家族ケアリングの構造分析-家族変動論の視点から-

家庭关怀的结构分析——从家庭变迁理论的视角——

基本信息

  • 批准号:
    09610162
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本調査の目的の1つは、家族ケアリングの類型の析出とその分布の把握である。第2に、各々の類型の実態と問題を、家族変動とジェンダーの視角から比較検討することである。調査は、北海道のH市の2つの組織:「ぼけ・ねたきり老人を支える会」の会員および社会福祉協議会のホームヘルプサービスを受けている家族介護者:の182名にアンケート調査を行ない、さらにその中から53名に面接調査を行なった。アンケートの回収は112名、回収率は61.5%であった。以下の知見を得た。1、家族内地位やジェンダー及び世代の異なる12のケアリング類型が得られた。主要な類型は、娘-母ケアリング22.3%、妻-夫19.7%、夫-妻17.8%、嫁-義母17.8%である。その他、息子-母、娘-父、嫁-義父の類型も数は少ないが析出された。以上から、嫁-義父母という伝統的な介護関係はもはや支配的ではなく多様な類型が拮抗していることが判明した。2、各類型の特徴。(夫婦間ケアリング)高齢社会において増加が見込まれる新しい介護関係である。子世代に依存せず、夫婦の愛情や義務に基づく。夫である男性も介護を避けられない。しかし老々介護のため、心身の負担および経済的負担は大である。施設介護に対しての強い抵抗感を持つ。(娘一実父母ケアリング)介護者および被介護者に最も好まれる新しい介護関係である。とりわけ娘と母は近代家族的親密性、互酬性により結び付いている。夫への遠慮もあるが、概して娘は介護条件の整備を主体的に行なう。公的サービスゃ制度への要求も高い。(嫁-義父母ケアリング)介護者および被介護者双方に最も好まれない伝統的な介護関係である。家規範や嫁規範に基づく「強制」に結び付いている。夫や規族の嫁介護規範も強いため、家族・親族の援助も少なく、公的サービスの利用も抑制される。長時間・孤独・重介護により介護者の生活が犠牲になりやすい。
The purpose of this study is to determine the type and distribution of family members. Second, the status of each type of problem, family dynamics, perspective, comparison and discussion The survey was conducted by 2 organizations in Hokkaido City: members of the " The recovery rate was 61.5%. The following knowledge is available. 1. Family status and generation differences 12. Family status and generation differences The main types of marriage were: mother-mother (22.3%), wife-husband (19.7%), husband-wife (17.8%) and marriage-foster mother (17.8%). There are many types of him, son-mother, mother-father, and marriage-father. The relationship between the above two parents is opposite to that between the two dominant parents. 2. Characteristics of each type. (Couples) High social status, high social status. Children depend on each other, husband and wife love each other and duty. The husband is a male. The burden of care, the burden of the body and the burden of the body are great. To maintain a strong sense of resistance to the environment The best way to protect a child is to protect the child. The closeness and reciprocity of modern families. In the future, we will continue to protect the environment and protect the environment. The requirements of the public service system are high. The relationship between the mediator and the protected is the best one. Home norms and marriage norms are based on "coercion" and are related to payment. Family rules and regulations, family support, public support, and employment control Long time, loneliness, heavy care, life of the caretaker,

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
笹谷春美: "イギリスにおけるケアリング研究-フェミニズムの視点から-" 女性労働問題研究. 31号. 52-58 (1997)
Harumi Sasaya:“英国的关怀研究——从女权主义的角度来看”妇女劳工问题研究 31, 52-58 (1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
笹谷春美: "講座社会学14 ジエンダー" 東大出版会, 297 (1999)
Harumi Sasaya:《讲座社会学14性别》东京大学出版社,297(1999)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
笹谷春美: "講座社会学14巻ジェンダー"鎌田とし子他編、東大出版会. 297 (1999)
Harumi Sasaya:“社会学讲座第 14 卷,性别”,Toshiko Kamata 等编辑,东京大学出版社 297(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
笹谷春美: "家族介護をめぐる人間関係-夫婦間ケアリングを支える物質的・規範的要因-" 高齢者問題研究. 13号. 123-138 (1997)
Harumi Sasaya:“围绕家庭护理的人际关系 - 支持婚姻护理的物质和规范因素”老年人问题研究 13, 123-138 (1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

