高速液体混合技術を利用した蛋白質の折れ畳み初期過程の観察
利用高速液体混合技术观察蛋白质的初始折叠过程
基本信息
- 批准号:01J03435
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1、シトクロムcと呼ばれる球状小蛋白質は、変性状態から2つの中間体を経由して天然状態へと折れ畳む(天然状態→中間体1→中間体2→天然状態)。この折れ畳み過程において、二次構造が形成され分子半径が収縮していくダイナミクスを、独自に開発した高速液体混合装置を用いて研究した。得られた成果は以下の通りである。(1)二次構造の形成部位を同定するために、高速パルスラベルNMR測定を行うための多段階混合系の構築を独自に行った。測定の結果、中間体2ではN末端、C末端、60'sと呼ばれる3つのヘリックスが形成されていることを明らかとした。この成果は、紀要としてまとめられている(Stepwise Folding Mechanisms of Globular Proteins)。(2)分子の形状を調べるために、SPring-8でX線小角散乱による測定を行った。中間体1と中間体2の慣性半径は、各々20.5と17.7Åと見積もられた。中間体1の構造がコンパクトに凝縮した部位と、大きく変性している部位から構成されるに対し、中間体2の形は極めて球状に近いことが明らかとなった。また、慣性半径や分子の形の類似性から、中間体2がモルテン・グロビュール状態であることを提唱した。この成果は、論文にまとめられている(PNAS)。2、アポミオグロビンの折れ畳み運動アポミオグロビンの折れ畳み過程を研究した結果、分子の大きさ・形の似た中間体が少なくとも3つ存在することが示唆された。折れ畳み初期に形成される中間体は、およそ200マイクロ秒程度の時定数で消失する短寿命状態で、X線小角散乱法やCD分光法と高速混合型フローセルを組み合わせた研究により始めてその存在が明らかとなった。3、ポリグルタミン酸(PGA)のヘリックス形成過程CD分光法や赤外分光法に高速混合型フローセルを組み合わせた装置を用い、pHジャンプに伴うPGAのヘリックス形成過程を観察した。その結果、サブミリ秒のタイムスケールでは、PGA一分子中に幾つかの折れ畳み核が作られることが明らかとなった(JACS)。
1. The globular small protein changes from natural state to intermediate state (natural state → intermediate 1→ intermediate 2→ natural state). This paper studies the application of high speed liquid mixing device in the process of separation and formation of secondary structure. The results of the study are as follows: (1)The formation site of secondary structure is determined simultaneously, and the multi-stage mixed system is constructed independently. The results of the assay showed that intermediate 2 was formed at the N-terminal, C-terminal, 60's and 60's. The fruit of this process is called Stepwise Folding Mechanisms of Globular Proteins. (2)Molecular shape adjustment, SPring-8 X-ray small angle scattering, measurement Intermediate 1 and Intermediate 2 have a radius of inertia of 20.5 and 17.7 respectively. The structure of intermediate 1 is condensed, the structure of intermediate 2 is spherical, and the structure of intermediate 1 is condensed. Intermediate 2 is a molecular analogue of the radius of inertia. The results of this paper are as follows: PNAS. 2. The research results of molecular structure and molecular structure are as follows: The intermediate formed in the early stage of the reaction disappears at a fixed time of 200 seconds, and the short-lived state, X-ray small-angle scattering method, CD spectroscopy, and high-speed hybrid method are studied. 3. The formation process of PGA by CD spectroscopy and infrared spectroscopy is investigated. As a result, PGA has a number of molecules in its molecule.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Shuji Akiyama: "Conformational Landscape of Cytochrome c Folding Studied by Microsecond-Resolved Small-Angle X-Ray Scattering"Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 99. 1329-1334 (2002)
Shuji Akiyama:“通过微秒分辨小角 X 射线散射研究细胞色素 c 折叠的构象景观”美国国家科学院院刊。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Satoshi Takahashi: "Experimental Studies on the Folding Dynamics of Proteins"Protein, Nucleic Acids & Enzyme (PNE). 46. 1545-1552 (2001)
高桥聪:《蛋白质折叠动力学的实验研究》蛋白质、核酸
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Shuji Akiyama: "Stepwise Folding Mechanisms of Globular Proteins"Doctoral Thesis in Kyoto University. 55-130 (2002)
秋山修二:京都大学博士论文“球状蛋白质的逐步折叠机制”。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Tetsunari Kimura: "Direct Observation of the Multistep Helix Formation of Poly-L-glutamic Acids"Journal of American Chemical Society. 124. 11596-11597 (2002)
木村哲成:“聚-L-谷氨酸多步螺旋形成的直接观察”美国化学会杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
秋山 修志其他文献
蛍光分光法によるシアノバクテリア時計タンパク質KaiCの構造変化の解析
荧光光谱法分析蓝藻时钟蛋白KaiC的结构变化
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
向山 厚;秋山 修志 - 通讯作者:
秋山 修志
酸化ストレスが引き起こす銅・亜鉛スーパーオキシドディスムターゼのミスフォールディング機構
氧化应激诱导铜/锌超氧化物歧化酶错误折叠机制
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
安齋 樹;徳田 栄一;向山 厚;秋山 修志;古川 良明 - 通讯作者:
古川 良明
Biochemistry and Structure of Circadian Clock Protein, KaiC
生物钟蛋白 KaiC 的生物化学和结构
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
堀哲也;曹静暉;深川竜郎;秋山 修志 - 通讯作者:
秋山 修志
周瀬戸内海地域を中心とした西日本における淡水魚類の比較系統地理
以濑户内海地区为中心的日本西部淡水鱼类的比较系统发育地理学
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
秋山 修志;田畑諒一・富永浩史・柿岡諒・小宮竹史・向井貴彦・高橋洋・張廖年鴻・渡辺勝敏 - 通讯作者:
田畑諒一・富永浩史・柿岡諒・小宮竹史・向井貴彦・高橋洋・張廖年鴻・渡辺勝敏
多種KaiCの機能解析によるシアノバクテリア生物時計の進化的多様性の考察
通过对各种 KaiC 物种的功能分析来考虑蓝藻生物钟的进化多样性
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
向山 厚;欧陽 東彦;古池 美彦;秋山 修志 - 通讯作者:
秋山 修志
秋山 修志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('秋山 修志', 18)}}的其他基金
月面閉鎖生態系の構築を目指した改変型シアノバクテリアの設計
设计改良蓝藻以创建封闭的月球生态系统
- 批准号:
22K19279 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Simplifying complexity and diversity of circadian clocks
简化生物钟的复杂性和多样性
- 批准号:
22H04984 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
生物時計システムの周期と温度補償制御ロジックの構造化学的解明
生物钟系统周期和温度补偿控制逻辑的结构化学阐明
- 批准号:
17H01422 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
サブマイクロ秒時分割X線小角散乱による蛋白質の折り畳み運動の観察
通过亚微秒时间分辨小角度 X 射线散射观察蛋白质折叠运动
- 批准号:
17770100 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)