確定付加質量がもたらす共振振動数の変動特性に着目した構造物の実剛性モニタリング

监测结构的实际刚度,重点关注固定附加质量引起的共振频率波动特性

基本信息

  • 批准号:
    12875099
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、正確な構造物剛性の評価を可能とする新しい構造物モニタリングシステムの実現可能性について実証的データを得ることを目的としている。すなわち、あるモデル構造物に対してここで提案する新しい構造物モニタリングシステムのプロトタイプを適用して、実際に理論どおり構造物の剛性が把握できることを実証する。その概略の方法は以下のとおりである。まず常時微動を計測することによりその共振振動数を把握し、さらに質量の正確に把握されている付加質量体を付加した上で再度共振振動数を求め、両者の共振振動数の変化から真の剛性を評価する。本研究では、手法の実現可能性を検討する上で最も重要な、どの程度の量の付加質量を用いれば精度よく観測される変化となって現われるかを明らかにする。昨年度は高精度の計測システムを整備しそれを用いて実構造物の共振振動数がどれくらいの精度で観測できるかを調査した。その結果、23区間の1次共振振動数の変動係数は平均0.00896で1%以下の高い精度で同定できることがわかった。今年度は実際にRC造4階建ての建物の屋上に質量が既知である付加質量を搭載した場合としていない場合を計測し、その共振振動数の変化を把握した。屋上/一階のシステム関数をターゲットに振動数と減衰定数の同定を行い、複数の時間区間に対して平均し、その平均値における質量を付加した場合と付加していない場合の差が時間区間によるばらつきよりも大きいことを確認した。この差を説明できるように、まず設計図書から建物のモデルを作成し、その質量分布と剛性分布は正しいとし、実際の質量と剛性の絶対値を、共振振動数とその付加質量による変化を説明できるように同定した。その結果、質量は設計用見積値の約1.4倍、剛性は桁行方向1.3倍・梁間方向2.5倍であることがわかった。質量の同定値は桁行方向と梁間方向でほぼ一致したので同定の精度は高いと考えられる。このことから、確定付加質量を用いた構造物の実質量・実剛性モニタリングは十分実用性があることがわかった。
This study aims to establish the possibility of evaluating the rigidity of a new structure and to verify the feasibility of its realization. The structure of the new structure is suitable for the application of the theory and the rigidity of the structure is proved. A brief description of the method is given below. To determine the resonance vibration number, to determine the correct mass, to determine the resonance vibration number, to determine the resonance vibration number, to evaluate the stiffness. This study discusses the most important aspects of the method's feasibility, the degree of its quantity, and the quality of its application. In the past year, the number of resonance vibrations of structures has been investigated in order to improve the accuracy of measurement. The result shows that the coefficient of variation of the number of first resonance vibrations in the 23-section is 0.00896 1% or less on average, and the accuracy is the same. In this year, the quality of the building on the fourth floor of the RC is known, the additional quality is measured, and the number of resonance vibrations is controlled. The number of vibrations, the number of attenuation, the number of uniformity, the number of average values, the number of time intervals, the number of average values, the number of quality intervals, the number of average values, the number of average values, the The difference is explained in the design book, the mass distribution is corrected, the mass distribution is corrected, and the change in the resonance number is explained in the design book. As a result, the quality is about 1.4 times the design product value, and the rigidity is 1.3 times in the beam direction and 2.5 times in the beam direction. The same value of mass is equal to the direction of beam travel, and the same value of accuracy is equal to the direction of beam travel. Therefore, the practical quality and rigidity monitor of a structure used to determine the added quality is very practical.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
森洋人, 川瀬博: "常時微動に基づく共振振動数の変動特性に着目した構造物の実剛性推定"日本建築学会九州支部研究集会. 第41号. 1-4 (2002)
森博人、河濑浩:“基于微震的共振频率波动特性估算结构的实际刚度”日本建筑学会九州分会研究会,第41期1-4(2002年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
森洋人,川瀬博: "微動から推定される免震構造物の固有振動数の安定性に関する研究"日本建築学会九州支部研究集会. 第40号. 1-4 (2001)
Hiroto Mori、Hiroshi Kawase:“根据微震估计的基础隔震结构的固有频率稳定性研究”日本建筑学会九州分会研究会第 40. 1-4 号(2001 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