笹谷 春美其他文献

生殖と他者--レヴィナスを巡って--
复制与他者——关于列维纳斯——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    笹谷春美;Tatsuya HIGAKI;永田志津子;Tetsuya Sakakibara;森川美絵;檜垣立哉;天野正幸;山口麻衣;檜垣立哉;門脇俊介;斎藤暁子;檜垣立哉;山井理恵;一ノ瀬正樹;檜垣立哉;山井理恵;Tetsuya Sakakibara;檜垣立哉;笹谷 春美;鈴木泉;檜垣立哉;檜垣立哉;鈴木泉;永田 志津子;門脇俊介;山井 理恵;檜垣立哉;森川 美絵;檜垣立哉;中真生;山口 麻衣;檜垣立哉;中真生;檜垣立哉;山口 麻衣;檜垣立哉;一ノ瀬 正樹;斉藤 暁子;檜垣立哉;斉藤 暁子;檜垣立哉
  • 通讯作者:
    檜垣立哉
ラッセルの因果論とヘーゲル
罗素的因果论与黑格尔
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    笹谷春美;Tatsuya HIGAKI;永田志津子;Tetsuya Sakakibara;森川美絵;檜垣立哉;天野正幸;山口麻衣;檜垣立哉;門脇俊介;斎藤暁子;檜垣立哉;山井理恵;一ノ瀬正樹;檜垣立哉;山井理恵;Tetsuya Sakakibara;檜垣立哉;笹谷 春美;鈴木泉;檜垣立哉;檜垣立哉;鈴木泉;永田 志津子;門脇俊介;山井 理恵;檜垣立哉;森川 美絵;檜垣立哉;中真生;山口 麻衣;檜垣立哉;中真生;檜垣立哉;山口 麻衣;檜垣立哉;一ノ瀬 正樹;斉藤 暁子;檜垣立哉;斉藤 暁子;檜垣立哉;松永 澄夫;山井 理恵;檜垣立哉;天野 正幸;檜垣立哉;山井 理恵;鈴木 泉;檜垣立哉;山口 麻衣;鈴木 泉;檜垣立哉;笹谷春美;檜垣立哉;吉田 聡;檜垣立哉;笹谷春美;一ノ瀬正樹;一ノ瀬 正樹;永田志津子;檜垣立哉;一ノ瀬 正樹;永田志津子;檜垣立哉;永田志津子;高 山守;檜垣立哉;檜垣立哉;笹谷春美;榊原 哲也;檜垣立哉;笹谷春美;中真 生;檜垣立哉;一ノ瀬正樹;笹谷春美;檜垣立哉;Masaki Ichinose;森川美絵;檜垣立哉;松永澄夫;檜垣立哉;笹谷春美;檜垣立哉;高山守;森川美絵;檜垣立哉;笹谷春美;高山守;檜垣立哉;檜垣立哉;Mie Morikawa;高山守
  • 通讯作者:
    高山守
ケアワーカー・要介護者・家族介護者-介護保険制度への包摂・排除のメカニズム
护理工作者、护理对象和家庭护理人员 - 长期护理保险制度的纳入和排除机制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    笹谷春美;Tatsuya HIGAKI;永田志津子;Tetsuya Sakakibara;森川美絵;檜垣立哉;天野正幸;山口麻衣;檜垣立哉;門脇俊介;斎藤暁子;檜垣立哉;山井理恵;一ノ瀬正樹;檜垣立哉;山井理恵;Tetsuya Sakakibara;檜垣立哉;笹谷 春美;鈴木泉;檜垣立哉;檜垣立哉;鈴木泉;永田 志津子;門脇俊介;山井 理恵;檜垣立哉;森川 美絵;檜垣立哉;中真生;山口 麻衣;檜垣立哉;中真生;檜垣立哉;山口 麻衣;檜垣立哉;一ノ瀬 正樹;斉藤 暁子;檜垣立哉;斉藤 暁子;檜垣立哉;松永 澄夫;山井 理恵;檜垣立哉;天野 正幸;檜垣立哉;山井 理恵;鈴木 泉;檜垣立哉;山口 麻衣;鈴木 泉;檜垣立哉;笹谷春美;檜垣立哉;吉田 聡;檜垣立哉;笹谷春美
