半導体素子上に培養した神経細胞の回路形成に関する研究
半导体器件培养神经元电路形成的研究
基本信息
- 批准号:11132229
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
神経回路を人工的に作る方法として、1)軸索伸長に関係する各種タンパク分子の濃度勾配を人工的に作る、2)生体組織に親和性の高い物質で基盤上にパターンを作る、3)電界をつくる、4)軸索が伸長しやすいような溝(ガイドウェイ)を培養ディッシュ底につくる、などが考えられる。これらのうち今回は3)に着目して、電界と軸索伸長について調べる。まず、電極周辺にどのような電界が形成されるかについてコンピュータシミュレーションを行った。シミュレーションでは、正極と負極に1.5Vの電圧を加え、ポアソン方程式と有限要素法を用いて電界を計算している。なお電極周囲はリンガー液で満たされているものとした。図1は、電極周辺に形成される電界分布を色の濃淡で示したグラフで、左から正負電極間距離が100、200、300μmの場合を示している。同図の上段は電極を断面方向から眺めた場合の電界分布、下段は上方から眺めた場合の電界分布のうち長軸方向の半分の分布を表示している。容易に推測されるように、電極近傍で高い電界強度が観測されている。また正負極間の距離を変更すると電界分布が大きく変化することがわかる。また基盤内部に電界が形成されていることがわかるが、これはクロストークの原因になる可能性があり、さらには電極と神経組織との信号伝達効率を低下させる可能性があると考えられる。次に、市販の多点電極ディッシュ(ガラス基盤上にフォトリソグラフィでITOを用いてパターン化し、ポリイミドでコーティングをしたもので、電極部分が金でめっきされている)の上に、成ラットの後根神経節から採取した神経細胞を培養し、任意の電極を正極と負極に選び、1.5Vの直流電圧を加えて形成した静電界において、神経細胞の軸索伸長を観察した。なお基盤上への神経細胞の接着を良くする目的で接着分子を塗布した(ポリリジン、コンカナバリン、コラーゲンの3種について実施)。負極に向けて神経突起の伸展が観察されるのではないかと予想したが、今回の実験条件ではそのような傾向は見られず、またコントロールとの比較においても特定方向への突起伸展は観察できなかった。今後は、電界条件を変更して突起伸長との関係を検討する。
God 経 loop を artificial に る method と し て, 1) axon elongation に masato is す る various タ ン パ ク molecular の concentration hook with を artificial に る, 2) the living body tissue に affinity の で high い material base plate に パ タ ー ン を る, 3) electric industry を つ く る, 4) axon が elongation し や す い よ う な groove (ガ イ ド ウ ェ イ) を cultivate デ ィ ッ シ ュ bottom に つ Youdaoplaceholder0, な が が test えられる. This time, <s:1> 3)に is looking at <s:1> て, and the elongation of the electric と axonal cable is に て て て て て べる adjust べる. ま ず, electrode weeks 辺 に ど の よ う な electricity industry が form さ れ る か に つ い て コ ン ピ ュ ー タ シ ミ ュ レ ー シ ョ ン を line っ た. シ ミ ュ レ ー シ ョ ン で は 1.5 V, the positive と negative に の electric 圧 を え, ポ ア ソ ン equation と を finite element method with い て electricity industry を computing し て い る. な お electrode weeks 囲 は リ ン ガ ー liquid で against た さ れ て い る も の と し た. Week 1 は 図, electrode 辺 に form さ れ る electricity industry distribution を shades of color の で shown し た グ ラ フ で, left か ら distance between positive and negative electrode が 100, 200, 300 mu m の occasions を shown し て い る. With 図 の は electrode を section in the upper direction か ら jams め た の electricity industry distribution, the above paragraph は か ら jams め た occasions の electricity distribution の world う ち の half points along the long axis の distribution を said し て い る. It is easy to に infer されるように, and the intensity of the electric interface near the electrode で is high が観. Measure されて る る. The <s:1> distance between the positive and negative poles を changes すると the distribution of the electrical world が large <s:1> く changes する すると がわ る る る. ま た base plate internal に electricity industry が form さ れ て い る こ と が わ か る が, こ れ は ク ロ ス ト ー ク の reason に な る possibility が あ り, さ ら に は electrode と god 経 organization と 伝 の signal of low working rate を さ せ る possibility が あ る と exam え ら れ る. Time に, city vendor の multipoint electrode デ ィ ッ シ ュ (ガ ラ ス base plate に フ ォ ト リ ソ グ ラ フ ィ で ITO を with い て パ タ ー ン し, ポ リ イ ミ ド で コ ー テ ィ ン グ を し た も の で, electrode part が gold で め っ き さ れ て い る) の に, into ラ ッ ト の root after god 経 section か ら take し た を 経 cells develop し god, arbitrary の と を the positive electrode Negative に の び, 1.5 V dc 圧 を plus え て form し た electrostatic boundary に お い て, god 経 cell の axon elongation を 観 examine し た. な お base plate へ の の 経 cells then god good を く す る purpose で then molecular を coated し た (ポ リ リ ジ ン, コ ン カ ナ バ リ ン, コ ラ ー ゲ ン の three に つ い て be applied). Negative に to け て god 経 protuberant の stretch が 観 examine さ れ る の で は な い か と to think し た が, today back to の be 験 conditions で は そ の よ う な tendency は see ら れ ず, ま た コ ン ト ロ ー ル と の is に お い て も particular direction へ の protuberant stretch は 観 examine で き な か っ た. In the future, the を and electrical conditions を will change, and the て protrusion will extend と <s:1> is related to を検 discussion する.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Ito,Y.Yagi,T.et.al: "Cultures of neurons on a microelectrode array and controls of their axon growth in hybrid retinal implant"Proc.of 1999 Int.Joint Conf.on Neural Networks. (印刷中). (1999)
