷却の研究
聚变反应堆高热负荷表面离心力冲击射流冷却研究
- 批准号:
05452392 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
軸対称衝突噴流の乱流素過程に基づく乱流モデルの検討と開発
基于湍流基本过程的轴对称冲击射流湍流模型的研究与发展
- 批准号:
05240208 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
先細ノズルからの超音速自由噴流および衝突噴流に関する研究
锥形喷嘴超音速自由射流和冲击射流研究
- 批准号:
05650179 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
3次元画像処理流速計による軸対称衝突噴流の速度場データベースの構築
利用3D图像处理海流计构建轴对称冲击射流速度场数据库
- 批准号:
04750136 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)