小学校における特殊学級と通常学級との交流教育の授業分析
小学特殊班与普通班交流教育的班级分析
基本信息
- 批准号:08610307
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
小学校における特殊学級と通常学級との交流教育が、近年ますます重要な指導形態の一つとして考えられるようになってきている。しかし、その場合の授業の在り方についての基礎的な研究は少ない。そこで、本研究では、交流教育の授業場面の解析的な分析を行い、障害のある児童や特別な配慮が必要な児童を含む授業の教師や他の児童間との相互作用の実際を明らかにすることを目的とした。次に、研究計画と方法では、「文献研究」としては、交流教育に関する研究や授業分析に関する研究等を収集し分析する、「事例研究」としては、交流教育の授業の事例調査と類型化を行うために3つの学校の学級を対象に調査を行う、「研究協議」としては、10名の主に小学校の教員との間で障害のある児童や特別な配慮の必要な児童がいる通常学級における授業の在り方や進め方について検討する、とした。その結果、「文献研究」では、交流教育全体についての文献は多く報告の観点も多彩であることが分かったが、実際の授業場面の分析に関する研究は少ないことが明らかになった。「事例研究」では、3つの小学校の3つの授業場面を対象とした。事例1では、通常学級での図工の授業に参加している小学4年生、事例2では、離席行動や多動傾向がある小学1年生、事例3では、国語や算数での特定の領域でのみで学習困難を示す小学5年生のいる、それぞれの授業を分析の対象とし、授業場面における児童と教師や児童間の相互作用の特徴を明らかにした。「研究協議」では、障害のある児童や特別な配慮の必要な児童がいる通常学級における授業の在り方や進め方について研究協議を行い、20の具体的な実践事例を含む報告書を作成した。
In recent years, exchange education between special and ordinary grades in primary schools has become an important form of guidance. There is little research on the basics of teaching in the classroom. The purpose of this study is to analyze the interaction between teachers and children in communication education. Second, research plan and method, literature research, communication education, research teaching analysis, research collection, case study, communication education teaching, case study, typology, conduct, research protocol, etc. 10 teachers from primary and secondary schools were selected for the study. The results,"literature research","communication education","literature research","multi-point report","multi-color report","multi-point report","," multi-point report ",","multi-point report","multi-point report","," multi-point report "Case Study" is a case study of 3 primary schools and 3 classes. Case 1: Elementary school fourth-year students attend classes at regular school levels; Case 2: Absence from class and hyperactivity tendency; Case 3: Elementary school fifth-year students have learning difficulties in specific fields of Mandarin and arithmetic; Case 3: Analysis of classroom activities and interaction characteristics between children, teachers and children in classroom settings. "Research Agreement" includes the preparation of a report on the implementation of the research agreement, 20 specific practical examples, and special considerations.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
柘植雅義他10名: "特別な教育的ニーズをもつ児童生徒への支援" 科研費補助金による成果報告資料. 1-22 (1997)
Masayoshi Tsuge 等 10 人:“对有特殊教育需要的学生的支持”关于科学研究补助金结果的报告 1-22 (1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
柘植 雅義其他文献
LD、ADHD、高機能自閉症等の子どもたちのための指導教材集
针对 LD、ADHD、高功能自闭症等儿童的教学材料合集。
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
崔 明福;金栄漢;姜鐘求;落合俊郎;寺田容子;崔 明福;落合俊郎;柘植 雅義;相馬 誠一;日本LD学会 - 通讯作者:
日本LD学会
中学・高校におけるLD/ADHD、高機能自閉症の指導 自立をめざす生徒の学習・メンタル・進路指導
为初中和高中的 LD/ADHD 和高功能自闭症学生提供独立的学术、心理和职业指导。
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
崔 明福;金栄漢;姜鐘求;落合俊郎;寺田容子;崔 明福;落合俊郎;柘植 雅義;相馬 誠一;日本LD学会;柘植 雅義;落合俊郎;落合俊郎 共著 - 通讯作者:
落合俊郎 共著
教育心理学エッセンシャルズ
教育心理学精要
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
崔 明福;金栄漢;姜鐘求;落合俊郎;寺田容子;崔 明福;落合俊郎;柘植 雅義;相馬 誠一;日本LD学会;柘植 雅義;落合俊郎;落合俊郎 共著;落合俊郎 共著 - 通讯作者:
落合俊郎 共著
吃音検査法第2版 解説/吃音検査法第2版 検査図版
口吃测试方法第二版说明/口吃测试方法第二版测试图
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
柘植 雅義;『インクルーシブ教育の未来研究会』;小澤恵美,原由紀,鈴木夏枝,森山晴之,大橋由紀江,餅田亜希子,坂田義政,酒井奈緒美 - 通讯作者:
小澤恵美,原由紀,鈴木夏枝,森山晴之,大橋由紀江,餅田亜希子,坂田義政,酒井奈緒美
The investigation of the association between the introduction of Multi-layer Instruction Model (MIM) practice to all elementary schools and the utilization of resource room
各小学推行多层教学模式(MIM)实践与资源室利用的关联性调查
- DOI:
10.24482/00000047 - 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野 尚香 ;木村 志保 ;小野 次朗 ;柘植 雅義 - 通讯作者:
柘植 雅義
柘植 雅義的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('柘植 雅義', 18)}}的其他基金
中等教育及び高等教育段階で学習障害をもつ学生へのサポートに関する日米比較研究〜米国カリフォルニア州と日本3大都市圏を対象に〜
日本与美国对中等教育阶段和高等教育阶段有学习障碍的学生的支持比较研究 - 以美国加利福尼亚州和日本三个都市圈为对象 -
- 批准号:
11610308 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
交流教育における知的障害児の自己理解形成とその過程
交流教育中智障儿童自我理解的形成与过程
- 批准号:
17J03331 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
CDIOプロセスを活用した対話力向上支援のための工学系交流教育プログラムの開発
制定工程交流教育计划,支持使用 CDIO 流程提高对话技能
- 批准号:
15K00934 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
若者の対話力を向上させるCDIOプロセス実習を含む工学系交流教育プログラムの開発
开发工程交流教育计划,包括 CDIO 流程培训,以提高年轻人的对话技能
- 批准号:
22500825 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
若者の対話力を向上させる工学系交流教育プログラムの開発に関する調査研究
提高青少年对话能力的工程交流教育项目开发研究
- 批准号:
20650135 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Action research of exchange education in elementary school, junior high school, kindergarten and nursery.
小学、初中、幼儿园、托儿所交流教育行动研究。
- 批准号:
13680287 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
民間団体における小学生を対象とした多文化交流教育の評価と公立小学校への応用可能性
民办小学生多元文化交流教育评价及其在公立小学的适用性
- 批准号:
13780154 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
幼児の障害児に関する言及の特徴-交流教育後の対話の場の検討-
幼儿提及残疾儿童的特点 - 交换教育后对话机会的考虑 -
- 批准号:
13710056 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
情報通信機器の活用による交流教育及びボランティア活動の推進
利用信息通信设备促进交流教育和志愿者活动
- 批准号:
13908004 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
豊かに生きる力を育む交流教育
培养富裕生活能力的交流教育
- 批准号:
12909018 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
生活単元学習を生かした総合的な学習の指導はどうあるベきか−主に交流教育を通して−
我们应该如何提供利用日常生活单元学习的综合学习指导 - 主要通过交流教育 -
- 批准号:
11909013 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




