日米の産業カウンセリングの比較-学際的アプローチの視座を通して-
日本与美国产业咨询的比较——通过跨学科方法的视角——
基本信息
- 批准号:10871038
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成12年度は、日本の人事管理に、米国の産業カウンセリングをどのように開発し、導入すれば、効果が上がるかについて、理論的考察と実践方法について一連の研究を行った。従来の「ラインのカウンセリングマインド」というあいまいな概念にとどまらず、各組織の様々な人事考課の中に、人材開発と育成の立場で、積極的にカウンセリングを活用していくことが、日本のPC(Personnel&Career)カウンセリングの体系化の促進になると考えられる。そのためにも、PCカウンセラーの職務創設と配置が急務になると考えられる。人事課に所属するこのPCカウンセラーのサポートで、中間管理者が個々の人事考課にカウンセリングを導入することにより、フィードバックを活発にし、かつ、各人の個性化を保障する能力開発の目標設定を綿密に出来て、全従業員のEmployabilityを高めることになる。これとは別に産業カウンセリング(EAP)室は、仕事の能率を低下させている職務以外の個人的な問題を、早期に解決できるようにアプローチする、EP(Employee Assistance)カウンセラーの職務領域であって、主に仕事と生活との関係から生じる問題を扱い、労働生活のLife-Enjoyabilityを高めることを目的とする。最近再び、「病は気から」が再認識され、かつ、1億総心身症であるとも言われて久しいが、発病者には、医療的なケアーに加えて、発病原因になったストレスの原因について、アセスメントが必要になる。このストレスマネジメントは健康カウンセラーの職務領域で、予防の見地からも、自己管理のHealth-enhancement-ability(健康増進能力)を育成することを目的とする。以上の3つの側面から、それぞれが独自性を持って、管理目的を達成し、その相乗作用が組織レベルで効を奏したならば、従来の組織本位の人事管理ではなく、総合的な人間管理としての人的資源管理が一歩進められたことになる。つまり、3種類のカウンセラーの三権分立の機能を持った設置により、人間本位の人事管理へと結実されることになる。
In 2012, we conducted research on personnel management in Japan and industrial development in the United States. We conducted research on the introduction of new technologies, results, theoretical research and practical methods. In the future, the concept of "color separation" and "color separation" will be discussed. The personnel examination of each organization will be discussed. The position of talent development and cultivation will be discussed. The positive application of color separation will be discussed. The promotion of systematization of PC(Personnel&Career) in Japan will be discussed. The job creation and configuration of the PC and PC are urgent. Personnel section belongs to the PC management system, middle managers, personnel examination system, personnel examination system, personnel examination The problem of personal enjoyment outside of the job is solved in the early stage. The problem of EP(Employee Assistance) is solved in the field of job creation. The problem of life-enjoyment is solved in the middle of life. Recently,"illness and illness" have been re-recognized, and the 100 million psychosomatic diseases have been discussed for a long time. The patients have been diagnosed, and the medical treatment has been added. The reasons for the disease have been discussed. The reasons for the disease have been discussed. The goal of this project is to develop the Health-enhancement-ability of health management in the field of health, prevention, and management. The above three aspects of personnel management are: independence, management objectives, coordination, organizational performance, organizational management, integration, human resources management, and progress. The three types of personnel management functions are set up separately, and the personnel management system is integrated into the system.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
佐藤万亀子: "職場カウンセリングにおける初回申し込みのためのスクリーニングの試み"日本産業カウンセリング学会発表論文集(第5回大会). 162-165 (2000)
Makiko Sato:“筛选首次申请工作场所咨询的尝试”日本工业咨询协会会议记录(第五届会议)162-165(2000 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐藤万亀子: "職場の健康増進の方策研究-産業カウンセリングの立場から-"産業衛生学雑誌(第72回日本産業衛生学会講演集). 41(臨時増刑). 662-662 (1999)
佐藤真纪子:“促进工作场所健康的措施研究——从工业咨询的角度”《工业卫生杂志》(第72届日本工业卫生学会讲座)41(临时刑期增加)662-662(1999年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐藤万亀子: "人的資源管理における健康増進ポリシーの役割"日本労務学会第29回大会研究報告論集. 87-92 (1999)
Makiko Sato:“健康促进政策在人力资源管理中的作用”第 29 届日本劳动关系学会会议记录 87-92(1999 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐藤 万亀子其他文献
佐藤 万亀子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐藤 万亀子', 18)}}的其他基金
日米の産業カウンセリングの比較研究-学際的アプローチの視座を通して
日本与美国产业咨询的比较研究——跨学科视角
- 批准号:
09871041 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research