農本主義者・山崎延吉の思想と行動-地域社会との関連で
农业家山崎圆吉的思想和行动 - 与当地社区的关系
基本信息
- 批准号:08610350
- 负责人:
- 金额:$ 0.32万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
富国強兵をスローガンとした明治国家の国家構想においては、建前としては地位域社会は、国家の基礎として重視された。しかし、その意味はあくまで富国強兵を実現するための手段であった。そのため、そこに生きる“民衆"の生活等は全く顧慮されなかった。それにたいし、金沢藩=非藩閥の出である山崎延吉は、性格的な問題もあり、いわばマイナ-な発想をもっていた。そして、その立場から明治の国家構想のなかで、いわば負の要素を背負っていた農業・地域社会というものに着目したのであった。本研究は、日露戦後に山崎延吉が主張した「農村自治」に山崎の発想の起点を見いだし、それが、第1次世界大戦後に「農村計画」に発展していく過程を追求し、それが、山崎延吉が拠点とした愛知県碧海郡でどのように具体化していったかを検討した。とくにそのなかで、彼が、農業発展=経済的発展だけではなく、社会生活・農村文化といった側面を重要視したことに注目した。すなわち、山崎は、いわば近代日本のなかで虐げられがちであった農村社会=地域社会を、農民が人間として“豊かに"生きる場として構想したのであった。本研究は、それを具体的にあきらかにし、あわせて山崎延吉の思想を受け継いだ碧海郡の岩瀬和市(産業組合指導者)・岩槻信治(農業技師)・稲垣稔(地域指導者)が、どのような発想をもち、具体的に地域社会でどのような活動を行ったかを検討した。また、そうした結果、この地域が大正後期には「日本デンマーク」と称されるようになったことを論じた。
To enrich the country and strengthen the army, the Meiji State should attach importance to the social foundation of the country. It means that the country is rich and the army is strong. "People's" life is full of worries.それにたいし、金沢藩=非藩阀の出である山崎延吉は、性格的な问题もあり、いわばマイナ-な発想をもっていた。The national conception of Meiji is the foundation of agriculture and regional society. This study is aimed at exploring the process of development of Yamazaki's rural plan after the 1st World Congress, which is the starting point of Yamazaki's rural autonomy. The development of agriculture and rural culture is of great importance. Modern Japan: Rural Society = Regional Society, Peasant Society This study focuses on specific ideas and activities of Yamazaki Nobuyoshi, Iwasawa City, Bihai Prefecture (director of industrial portfolio), Nobuji Iwasaki (agricultural technician) and Minoru Inagaki (regional director). The result of this is that the region is very close to Japan and the region is very close to Japan.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
岡田洋司: "「日本デンマーク」についての-試論-1920年代の"デンマーク"受容との関連で" 『日本デンマークのすがた大正-昭和の農村振興』. 75-85 (1997)
冈田洋二:“关于‘日本-丹麦’的文章——与 1920 年代对‘丹麦’的接受有关”《日本-丹麦的形式:大正-昭和农村发展》75-85 (1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
岡田洋司: ""農"・地域・国家-農本主義者山崎延吉の全体像への庁説" 東海近代史研究. 第21号. 予定 (1997)
冈田洋二:“‘农业’、地区、国家——农学家山崎信义的办公室理论的总体图景”东海近代史研究第21期。计划(1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岡田 洋司其他文献
岡田 洋司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岡田 洋司', 18)}}的其他基金
昭和恐慌期地域社会における社会意識ー愛知県碧海郡安城町を例として
昭和萧条时期当地社区的社会意识:以爱知县赤见郡安城町为例
- 批准号:
04610206 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
農村自治の実証的研究
农村自治的实证研究
- 批准号:
X00080----545025 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
八郎潟干拓地における農場制農業と農村自治の確立に関する研究
八郎圩田农本农业与农村自治建设研究
- 批准号:
X00090----456165 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
稲作地帯における農民の生活と農村自治の変動について
稻区农民生活变化与农村自治
- 批准号:
X00095----361058 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)