高効率の新型波力水車の開発と海洋エアレーションへの応用
新型高效波浪动力涡轮机的研制及其在海洋曝气中的应用
基本信息
- 批准号:10875098
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 1999
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は,海洋波浪のエネルギーの抽出および利用を目的とするものであり,(1)波浪の往復運動を一方向回転力に変換する新型波力水車機構および(2)この回転力を利用して圧縮空気の製造を行うリニアクランク式空気圧縮機を新たに発明・製作し,それらの結合をおこなうことによって,自動的に波浪エネルギーから圧縮空気を製造する装置の開発を目指すものである.(1)の波力水車では,ワンウェイクラッチ付きの歯車を2個と回転反転用の歯車を1個用いることにより,波の峰側と谷側で半周期ごとに方向が反転する水の運動力を一方向回転力に変換することに成功した(特許取得;第2944495号).また回転数の増加には,半径の異なる歯車を適宜付加すれば,容易に目的が達せられる.(2)のリニアランクは,ハイポサイクロイド理論を用いた直線運動方式のクランク機構のことであり(特許確定;特開7-305601),スラスト力が生じない機構であるため,シリンダー摩擦および横振動がほとんど生じない仕事効率の極めて良いものである.本研究の結果,(1)および(2)の2種類の機構の試作を終え,各々,十分実用化が可能であるとの結論を得ることができた.2年間に亘り,これらの両機構を結合した波力エネルギー抽出装置の模型の試作を行い,実験室における波浪を用いた圧縮空気の製造実験を実現した結果,(1)と(2)の寸法スケールのマッチングに検討部分を残すものの,波力という自然エネルギーを利用する自動的な海洋エアレーション装置を開発・提供することに成功した.なお本装置は,潤滑油や油圧ポンプを全く使用しないものであるため,環境保全という面から,従来の油圧ピストン方式よりも優れたものであり,またエネルギー伝達効率は,ロスの小さい内歯車によることから,従来の空気タービン式や油圧ピストン式よりも効率が良いと考えられる.さらに一旦本機械を設置すれば,以後のメンテナンスはほぼ不要であるという利点がある.今後は,本成果をもとにし,実海域に設置し得る現地スケールの装置を試作し,実験することを計画している.
The purpose of this study is to use the extraction and utilization of ocean waves, (1) The reciprocating motion of waves and the return force in one direction. Replaced with the new wave power waterwheel mechanism および (2) この滢力をutilization して姧空気のを行うリニアクランク-type air 気compressor を新たに発明・productionし,それらの合をおこなうことによって,automatic にwaveエネルギーから姧 shrink 気をmaking する deviceの开発を目Refers to すものである.(1)の波力水车では,ワンウェイクラッThere are 2 pieces of の歯车を for the return of 転転 and 1 piece of いることにより, the wave's peak side and trough side, the half cycle, the direction of the wave, the reverse movement of the water, the force of the water in one direction, the force of the wave, the change of the force, the success of the wave (licensed; No. No. 2944495). The number of return is increased, the radius is different, the car is suitable for adding, and the purpose is easy to reach. (2)リニアランクは, ハイポサイクロイド theory をいたlinear motion method のクランク mechanism のことであり (licensed; special opening 7-30 5601), スラスト力が生じないMechanism であるため, シリンダーfriction およびlateral vibration がほとんど生じないclerical efficiency の极めて好The result of this study is that (1) the trial production of the two types of mechanisms (2) the final test of the two types of mechanisms, each one is very likely to be put into practical use. On を得ることができた. 2 years ago, に亘り, これらの両Mechanism をcombination したwave force エネルギーextraction device model の trial production を row い, 実験 roomにおけるWaveをUsing the いた pressure to shrink the air 気のの娓を実appearsしたThe result, (1)と(2)のinch法スケールのマッチングに検 Discussion part of the residualすものの, wave force というnatural エネルギーをutilize するautomatic な海The foreign エアレーション device is opened and the することに is successfully provided.