日本議令制度の憲法史的研究
日本法令制度的宪法史研究
基本信息
- 批准号:00F00262
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.本研究をしながら、それと関連した事項で日本憲法制定に影響を及ぼした外国学者達の思想に関して研究したことを、「日本の明治憲法制定における外国人の影響」(『憲法学研究』韓国憲法学会、第7輯第1号、2001.5.)という論文を掲載した。2.また、「日本の明治時代における議会制度の成立過程と特性」(『東亜法学』第29号、東亜大学校法学研究所(2001.8.)という題目で掲載した。3.そして、後半期は、日本憲法学界の動向を見詰めながら、その間研究した結果を、2002年6月1日、「憲法史研究会」学会で「帝国議会の特性と運用」という題目で発表し、これを追加に研究して、「帝国議会の運用と問題点」(『比較憲法学研究』比較憲法学会、第14号2002.10.)という題目で載せた。4.また、本研究の成果として「日本の帝国議会の議院法と外国人の影響」(『公法学研究』韓国比較公法学会、第4巻第1号、2002.10.)という題目で掲載した。そのうえで、現在まで韓国にあまり知らされなかった日本の憲政史について、特に日本の明治時代以後の議会制度を、韓国でその研究物を発表しつつ、韓国での日本の議会制度に関する研究を活性化したことは、今回の研究の大きな成果といえよう。そして、このような結果を持って、韓国に帰って、韓国学術振興財団の後援で、ソウル大学校法学研究所の責任研究員として、韓国近現代の憲政史を研究することが内定された。のみななず、今回の研究をきっかけに、将来、日韓学問交流の役割を果たそうと思っている。例えば、韓国と日本学界の交流をするために、京都大学の大石眞教授が釜山にある東亜大学校の法学研究所の招請で「日本における最近の憲法改革」という題目で、2001年5月、講演をすることが出来るように尽力し、通訳も行った。
1. This study is about the influence of foreign scholars on the formulation of the Meiji Constitution in Japan (Constitutional Studies, Korean Constitutional Society, Series 7, No. 1, May 2001). The paper is published in Chinese. 2."Characteristics of the Establishment Process of the Parliamentary System in Japan during the Meiji Period"(Tokyo Law School, No. 29, Tokyo University Graduate School of Law, August 2001) The title of the title is revealed. 3."The Characteristics and Use of the Imperial Parliament" by the Institute of Constitutional History, June 1, 2002."Questions on the Use of the Imperial Parliament"(Comparative Constitutional Law Research, No. 14, October 2002). The title is. 4."Parliamentary Law of the Japanese Imperial Parliament and the Influence of Foreigners"("Public Law Studies," Korea Comparative Public Law Society, No. 4, October 2002.) The title of the title is revealed. The history of Japan's constitutional government, especially Japan's parliamentary system after the Meiji era, Korea's research materials, Korea's research on Japan's parliamentary system, has been activated. Research Fellow, Institute of Law, Korea Institute for Academic Promotion, Korea Institute of Modern Constitutional History In the future, Japan-South Korea academic exchanges will be fruitful. For example, Professor Makoto Oshih of Kyoto University invited the Graduate School of Law of Tokyo University in Busan on the topic of "Recent Constitutional Reform in Japan," May 2001.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
崔 京玉: "日本の明治時代における(帝国)議会制度の成立過程と特性"東亜法学(東亜大学校法学研究所). 29号. 33-63 (2001)
Kyung Ok Choi:“日本明治时期(帝国)议会制度的建立过程和特征”东亚法(东亚大学法学院)29, 33-63(2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
崔 京玉: "日本の明治憲法制定における外国人の影響"憲法学研究(韓国憲法学会会誌). 第7輯1号. 233-266 (2001)
Kyung-ok Choi:“外国人对日本明治宪法制定的影响”宪法研究(韩国宪法学会杂志)第7卷第1. 233-266(2001年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大石 眞其他文献
外国住民・外国自治体による国内行政訴訟の提起
外国居民和外国地方政府提起国内行政诉讼
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大山 礼子;大石 眞;山本龍彦;上田健介;勝山教子;古賀豪;田近肇;國分典子;浅野宣之;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠 - 通讯作者:
斎藤誠
バイオテクノロジーの法規整
生物技术立法
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大山 礼子;大石 眞;山本龍彦;上田健介;勝山教子;古賀豪;田近肇;國分典子;浅野宣之;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤 誠 - 通讯作者:
斎藤 誠
The Enduring Influence of Bentham’s Legal and Political Thought in Japan: From the Meiji Restoration (1868) to the Present (Special Issue: Bentham around the World)
边沁法律政治思想对日本的持久影响:从明治维新(1868年)到现在(特刊:边沁在世界)
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大山 礼子;大石 眞;山本龍彦;上田健介;勝山教子;古賀豪;田近肇;國分典子;浅野宣之;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤 誠;大橋洋一・仲野武志編;戒能通弘;Michihiro Kaino;戒能通弘;戒能通弘;戒能通弘;Kaino Michihiro - 通讯作者:
Kaino Michihiro
再生エネルギーと税による誘導-序論的考察
可再生能源和税收优惠——介绍性考虑
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大山 礼子;大石 眞;山本龍彦;上田健介;勝山教子;古賀豪;田近肇;國分典子;浅野宣之;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠;斎藤誠 - 通讯作者:
斎藤誠
民事裁判IT化と公開主義拡大の可能性
在民事审判中使用信息技术并扩大公开性的可能性
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
道垣内 弘人;松原 正明;木下真由美;加藤祐司;木村敦子;荒木理江;清水節;前田陽一;大村敦志;稲垣朋子;小池泰;羽生香織;高畑英一郎;田近 肇;高畑英一郎;竹内康博;大石 眞;片桐直人;田近 肇;高畑英一郎;町村泰貴;竹内康博;町村泰貴;町村泰貴 - 通讯作者:
町村泰貴
大石 眞的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大石 眞', 18)}}的其他基金
日本二院制度の統一後韓国憲法への導入可能性に関する研究
将日本两院制引入韩国统一后宪法的可能性研究
- 批准号:
02F00285 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows