分析哲学における存在論の研究

分析哲学中的本体论研究

基本信息

  • 批准号:
    00J03591
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成14年度の研究では、クワインの哲学から汲み取られる諸問題を掘り下げて考察するために、重要な哲学者との比較や、現代哲学における議論の展開を検討することに重点を置いて研究を行った。また、クワインの存荘論に関して、その議論の形式的な側面と内容的な側面に関する研究を行った。そして、その成果を論文にまとめ、学術雑誌への投稿や学会での口頭発表という形で明らかにした。まず、クワインの哲学上の重要な主張である自然主義の論点を、パースの哲学と比較することによって検討した。パースの哲学を取り上げたのは、パースが、クワインにつながるプラグマティズムの思想を打ち立てながらも、自然主義に対しては対立する主張を行っており、この両者の主張を比較検討することで、自然主義を考察する上で有意義な手がかりが得られると考えら、れるからである。この研究によって、自然主義に関する両者の主張の背景には、人間の本性に関する把握の仕方の相違があることを明らかにした。次に、クワインの哲学における根本的な問題に焦点を絞ってを研究した。一つは、論理的真理に関する認識論、的問題である。この問題を、現代に行われている議論を検討することを通じて掘り下げて考察するとともに、クワインが用いる内在性と超越性という対概念に着目することで難点を明らかにした。もう一つは、存在論に関する問題である。この問題に関しては、形式的な側面から、他の論者との比較を通じて検討するとともに、内容的な側面から、クワインの初期から後期までの主張の流れを跡付けた上で、難点を指摘した。他の哲学者との比較とクワイン自身の議論の一貫性の検討を中心に行った、こうした一連の研究によって、クワインの哲学を掘り下げて理解するとともに、今後に取り組むべき課題を汲み取ることができた。
In 2014, the research on philosophy was carried out under the guidance of the important philosophers and the discussion on modern philosophy. The study of the relationship between the form and the content of the discussion The results of the paper, academic journals, and oral presentations of the society A discussion of the philosophical importance of naturalism The philosophy of nature is to make a comparison between the ideas of nature and those of nature. The background of this research, naturalism, and the nature of the human being, and the contradiction between the official and the author. Second, the philosophy of the fundamental problems of the focus of research One, logical truth is related to epistemology, the problem of. The problem is that there is no way to solve it.もう一つは、存在论に关する问题である。The problem is related to the bottom of the form, the comparison of other commentators, the discussion of the bottom of the content, the initial stage of the content, the flow of ideas, and the criticism of the difficulties. The consistency of his philosophical discussions is central to his research, and his philosophical discussions are central to his future.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
佐々木崇: "パースに対するクワインの批判の検討"哲学論叢. 29. 55-67 (2002)
佐佐木隆:“蒯因对皮尔斯的批评的考察”《哲学评论》29. 55-67 (2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐々木 崇其他文献

プラグマティズムの格率
实用主义的格言
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    クリストファー・フックウェイ;村中 達矢;加藤 隆文;佐々木 崇;石田 正人
  • 通讯作者:
    石田 正人
骨格筋特異的な胆汁酸受容体TGR5の過剰発現はグルコースクリアランスを改善する
骨骼肌特异性胆汁酸受体 TGR5 的过度表达可改善葡萄糖清除率
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐々木 崇;渡邉 雄一;久保山 文音;及川 彰;清水 誠;山内 祥生;佐藤 隆一郎
  • 通讯作者:
    佐藤 隆一郎
摂食応答性骨格筋E3ユビキチンリガーゼTrim7の発現制御機構と機能解析
摄食反应性骨骼肌E3泛素连接酶Trim7的表达控制机制及功能分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    青木 悠馬;佐々木 崇;清水 誠;山内 祥生;佐藤 隆一郎
  • 通讯作者:
    佐藤 隆一郎
酸化ステロールはINSIGを介してPERK/ATF4経路活性化とそれに伴う細胞死を誘導する
氧化甾醇通过 INSIG 诱导 PERK/ATF4 通路激活和相关细胞死亡
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡邉 雄一;佐々木 崇;三吉 翔子;清水 誠;山内 祥生;佐藤 隆一郎
  • 通讯作者:
    佐藤 隆一郎
感性と悟性の共通の根――ハイデガー『カントと形而上学の問題』と カント『判断力批判』の交差点―― 長坂真澄
感性与悟性的共同根源——海德格尔《康德与形而上学问题》与康德《判断力批判》的交集——长坂真澄
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    クリストファー・フックウェイ;村中 達矢;加藤 隆文;佐々木 崇;石田 正人;長坂真澄
  • 通讯作者:
    長坂真澄