なおThis device is full of lubricating oil and can be used as a lubricating oil. It can also be environmentally friendly and environmentally friendly.も优れたものであり,またエネルギー伝达efficiencyは,ロスの小さい内歯车によることから,従来の空気タービン式やoil姧ピストン type よりもefficiency が好いと卡えられる.さらにOnce this machine is をSet it up, don't use it in the future Click here. In the future, this result will be achieved, and the setting of the sea area will be carried out on the spot, and the device will be tried and tested.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
石田 啓・斎藤武久・中林 学: "PIVを用い平板周りの後流渦の特性に関する実験的研究" 土木学会海岸工学論文集. 45. 741-745 (1998)
Kei Ishida、Takehisa Saito 和 Manabu Nakabayashi:“使用 PIV 对平板周围尾流涡流特性的实验研究”日本土木工程师学会会议录,海岸工程学报 45. 741-745 (1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
由比政年・石田 啓・保智正和: "界面の大変形を伴う気液二相流体場の数値解析-衝突砕波および上昇気泡解析への応用-" 土木学会海岸工学論文集. 45. 61-65 (1998)
Masatoshi Yui、Kei Ishida、Masakazu Yasushi:“界面大变形气液两相流体场的数值分析 - 应用于碰撞破碎波和上升气泡分析 -” 日本土木工程学会海岸工程学报. 45. 61-65 (1998)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
石田啓,由比政年,楳田真也,平川真史: "正弦振動流中に設置された直立円柱周辺の3次元流体場の数値解析"土木学会海岸工学論文集. 46. 801-805 (1999)
Kei Ishida、Masatoshi Yui、Shinya Umeda、Masashi Hirakawa:“安装在正弦振荡流中的直立圆柱体周围的三维流体场的数值分析”日本土木工程师学会论文集,海岸工程学报 46. 801-805( 1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Ishida,H.,Yuhi,M.,Saitoh,T.: "The Nakuhodka oil spill in the sea of Japan and future preventative measures" Jour.of Natural Disaster Science. 20,No.1. 41-47 (1998)
Ishida,H.、Yuhi,M.、Saitoh,T.:“日本海纳库霍德卡漏油事件及未来的预防措施”自然灾害科学杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
石田啓,斎藤武久,大平英継: "PIVによる人工リーフ上砕波時の速度ベクトル場に関する実験的研究"土木学会海洋開発論文集. 15. 297-302 (1999)
Kei Ishida、Takehisa Saito、Hidetsugu Ohira:“使用 PIV 对人工礁石波浪破碎过程中速度矢量场进行实验研究”日本土木工程师学会会议录,海洋开发,15. 297-302 (1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
石田 啓其他文献
アクリルゴム/フェノール系有機低分子ブレンドにおける相互作用と制振性の関係
丙烯酸橡胶/酚醛有机低分子共混物相互作用与减振性能的关系
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石田 啓;赤坂修一;富永洋一;浅井茂雄;住田雅夫 - 通讯作者:
住田雅夫
振動流と定常流の共存場における直立円柱底面付近の3次元流体場特性
振荡流与稳态流并存时直立圆柱体底部附近的三维流场特征
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
楳田真也;馬替敏治;由比政年;石田 啓 - 通讯作者:
石田 啓
ボロン酸チオエステルを用いたアルキンの位置・立体選択的チオホウ素化反応
使用硼酸硫酯进行炔烃的区域和立体选择性硫硼化反应
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松山 太郎;石田 啓;王 超;内山 真伸 - 通讯作者:
内山 真伸
アクリルゴム/アミン系有機低分子ブレンドにおける相互作用と制振性の関係
丙烯酸橡胶/胺基有机低分子共混物中相互作用与减振性能的关系
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石田 啓;赤坂修一;富永洋一;浅井茂雄;住田雅夫 - 通讯作者:
住田雅夫
石田 啓的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('石田 啓', 18)}}的其他基金
C型肝炎治療のための膜蛋白質IL28RA活性化へテロダイマーペプチド薬剤の開発
开发激活膜蛋白IL28RA的异二聚肽药物用于治疗丙型肝炎
- 批准号:
16J04031 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
波動による円柱周辺の流体の挙動と抗力の発生機構
由于波动和阻力产生机制而导致的圆柱体周围流体的行为
- 批准号:
X00210----275277 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




