英米と日本の英字新聞記事間に見られる量的・質的差異に関する実証研究
英美日英文报纸文章数量与质量差异的实证研究
基本信息
- 批准号:10871070
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、3年の年月を経て一定の研究成果があったことを以下報告する。1.英文社説の理解度について、日本語母語話者にとっては、日本語を翻訳した社説と英米の社説との比較では、有意な差異は見出せなかった。日本の新聞の間では、The Daily Yomiuriがもっとも理解しやすいと判定され、次にAsahi Evening Newsが続いた。英米の新聞の間では有意差は認められなかった。また、語彙の難易度についてもこの日本の2紙がもっとも平易な語彙を使用していると判定された。2.英語母語話者に依頼した日本の英字新聞の社説の英文の評価について、The Japan Timesが他の3紙を大きく引き離して有意差を示した。同紙は元来日本語を翻訳したものではないものの、この結果からも翻訳英文の「英語らしさ」の欠如が否定できないことが伺われる。しかしながら、同紙は日本語母語話者に、他紙から比較すると分かりづらく、語彙の難度も高いと感じられているとの判定も受けている。同紙を度外した、日本で発行されている翻訳英字新聞の3紙の間だけでの英語母語話者の評価(文法性、明瞭性、自然さ、文章構成)比較では、Mainichi Daily NewsがThe Daily YomiuriとAsahi Evening Newsをいずれの基準でも大きく引き離し統計的有意差があった。3.各基準の相関性については、日本語母語話者の「英文理解度」と「語彙の難易度」の間で負の相関性があった。その他の相関性について総合的に判断すると、文法的に正しい英文は理解しやすく、自然さがあり、文章構成もしっかりしていると結論付けられる。4.英語母語話者に明瞭であると判定された社説が同時に日本語母語話者にも理解しやすい英文であるとは限らないことがわかった。例えば、The Japan Timesは英語母語話者にもっとも高い明瞭な社説であるという評価を受けているのに、日本語母語話者にはもっとも難解であるという判定をされている。5.また、実証実験で使用された英文の語数や1センテンスに含まれる語数、すなわち文の長さなどの違いは、両母語話者の判定には影響を与えなかったようである。
The results of this study are as follows: 1. English social speaking comprehension, Japanese native speakers, Japanese translation, English social speaking comparison, intentional differences The Daily Yomiuri is the only one who understands Japanese News. The news of the British rice is intentionally different. The difficulty of words is determined by the use of words. 2. English native speakers in accordance with the Japanese English word news agency said in English, The Japan Times for his three papers, a large number of quotes from the intention to show The same paper comes from the Japanese language and the English language. Japanese native speaker, Japanese native speaker, Japanese native In the same paper, the Japanese Daily News is published in the middle of the English word news, and the English native speaker's comments (grammar, clarity, naturalness, article composition) are compared. Mainichi Daily News is the benchmark of The Daily Yomiuri Asahi Evening News. 3. There is a negative correlation between English comprehension and word difficulty of Japanese native speakers. The relevance of the text is related to the judgment of the integration, grammar, English, natural, article composition, conclusion, etc. 4. English native speakers understand English clearly and judge whether they speak English or Japanese at the same time. For example, The Japan Times English native speaker 5. The number of words used in English, including the number of words used in English, the length of words used in English, and the determination of native speakers affect the number of words used in English.
项目成果
期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小林敏彦: "キャプション付き洋画ビデオを利用した英語授業"小樽商科大学言語センターLanguage Studies. 第7号. 21-40 (1999)
Toshihiko Kobayashi:“使用带字幕的西方电影视频的英语课程”小樽商业大学语言中心语言研究第 7. 21-40 (1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小林敏彦: "Authenticity of Translated Texts in English"小樽商科大学人文研究. 98. 47-92 (1999)
小林俊彦:“英语翻译文本的真实性”小樽商科大学人文研究。 98. 47-92 (1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小林敏彦: "Native and Nonnative Reactions to Translated Newspaper Editorials in English"小樽商科大学人文研究. 第96号. 69-118 (1998)
小林敏彦:“对英语报纸社论翻译的本土和非本土反应”小樽商科大学人文研究第 96. 69-118 (1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小林敏彦: "海外短期語学研修で英語力はどのくらい伸びるものか"小樽商科大学人文研究. 第97号. 83-100 (1999)
小林敏彦:“通过出国短期语言培训可以提高多少英语水平?”小樽商业大学人文研究第97. 83-100(1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小林敏彦: "Authenticity of Translated Texts in English"小樽商科大学人文研究. 第98号. 47-92 (1999)
小林俊彦:《英语翻译文本的真实性》小樽商业大学人文研究第 98. 47-92 (1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小林 敏彦其他文献
小林 敏彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
遺伝子発現の量的差異を指標とした、新規病態解析法の確立に関する研究
以基因表达量差异为指标建立病理分析新方法的研究
- 批准号:
13204094 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)