Ito,Y.Yagi,T.et.al:“微电极阵列上的神经元培养及其混合视网膜植入物中轴突生长的控制”Proc.of 1999 Int.Joint Conf.on Neural Networks(1999 年出版)。 )
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Tanaka S., Yagi T. et al.: "Electric charge distribution around stimulation electrode in reinal implant"Proc. of IEEE Int. Conf. of Systems, Man and Cybernetics, 1999. Vol.IV. 386-389 (1999)
Tanaka S.、Yagi T. 等人:“视网膜植入物中刺激电极周围的电荷分布”Proc。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Ito,Y.Yagi,T.et.al: "Cultures of neurons on microelectrode array in hybrid retinal implant"Proc.of IEEE Int. Conf. of Systems, Man and Cybernetics. Vol.IV. 414-417 (1999)
Ito,Y.Yagi,T.et.al:“混合视网膜植入物中微电极阵列上神经元的培养”Proc.of IEEE Int。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Ito,Y.Yagi,T.et.al: "A cultures of neurons on a microelectrode array in hybrid retinal implant"Investigative Ophthalmology & Visual Science (IOVS). Vol. 40, No.4. 734 (1999)
Ito,Y.Yagi,T.et.al:“混合视网膜植入物中微电极阵列上的神经元培养物”调查眼科
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Tanaka S., Yagi T. et al.: "The electric derbity distribution around a stimulation electrode array"Proc. of 1999 Int. Joint Conf. on Neural Networks. (印刷中). (1999)
Tanaka S.、Yagi T. 等人:“刺激电极阵列周围的电分布”Proc. 1999 年神经网络联合会议(正在出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
八木 透其他文献
生体適合性が高い細胞内刺激電極の実現に向けた 細胞膜貫通DNAナノチューブの開発
开发细胞膜穿透DNA纳米管以实现高度生物相容性细胞内刺激电极
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
彭 祖癸;榛葉 健太;宮本 義孝;八木 透 - 通讯作者:
八木 透
日本の古写経と中国仏教文献-天野山金剛寺蔵平安後期写『優婆塞五戒法』の成立と流伝を巡って-
日本佛经和中国佛教文献的古抄本 - 关于天野金刚寺所藏的平安末期抄本《汤巴萨五戒》的确立和传承 -
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加納啓良;八木 透;松井 理直;岩井茂樹;落合 俊典 - 通讯作者:
落合 俊典
中国における日本租界-重慶・漢口・杭州・上海(孫安石編)
中国日租界——重庆、汉口、杭州、上海(孙安石主编)
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加納啓良;八木 透;松井 理直;岩井茂樹;落合 俊典;小松 和彦;大里浩秋 - 通讯作者:
大里浩秋
八木 透的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('八木 透', 18)}}的其他基金
ナノチューブと人工細胞膜を用いた神経インタフェースデバイスの研究開発
使用纳米管和人造细胞膜的神经接口装置的研究和开发
- 批准号:
23K25191 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Research and development of neural interface devices using nanotubes and artificial cell membranes
利用纳米管和人造细胞膜的神经接口装置的研发
- 批准号:
22H03937 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
半導体素子上に培養した神経細胞の回路形成に関する研究
半导体器件培养神经元电路形成的研究
- 批准号:
12019229 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
神経細胞を用いた生体信号計測システム「神経プローブ」に関する研究
利用神经细胞的生物信号测量系统“神经探针”的研究
- 批准号:
11750367 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近江・若狭における親族集団と村落構造
近江和若狭的亲属群体和村庄结构
- 批准号:
03710137 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
気体分子センサータンパク質の構造機能解析とそのバイオ素子への応用
气体分子传感器蛋白的结构和功能分析及其在生物器件中的应用
- 批准号:
14655304 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
細胞の局所固定による隔膜型バイオ素子の構築
通过细胞局部固定构建膜型生物装置
- 批准号:
13750754 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
分子レベルでのタンパク質の配向制御による新しいバイオ素子の設計
通过在分子水平控制蛋白质取向设计新型生物器件
- 批准号:
12019223 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
分子レベルでのタンパク質の配向制御による新しいバイオ素子の設計
通过在分子水平控制蛋白质取向设计新型生物器件
- 批准号:
11132220 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
分子レベルでのタンパク質の配向制御による新しいバイオ素子の設計
通过在分子水平控制蛋白质取向设计新型生物器件
- 批准号:
10145216 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
糖鎖レプリカペプチドライブラリーの作成と新機能バイオ素子の創出
聚糖复制肽库的创建和新型功能生物器件的创建
- 批准号:
09240204 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
バイオ素子構築にむけた固体表面における生理活性分子の吸着挙動に関する研究
生理活性分子在固体表面的吸附行为用于构建生物器件的研究
- 批准号:
03650640 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
新しいバイオ素子としての両親媒性高分子-酵素集合体
两亲性聚合物-酶组装作为新的生物元件
- 批准号:
03855206 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




