清・琉球を中心として見た近世東アジア国際関係の比較研究

近代早期东亚国际关系的比较研究,重点关注清朝和琉球。

基本信息

  • 批准号:
    01J06336
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.92万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2003
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

近世琉球に漂着した外国人(その多くは中国人・朝鮮人)及び清代中国に漂着した琉球人の処置を分析することによって、清・琉球関係の内実に迫り、さらにそれが当時の東アジアの中でどのような意味を持っていたのかを論証せんと試みた。そのため4月初めから七月上旬に掛けて中国(福建省福州市)に赴いて史料収集とフィールドワークを行った。特に琉球人漂着民が関与した当時の衙門(役所)の位置の割出、及び彼の地に眠る琉球人の墓碑の調査を重点的に行った。また当地での成果を利用して論文「琉球と中国-近年の研究動向-」(『中国史学』13)を執筆した。また2003年11・12月及び2004年1月の各月に沖縄を訪問し、那覇の旧跡の調査及び沖縄県立博物館・沖縄県立図書館・浦添市立図書館・琉球大学において史料収集を行った。また12月と1月の訪問の際には、琉球大学のワークショップにおいて中国人・朝鮮人漂着民と琉球列島の関わりについて報告した。さらに東京大学の科研「8-17世紀の東アジア地域における人・物・情報の交流-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に-」(代表:村井章介)の成果報告書に論文「近世琉球における外国人漂着民の処置の諸相-「介抱」と「管理」の狭間で-」を、琉球大学の科研「琉球と日本本土の遷移地域としてのトカラ列島の歴史的位置づけをめぐる総合的研究」(代表:高良倉吉)において論文「近世トカラと漂流漂着」「県立博物館所蔵『琉球國圖』」を執筆した(今年度中に刊行予定)。
An analysis of the treatment of foreigners living in Ryukyu in modern times (including many Chinese and Koreans) and Chinese living in Ryukyu in Qing Dynasty; China (Fuzhou City, Fujian Province) collected historical materials in early April and early July. Special attention was paid to the investigation of the location of the Ryukyu people's graves and the location of the prefectural government offices at that time Paper "Ryukyu China: Recent Research Trends"("History of China" 13). Also, in November and December 2003 and January 2004, I visited Okinawa to investigate the old traces of Okinawa and collect historical materials at the Okinawa Prefectural Museum, Okinawa Prefectural Library, Urayasu Municipal Library, and University of the Ryukyus. On the occasion of the visit in December and January, the University of the Ryukyus reported that China, North Korea and the Ryukyus Islands were involved. The paper presented by the University of Tokyo's scientific research "People, Things, and Information Exchange in the Eastern Regions of Japan in the 8th-17th Centuries-The Formation of Sea Areas, Ports, and Cities, and the Center for Mutual Understanding among Peoples and Regions"(Representative: Shosuke Murai) is entitled "A Study on the Integration of the Various Phases of the Treatment of Foreigners and Migrants in the Ryukyu Islands in Modern Times-" Media "and" Management "(Representative: Takara Kurayoshi) is entitled" A Study on the Location of the History of the Ryukyu Islands in the Japanese Mainland Migration "(Representative: Takara Kurayoshi) is entitled" Map of Ryukyu Kingdom" in the Museum of Ryukyu in Modern Times (to be published in the middle of this year).

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
渡辺 美季: "近世琉球における中国人漂着民の船隻・積荷の処置の実態"アジア文化研究. 別冊12. 1-13 (2003)
渡边美纪:《近代早期琉球中国滞留人员船舶及货物处理现状》《亚洲文化研究》特卷12. 1-13 (2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
渡辺 美季: "琉球と中国-近年の研究動向-"中國史學. 13. 133-158 (2003)
渡边美纪:“琉球与中国-最近的研究趋势-”中国Shigaku。13。133-158(2003)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
渡辺 美季: "近世琉球における外国人漂着民収容センターとしての泊村"第四回沖縄研究国際シンポジウムヨーロッパ大会報告書. (未定). (2003)
渡边美纪:“泊村是近代早期琉球外国人滞留中心”,第四届欧洲冲绳研究国际研讨会报告(待定)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

渡辺 美季其他文献

An International Maritime Trader,Torihara Soan:The Agent for Tokugawa leyasu's First Negotiations with Ming China,1600
国际海上贸易商鸟原宗庵:德川家康与明朝第一次谈判的代理人,1600
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上里隆史;深瀬公一郎;渡辺美季;渡辺美季;渡辺 美季;渡辺 美季;渡辺 美季
  • 通讯作者:
    渡辺 美季
哈那事件(一五九五年)とその時代-明における「倭人」と「琉球人」-
哈拿事变(1595年)及其时代——明代的“倭津”与“琉球”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Xapaдa;Цociпapi;原田 義也;原田 義也;原田 義也;原田 義也;原田 義也;原田義也(ウクライナに関する項目を分担執筆);三村 太朗;三村 太朗;三村 太郎;三村 太郎;三村 太郎;渡辺 美季;渡辺美季;渡辺美季;渡辺美季;渡辺美季
  • 通讯作者:
    渡辺美季
中日の支配論理と近世琉球-「中国人・朝鮮人・異国人」漂着民の処置をめぐって-
中国、日本和近代早期琉球的统治逻辑——关于被遗弃的“中国人、朝鲜人、外国人”的待遇。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Xapaдa;Цociпapi;原田 義也;原田 義也;原田 義也;原田 義也;原田 義也;原田義也(ウクライナに関する項目を分担執筆);三村 太朗;三村 太朗;三村 太郎;三村 太郎;三村 太郎;渡辺 美季;渡辺美季;渡辺美季;渡辺美季
  • 通讯作者:
    渡辺美季
台湾所在の明代文集および清代档案における日本・琉球関係記事について
台湾明清馆藏有关日本、琉球的文章
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Xapaдa;Цociпapi;原田 義也;原田 義也;原田 義也;原田 義也;原田 義也;原田義也(ウクライナに関する項目を分担執筆);三村 太朗;三村 太朗;三村 太郎;三村 太郎;三村 太郎;渡辺 美季;渡辺美季;渡辺美季;渡辺美季;渡辺美季;渡辺美季
  • 通讯作者:
    渡辺美季
清に対する琉日関係の隠蔽-『旅行心得之条々』の分析を中心に-
清朝对琉球与日本关系的隐瞒——以《游记文章》为中心解析——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Xapaдa;Цociпapi;原田 義也;原田 義也;原田 義也;原田 義也;原田 義也;原田義也(ウクライナに関する項目を分担執筆);三村 太朗;三村 太朗;三村 太郎;三村 太郎;三村 太郎;渡辺 美季;渡辺美季;渡辺美季;渡辺美季;渡辺美季;渡辺美季;渡辺美季
  • 通讯作者:
    渡辺美季

渡辺 美季的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('渡辺 美季', 18)}}的其他基金

琉球使節の行列絵巻に関する基礎的研究 -「異国」の演出と表象-
琉球使臣行进画卷基础研究——“异国”的制作与再现——
  • 批准号:
    24K00110
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近世琉球と中日の支配論理
近代早期琉球和中日的主导逻辑
  • 批准号:
    05J10414
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了