  • 通讯作者:
    笹谷春美
必然性・偶然性、そして、自由-「哲学とはいかなる営みか」に向けて
必然性、偶然性、自由性——走向“哲学是怎样的工作?”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    笹谷春美;Tatsuya HIGAKI;永田志津子;Tetsuya Sakakibara;森川美絵;檜垣立哉;天野正幸;山口麻衣;檜垣立哉;門脇俊介;斎藤暁子;檜垣立哉;山井理恵;一ノ瀬正樹;檜垣立哉;山井理恵;Tetsuya Sakakibara;檜垣立哉;笹谷 春美;鈴木泉;檜垣立哉;檜垣立哉;鈴木泉;永田 志津子;門脇俊介;山井 理恵;檜垣立哉;森川 美絵;檜垣立哉;中真生;山口 麻衣;檜垣立哉;中真生;檜垣立哉;山口 麻衣;檜垣立哉;一ノ瀬 正樹;斉藤 暁子;檜垣立哉;斉藤 暁子;檜垣立哉;松永 澄夫;山井 理恵;檜垣立哉;天野 正幸;檜垣立哉;山井 理恵;鈴木 泉;檜垣立哉;山口 麻衣;鈴木 泉;檜垣立哉;笹谷春美;檜垣立哉;吉田 聡;檜垣立哉;笹谷春美;一ノ瀬正樹;一ノ瀬 正樹;永田志津子;檜垣立哉;一ノ瀬 正樹;永田志津子;檜垣立哉;永田志津子;高 山守
  • 通讯作者:
    高 山守
苦しみと希望-レヴィナスの愚想から-
苦难与希望——摘自列维纳斯的愚蠢之作——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    笹谷春美;Tatsuya HIGAKI;永田志津子;Tetsuya Sakakibara;森川美絵;檜垣立哉;天野正幸;山口麻衣;檜垣立哉;門脇俊介;斎藤暁子;檜垣立哉;山井理恵;一ノ瀬正樹;檜垣立哉;山井理恵;Tetsuya Sakakibara;檜垣立哉;笹谷 春美;鈴木泉;檜垣立哉;檜垣立哉;鈴木泉;永田 志津子;門脇俊介;山井 理恵;檜垣立哉;森川 美絵;檜垣立哉;中真生;山口 麻衣;檜垣立哉;中真生;檜垣立哉;山口 麻衣;檜垣立哉;一ノ瀬 正樹;斉藤 暁子;檜垣立哉;斉藤 暁子;檜垣立哉;松永 澄夫;山井 理恵;檜垣立哉;天野 正幸;檜垣立哉;山井 理恵;鈴木 泉;檜垣立哉;山口 麻衣;鈴木 泉;檜垣立哉;笹谷春美;檜垣立哉;吉田 聡;檜垣立哉;笹谷春美;一ノ瀬正樹;一ノ瀬 正樹;永田志津子;檜垣立哉;一ノ瀬 正樹;永田志津子;檜垣立哉;永田志津子;高 山守;檜垣立哉;檜垣立哉;笹谷春美;榊原 哲也;檜垣立哉;笹谷春美;中真 生
  • 通讯作者:
    中真 生

笹谷 春美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

認知症ケアにおけるケアリング関係を実現可能にするケイパビリティを用いた戦略の構築
利用能力制定策略,以促进痴呆症护理中的护理关系
  • 批准号:
    23K10388
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本における家族介護支援策の検討:高齢者・家族介護者のケアリング関係の視点から
日本家庭照顾支援措施的思考:从老年人与家庭照顾者之间的照顾关系来看
  • 批准号:
    11J40173
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了