サブミリ波CI輝線の広域観測による暗黒星雲の進化過程の解明

通过亚毫米波 CI 发射线的广域观测阐明暗星云的演化过程

基本信息

  • 批准号:
    00J09542
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.92万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1 実験・観測装置の改良(1)富士山頂サブミリ波望遠鏡用低雑音受信機の改良昨年度に引き続きサブミリ波809GHz帯、492GHz帯受信機の改良を行った。受信機心臓部である超伝導SISミキサー部の温度を下げることが観測効率に直結する。この受信機周辺の熱伝導を改善し、富士山頂の運用状態におけるミキサーの温度を約3.9Kから約2.5Kに下げることができた。これにより、受信機雑音を減少させるとともに、気温が高いときに頻繁におきる山頂での冷凍機停止時にも受信機の温度上昇を抑え短時間での観測状態への復帰を可能にした。(2)受信機性能評価用真空容器の改良SISミキサーの性能を実験室で確認する際に用いる冷却用真空容器は、冷却試験後常温に戻るまでこれまでは15時間程度かかり、それが実験の回数を制限していた。そこで、この真空容器に対して乾燥窒素の導入弁を設けた。乾燥窒素を導入することにより冷却ミキサーに結露を引き起こすことなく、冷却部への熱伝導率を上げることができる。この導入弁の使用については現在試験段階であるが、これにより、常温に戻す時間を3時間程度に短縮でき、実験室での実験効率が上昇する。2 暗黒星雲B335の観測富士山頂サブミリ波望遠鏡を用い、昨年度のL134分子雲複合体に続いて、暗黒星雲B335の中性炭素原子輝線(CI)の分布を観測した。これによりB335ではL134分子雲複合体に比べてCI/^<13>CO積分強度比が有意に小さいことがわかった。B335では星形成の兆候があるのに対しL134分子雲複合体には星形成の兆候がない。このことはB335の進化段階が進んでいることを示している。今回のCI/^<13>CO積分強度比の差は化学進化により炭素原子の形態が中性炭素原子からCO分子へと変化していることを示している可能性がある。つまりこの結果は、CI/^<13>CO積分強度比が分子雲の時間的進化と対応することを示唆している。
(1) Improvement of low noise signal receiver for Fuji Peak high frequency telescope;(2) Improvement of high frequency signal receiver for 809GHz band and 492GHz band; The temperature of the receiver's core is measured by the temperature of the receiver's core. The heat conduction around the receiver is improved. The temperature of the receiver is about 3.9K. The temperature of the receiver is about 2.5K. When the refrigerator stops, the temperature rise of the receiver is suppressed for a short time. (2)Improved SIS Vacuum Vessel for Receiver Performance Evaluation Performance of the Cooling Vacuum Vessel at Normal Temperature after Cooling Test for 15 Hours in the Test Room This vacuum vessel is designed for the introduction of drying agents. The heat conductivity of the cooling unit is increased. The introduction of the process is now a trial phase, the temperature is 3 hours, the implementation efficiency is increased. 2. The distribution of neutral carbon emission (CI) of dark black nebula B335 was measured by using the Fuji Peak Satellite Telescope. The ratio of CI/CO integral intensity of B335 to L134 molecular cloud complex <13>is intentionally small. B335: Signs of Star Formation L134: Signs of Star Formation The evolution of B335 is in progress. The difference between CI/<13>CO integral intensity ratio and chemical evolution of carbon atoms is shown in the possibility of CO molecular transformation. The results show that the CI/<13>CO integral intensity ratio corresponds to the evolution of molecular clouds over time.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kamegai, Kazuhisa et al.: "DISTRIBUTION OF THE CI EMISSION IN THE RHO OPHIUCHI DARK CLOUD"The Astrophysical Journal. (2003年1月29日に受理済み。掲載巻号未定). (2003)
Kamegai、Kazuhisa 等人:“DISTRIBUTION OF THE CI EMISSION IN THE RHO OPHIUCHI DARK CLOUD”The Astrophysical Journal(2003 年 1 月 29 日接受。出版卷未定)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

伊藤 哲也其他文献

鞍型ピックアップコイル法によるマルチフィラメントREBCO超伝導テープ線材の交流損失特性の外部磁場印加角度依存性の評価
使用鞍形拾波线圈法评估多丝 REBCO 超导带线的交流损耗特性对外部磁场施加角度的依赖性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐々 滉太;伊藤 哲也;三浦 峻;岩熊 成卓;和泉 輝郎;町 敬人;衣斐 顕
  • 通讯作者:
    衣斐 顕
Crumbs3aは大腸癌細胞において受容体型キナーゼを介したリン酸化シグナルを増強する
Crumbs3a 增强结直肠癌细胞中受体型激酶介导的磷酸化信号
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    近藤 翔平;倉石 康弘;芦原 典宏;小澤 真希子;中村 晃;渡邊 貴之;伊藤 哲也;村木 崇;上原 剛;濱野 英明;川 茂幸;飯岡英和,齋藤憲,近藤英作;飯岡英和,齋藤憲,森井英一,近藤英作
  • 通讯作者:
    飯岡英和,齋藤憲,森井英一,近藤英作
微生物によるD-グルコース、D-グルコン酸からのグルカル酸への変換反応経路の推定
微生物从 D-葡萄糖和 D-葡萄糖酸转化为葡萄糖酸的反应途径的估计
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ○村上 洋;靜間 基博;田所 宏基;正木 久晴;伊藤 哲也;桐生 高明;木曽 太郎;藤田 孝輝;三國 克彦
  • 通讯作者:
    三國 克彦
Microbacterium saccharophilum由来β-フルクトフラノシダーゼ全長の構造解析
嗜糖微杆菌全长 β-呋喃果糖苷酶的结构分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    盛 まりな;横井 岳;佐藤 祥名;宮崎 剛亜;伊藤 哲也;藤田 孝輝;西河 淳;殿塚 隆史
  • 通讯作者:
    殿塚 隆史
Crumbs3aは受容体型キナーゼを介したリン酸化シグナルを増強し、大腸癌の進展を促進する
Crumbs3a 增强受体型激酶介导的磷酸化信号并促进结直肠癌进展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    近藤 翔平;倉石 康弘;芦原 典宏;小澤 真希子;中村 晃;渡邊 貴之;伊藤 哲也;村木 崇;上原 剛;濱野 英明;川 茂幸;飯岡英和,齋藤憲,近藤英作
  • 通讯作者:
    飯岡英和,齋藤憲,近藤英作

伊藤 哲也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('伊藤 哲也', 18)}}的其他基金

Re-examination of classical problems in low-dimensional topology from higher invariants
从更高的不变量重新审视低维拓扑中的经典问题
  • 批准号:
    23K03110
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Interrelation between quantum and contact topology via braid group methods
通过编织群方法实现量子拓扑和接触拓扑之间的相互关系
  • 批准号:
    19K03490
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
組みひも群・写像類群の順序構造とその結び目理論・三次元接触幾何への応用
编织群和映射类群的有序结构及其在结论和三维接触几何中的应用
  • 批准号:
    09J03953
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了