佐々木 崇的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐々木 崇', 18)}}的其他基金

ストア作動性カルシウム流入から解き明かす運動による健康効果の分子機構
从钙库操作的钙流入阐明运动对健康影响的分子机制
  • 批准号:
    23K05089
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
イヌ表在性膿皮症におけるセファレキシンへの原点回帰:多剤耐性菌MRSP制御戦略
回到头孢氨苄治疗犬浅表脓皮病的起源:控制多重耐药菌 MRSP 的策略
  • 批准号:
    23K05572
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
運動による代謝改善効果を模倣する新規代謝調節経路の分子機構解析
模拟运动代谢改善作用的新型代谢调节途径的分子机制分析
  • 批准号:
    14J10489
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ブドウ球菌と哺乳類の共進化
葡萄球菌和哺乳动物的共同进化
  • 批准号:
    11J10712
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
コアグラーゼ陽性ブドウ球菌の薬剤耐性と進化
凝固酶阳性葡萄球菌的耐药性和进化
  • 批准号:
    09J09101
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
肝移植における肝障害発生機序の解明と新しい肝viability判定法 の検討 (温阻血、保存ならびに血流再開時の肝障害のメカニズムの解析と極微弱発光 測定法の検討)
肝移植中肝损伤机制的阐明和测定肝脏活力的新方法的研究(热缺血、保存和恢复血流时肝损伤的机制分析以及极弱发光测量方法的研究)
  • 批准号:
    63570586
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
移植腎の虚血性病変に関する研究‐特にフリーラジカルの保存腎への影響について‐
移植肾缺血性病变的研究——特别是自由基对保存肾脏的影响——
  • 批准号:
    58570500
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
移植腎の虚血性病変に関する研究
移植肾缺血性病变的研究
  • 批准号:
    57570452
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

相似海外基金

道徳に真理はあるか――S.ブラックバーンの存在論・認識論・倫理学の統合的研究
道德有真理吗?
  • 批准号:
    24KJ2158
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
シャーキャブッディの自己認識論と因果論
释迦佛的自我认识论和因果论
  • 批准号:
    24KJ0586
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
後期インド仏教認識論における哲学と宗教―『認識論評釈荘厳』の総合的研究―
晚期印度佛教认识论中的哲学与宗教:《认识论注疏》综合研究
  • 批准号:
    23K21877
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
常識の社会的認識論:常識が確からしいのはいかにして因果的に生成されるときか
常识的社会认识论:常识在因果关系中产生的可能性如何。
  • 批准号:
    24K15883
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
言語政策研究の方法論の体系化:認識論的対立軸に着目して
语言政策研究方法论的系统化:聚焦认识论冲突轴
  • 批准号:
    24K04075
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
関係的自律に対する認識論的アプローチの検討:知識の領域研究にもとづく実証と応用
关系自主性认识论方法审视:基于知识领域研究的论证与应用
  • 批准号:
    24K05282
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
視覚障碍に注目したカント認識論の再構築:障碍の当事者との対話にもとづく研究
以视觉障碍为中心的康德认识论重构:基于与残疾人对话的研究
  • 批准号:
    24KJ1038
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
認識論的観点を中心とした西田幾多郎・田辺元の数理哲学に関する基礎研究
西田几多郎和田边一数学哲学的基础研究,侧重于认识论观点
  • 批准号:
    23K18639
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
Developing an enactive epistemology and ontology: Affectivity, autonomy, and consciousness
发展积极的认识论和本体论:情感、自主性和意识
  • 批准号:
    23K00001
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Convoy: A Cultural approach of Navajo Youth to Biomedical Sciences
车队:纳瓦霍青年对生物医学科学的文化态度
  • 批准号:
    10664762
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了