川瀬 博其他文献

常時微動計測による福岡大学RC造建物の振動特性及びその耐震安全性評価
福冈大学RC建筑振动特性及其连续微动测量抗震安全性评价
益城町における液状化を考慮した 2016 年熊本地震の強震動評価
考虑益木町液化的2016年熊本地震强地震动评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    孫 紀凱;長嶋史明;川瀬 博;伊藤恵理
  • 通讯作者:
    伊藤恵理
中央防災会議の東海・東南海・南海連動型地震の予測強震動から推定されるRC構造物の被害率予測に関する研究
中央防灾会议根据预测的东海、东南海、南海相关地震的强地震动估算 RC 结构的损坏率预测研究
高エネルギー効率のためのダイナミクスを利用した二足歩行ロボットの支持脚切り替え時に着目した制御方法
一种专注于利用动力学切换双足机器人支撑腿以实现高能效的控制方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    チタク・セチキン・オズグル;川瀬 博;チタク・セチキン・オズグル;成川輝真
  • 通讯作者:
    成川輝真
2型糖尿病モデルラットの病態におよぼすエネルギー制限下での糖・脂質の組み合わせ効果
能量限制下糖和脂类联合对2型糖尿病模型大鼠病理的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    チタク・セチキン・オズグル;川瀬 博;チタク・セチキン・オズグル;成川輝真;Terumasa Narukawa;Matthias Hackel(editor);Kazusa Sato;Kazusa Sato;Makiko Fukaya;Hidekazu Arai;Koaru Matsuo;Tadatoshi Sato;佐藤佳瑞智;戸谷麻美
  • 通讯作者:
    戸谷麻美

川瀬 博的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('川瀬 博', 18)}}的其他基金

実在RC造構造物の解体時の非線形挙動観測による実終局耐力の推定システム
通过观察实际 RC 结构拆除过程中的非线性行为来估算实际极限强度的系统
  • 批准号:
    14655199
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
震源のすべり速度関数に着目した震源近傍における強振動予測
关注震源滑移速度函数的震源附近强振动预测
  • 批准号:
    11115104
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

相似海外基金

極限状態を捉えるための斜面観測システム最適化と熱帯土せん断強度の推定モデル構築
捕捉极端条件的边坡观测系统的优化及热带土壤抗剪强度估计模型的构建
  • 批准号:
    23K23725
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
電源・通信インフラのない環境で自律的に稼働する海鳥の生態観測システムの開発
开发在没有电源或通信基础设施的环境下自主运行的海鸟生态观测系统
  • 批准号:
    23K28274
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
機動型革新的水圧観測システムの開発 -地震間海底上下変動場モニタリングの実現-
移动式创新水压观测系统研制-实现震间海底垂直波动场监测-
  • 批准号:
    23K22599
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
機械学習とロボット望遠鏡を使用した自律観測システムによる特異な突発天体の研究
使用机器学习和机器人望远镜的自主观测系统研究不寻常的突发天体
  • 批准号:
    24K07090
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
スマートフォンの携帯通信網を活用したサンゴ一斉産卵の同時多点観測システムの構築
利用智能手机移动通信网络构建珊瑚同时产卵的同步多点观测系统
  • 批准号:
    23K20289
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ホログラフィック降水粒子観測システムを用いた乱流場における粒子併合促進効果の解明
使用全息沉淀粒子观测系统阐明湍流场中促进粒子合并的效果
  • 批准号:
    24KJ1551
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
南海トラフにおける歪蓄積・解放過程をナノスケールで監視する観測システムの確立
建立纳米尺度监测南海海槽应变积累和释放过程的观测系统
  • 批准号:
    24H00339
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
海域火山活動リアルタイムモニタのための観測システム開発
海洋火山活动实时监测观测系统开发
  • 批准号:
    23K26363
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
昼間の教室からの天体観測を可能にする遠隔観測システムとモデル授業の開発
开发远程观测系统和模型课程,使白天能够在教室进行天文观测
  • 批准号:
    24K00463
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
海域火山活動リアルタイムモニタのための観測システム開発
海洋火山活动实时监测观测系统开发
  • 批准号:
    23H01669
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了