中等教育及び高等教育段階で学習障害をもつ学生へのサポートに関する日米比較研究〜米国カリフォルニア州と日本3大都市圏を対象に〜

日本与美国对中等教育阶段和高等教育阶段有学习障碍的学生的支持比较研究 - 以美国加利福尼亚州和日本三个都市圈为对象 -

基本信息

项目摘要

中学校・高等学校における、通常学級、リソースルーム(日本では、通級指導教室)、特殊学級の教師及び校長への日米での質問紙調査の結果をまとめた。その結果、アメリカでは、学習障害のある生徒、その教師、保護者とともに、その生徒の学ぶ学級以外のタイプの学級からも多くのサポートを受けていること、通常学級の教師の特殊教育に関する研修をより受けていること、指導上困難を示すものの指導に好意的な気持ちをより多くもっていること等が、明らかになった。また、アメリカにおけるコミュニティーカレッジ、大学、研究大学に設置された学習障害へのサポートシステムの特徴と課題を明らかにした。
The results of the questionnaire survey of teachers and principals of junior high schools and high schools, regular grades, リソースルーム (Japanese では, general guidance classroom), special grade teachers and principals.その Results, アメリカでは, learning disabled students, そのteachers, protectors とともに, その生学の学ぶ外学级からも多くのサポートをReceived けていること, Teachers at the general grade level have shown difficulties in special education training and guidance. The guidance of the kind-hearted Naoki Mochi and the Akira Nobuhiro.また、アメリカにおけるコミュニティーカレッジ、University、Research University Set up the learning disabilities and set the subject for learning disabilities.

项目成果

期刊论文数量(16)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
柘植雅義、Barbara K. Keogh: "南カリフォルニアの中学校・高等学校における学習障害への対応に関する調査〜通常学級・リソースルーム・特殊学級の教師及び校長に対する質問紙調査を通して〜"国立特殊教育総合研究所 研究紀要. 27. (2000)
Masayoshi Tsuge、Barbara K. Keogh:《南加州初中和高中学习障碍反应调查——通过对普通班级、资源室和特殊班级的教师和校长进行问卷调查——》国家特殊教育研究所研究公报。27。(2000)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
柘植雅義: "日本3大都市圏の中学校・高等学校における学習障害への対応に関する調査-通常の学級・通級指導教室・特殊学級の教員及び校長に対する質問紙調査を通して-."科研成果報告(中間)資料(研究代表者:柘植雅義). (2001)
柘植正芳:“日本三大都市区初中和高中学习障碍反应调查——通过对普通班级、日常班级和特殊班级的教师和校长进行问卷调查。”报告书((临时)材料(首席研究员:Masayoshi Tsuge)。(2001)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
柘植雅義,肱岡憲吾,中村紀夫,松原弘治: "ビギナーのための学習障害(LD)ハンドブックNo.2-特殊学級を担当する教師のために-."科研成果報告(中間)資料(研究代表者:柘植雅義). (2001)
Masayoshi Tsuge、Kengo Hijioka、Norio Nakamura、Koji Matsubara:“学习障碍(LD)初学者手册第 2 号 - 专门班级负责教师 -” 科学研究结果报告(临时) 材料(首席研究员):Masayoshi Tsuge) (2001)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
柘植雅義: "インクルージョン研究と学習障害研究の最前線〜第20回精神遅滞/発達障害に関する国際会議(ニューヨーク)に参加して〜"国立特殊教育総合研究所 世界の特殊教育. 14. (2000)
Masayoshi Tsuge:“包容性研究和学习障碍研究的前沿 - 参加第 20 届智力迟钝/发育障碍国际会议(纽约)”国家特殊教育研究所全球特殊教育 14。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

柘植 雅義其他文献

LD、ADHD、高機能自閉症等の子どもたちのための指導教材集
针对 LD、ADHD、高功能自闭症等儿童的教学材料合集。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    崔 明福;金栄漢;姜鐘求;落合俊郎;寺田容子;崔 明福;落合俊郎;柘植 雅義;相馬 誠一;日本LD学会
  • 通讯作者:
    日本LD学会
中学・高校におけるLD/ADHD、高機能自閉症の指導 自立をめざす生徒の学習・メンタル・進路指導
为初中和高中的 LD/ADHD 和高功能自闭症学生提供独立的学术、心理和职业指导。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    崔 明福;金栄漢;姜鐘求;落合俊郎;寺田容子;崔 明福;落合俊郎;柘植 雅義;相馬 誠一;日本LD学会;柘植 雅義;落合俊郎;落合俊郎 共著
  • 通讯作者:
    落合俊郎 共著
教育心理学エッセンシャルズ
教育心理学精要
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    崔 明福;金栄漢;姜鐘求;落合俊郎;寺田容子;崔 明福;落合俊郎;柘植 雅義;相馬 誠一;日本LD学会;柘植 雅義;落合俊郎;落合俊郎 共著;落合俊郎 共著
  • 通讯作者:
    落合俊郎 共著
吃音検査法第2版 解説/吃音検査法第2版 検査図版
口吃测试方法第二版说明/口吃测试方法第二版测试图
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柘植 雅義;『インクルーシブ教育の未来研究会』;小澤恵美,原由紀,鈴木夏枝,森山晴之,大橋由紀江,餅田亜希子,坂田義政,酒井奈緒美
  • 通讯作者:
    小澤恵美,原由紀,鈴木夏枝,森山晴之,大橋由紀江,餅田亜希子,坂田義政,酒井奈緒美
The investigation of the association between the introduction of Multi-layer Instruction Model (MIM) practice to all elementary schools and the utilization of resource room
各小学推行多层教学模式(MIM)实践与资源室利用的关联性调查

柘植 雅義的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('柘植 雅義', 18)}}的其他基金

小学校における特殊学級と通常学級との交流教育の授業分析
小学特殊班与普通班交流教育的班级分析
  • 批准号:
    08610307
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

ジェンダーダイバーシティと取締役会の日米比較
日本和美国的性别多样性和董事会的比较
  • 批准号:
    24K15581
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
患者協働推進を目的とした全国診断エラー患者調査及び日米比較研究
旨在促进患者合作的全国诊断错误患者调查和日美比较研究
  • 批准号:
    24K13341
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中等コア・カリキュラム論の日米比較教育史研究:1930~50年代に注目して
日美中学核心课程理论比较教育史研究:以20世纪30年代至1950年代为中心
  • 批准号:
    24K05693
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日米比較による団塊世代の介護負担回避意識に関する質的研究
日本与美国婴儿潮一代避免护理负担意识的质性研究
  • 批准号:
    24K05331
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
責任の段階的移行モデルに基づく読むことの学習指導の日米比較研究
基于责任渐进转移模型的日美阅读教学比较研究
  • 批准号:
    24K05903
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
専門職基準を核とする教師教育政策に関する日米比較研究
以专业标准为中心的日美教师教育政策比较研究
  • 批准号:
    23K25624
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
学術の社会契約:日米比較と市民の学術観
学术社会契约:日美比较及公民学术观
  • 批准号:
    24K15960
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
担保法制におけるコントロール概念の日米比較法研究
日美并列立法中控制概念的比较法学研究
  • 批准号:
    24K16279
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
グループ・マシュマロ課題ー幼稚園児におけるグループ制御の日米比較研究ー
群体棉花糖任务:日本与美国幼儿园群体控制的比较研究
  • 批准号:
    24K06444
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
対人行動の影響の過大評価に関する日米比較研究
日美人际行为影响高估比较研究
  • 批准号:
    24KJ1339
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了