微細集積回路の歩留り保障設計技術の研究
微集成电路保成品率设计技术研究
基本信息
- 批准号:00J03554
- 负责人:
- 金额:$ 1.92万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は,プロセスの最適化から回路特性の最適化までを含んだ歩留り最適化設計手法の提案である。製造プロセスをも最適化の対象とすることで,総合的な歩留り最適化が可能となり,歩留りの改善と設計時間の短縮が同時に達成できる。本年度は、デジタル回路を対象として,チップ内のトランジスタばらつきや,ゲート内のばらつきを考慮した統計遅延解析手法について提案を行なった。詳細は下記の通りである。1.実測値からのチップ内ばらつき抽出手法 製造ばらつきを考慮した回路設計では,チップ間のばらつきのみならず,チップ内でのばらつきを考慮する必要がある。本研究では,チップ内ばらつきとチップ間ばらつきのモデル化,および,モデルパラメータの抽出手法を提案する。チップ内ばらつきをチップ間ばらつきから分離するのは困難であったが,電流値のばらつきから直接計算することで,チップ内ばらつきパラメータを抽出する。リングオシレータの発振周波数ばらつきとの比較を行うことで,提案手法の精度検証を行った。2.チップ内ばらつきのサイズ依存を考慮した統計遅延解析手法現実的な回路遅延変動量を知るために,実測したトランジスタ特性のばらつきからゲート遅延ばらつきを求める。従来の統計遅延解析では,チップ内ばらつきのサイズ依存を考慮していなかったが,応答曲面法を用いた手法により,チップ内ばらつきのサイズ依存性を考慮した遅延モデルの生成手法を提案した。3.ゲート内ばらつきを考慮した統計遅延解析手法ゲート遅延ばらつきの見積りにおいて,論理ゲート内のトランジスタ間ばらつきを考慮する事が重要である。本研究では,ゲート内でのばらつきを考慮したゲート遅延ばらつきモデルを提案した。提案モデルは,トランジスタ特性を共通成分と独立変動成分に分けて,それらの変動量から遅延時間を与える。具体的な回路の遅延ばらつきを例に,ゲート内ばらつきを考慮する場合としない場合で,遅延分布に差がでることを示した。
The purpose of this study is to optimize the loop characteristics, including the proposal of optimization design method. Production optimization and optimization objectives, integrated optimization and optimization possible, improvement of design time and simultaneous achievement This year, we will consider the statistical delay analysis method to implement the proposal. Details of the next record of the pass. 1. Measure the value of the product and consider the circuit design. This study proposes a method for extracting the information from the database. The current value is calculated directly. The number of vibration cycles is compared with the accuracy of the proposed method. 2. Consider the dependence of the loop delay on the statistical delay analysis method, and measure the loop delay characteristic. The statistical delay analysis is based on the method of surface analysis, which takes into account the dependence of the data on the data, and proposes the method of generating the data on the data. 3. Consider the internal delay analysis method, consider the internal delay analysis method, and consider the internal delay analysis method. In this study, we should consider the proposal of "delay" and "delay". The motion of the motion is divided into two parts: the common component and the independent component, and the variable momentum and the delay time. For example, the delay distribution of a specific loop must be considered in the case of a delay distribution.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
岡田健一, 小野寺秀俊: "ゲート遅延におけるチップ内ばらつきを考慮した統計遅延解析手法"電子情報通信学会回路とシステム(軽井沢)ワークショップ. 499-504 (2002)
Kenichi Okada、Hidetoshi Onodera:“考虑门延迟芯片内变化的统计延迟分析方法”IEICE 电路与系统(轻井泽)研讨会 499-504 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Hoshino, H., Okada, H., Onodera, H.: "Design Optimization Methodology of Spiral Inductors on Silicon"The 11th Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies. (2003)
Hoshino, H.、Okada, H.、Onodera, H.:“硅上螺旋电感器的设计优化方法”第 11 届混合信息技术综合与系统集成研讨会。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
岡田健一, 星野洋昭, 小野寺秀俊: "スパイラルインダクタの最適設計手法"情報処理学会DA Simposium. 10. 247-252 (2002)
Kenichi Okada、Hiroaki Hoshino、Hidetoshi Onodera:“螺旋电感器的优化设计方法”日本信息处理学会 DA 研讨会。 10. 247-252 (2002)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
岡田健一, 小野寺秀俊: "トランジスタ特性におけるチップ内ばらつきのモデル化手法"情報処理学会論文誌「システムLSIの設計技術と設計自動化」特集号. 43(5). 1330-1337 (2002)
Kenichi Okada、Hidetoshi Onodera:“晶体管特性的芯片内变化的建模方法”日本信息处理学会杂志“系统LSI设计技术和设计自动化”特刊43(5)(2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Okada, H., Yamaoka, K., Onodera, H.: "A Statistical Gate Delay Model for Intra-chip and Inter-chip Variabilities"IEEE/ACM ASP-DAC. 31-36 (2003)
Okada, H.、Yamaoka, K.、Onodera, H.:“芯片内和芯片间变异的统计门延迟模型”IEEE/ACM ASP-DAC。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岡田 健一其他文献
90nm CMOSオンチップLVDS型伝送線路配線に関する検討
90nm CMOS片上LVDS型传输线布线研究
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石井 隆宏;伊藤 浩之;岡田 健一;益 一哉 - 通讯作者:
益 一哉
発電・アンテナ機能を有する軽量膜展開構造物の開発と運用準備状況
具有发电和天线功能的轻质膜展开结构开发及运营准备状况
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡邊 秋人;酒井 良次;堀 利行;伊藤 裕明;松下 将典;杉原 アフマッド清志;高尾 勇輝;森 治;佐藤 泰貴;宮﨑 康行;奥泉 信克;川崎 繁男;坂本 啓;白根 篤史;岡田 健一 - 通讯作者:
岡田 健一
オンチップSパラメータ評価のためのde-embedding入門
片上 S 参数评估的去嵌入简介
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大野宗一;松浦清隆;S. Tsutsumi;新戸浩幸;岡田 健一 - 通讯作者:
岡田 健一
NSモデルによる設計情報交換共有システムの開発・評価: 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究
基于NS模型的设计信息交换共享系统的开发与评价——设计实践课协同设计支持系统的开发与运行研究
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
益 一哉;岡田 健一;パク ジョンピル;丸山 高央 - 通讯作者:
丸山 高央
岡田 健一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岡田 健一', 18)}}的其他基金
腫瘍内微小環境をターゲットにした有酸素運動併用新規膵癌術前化学療法の開発
开发一种新型胰腺癌术前化疗结合针对瘤内微环境的有氧运动
- 批准号:
24K11872 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of new synchronized chemotherapy by controlling exercise therapy stress and drug transporter expression vibration
通过控制运动治疗应激和药物转运蛋白表达振动开发新型同步化疗
- 批准号:
21K08717 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Flexible Phased Array for Directional Wireless Communication
用于定向无线通信的灵活相控阵
- 批准号:
20H00236 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)